最新更新日:2024/06/20
本日:count up79
昨日:97
総数:114487
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

やってみたいことが沢山ありすぎて!

秋の自然物を前に、やってみたいことがありすぎる子供たち。

やりたいことの実現に向け、思いを伝えてきます。

写真上 大満足の子の笑顔

写真中 自分の思いで夢中になります。どんぐりちゃんの遊び場だそうです。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物を使って その2

小さな穴に、テグスを一生懸命通し、完成すると嬉しそうです。

ママのプレゼントにするんだ、なんて声も聞こえます。
画像1
画像2
画像3

秋の自然物を使って その1

数珠玉、どんぐり遊びが始まりました。

数珠玉は保護者の方が協力して集めてくださいました。

どんぐりは、どんぐり拾いで見つけたものです。

昨日は遠足であんなにアクティブだったのに、今日はじっくり集中して遊びます。

様々な成長が伺える秋です。
画像1
画像2
画像3

数珠玉

画像1
画像2
保護者の方が、子どもたちにと、数珠玉をたくさん刈って来てくださいました。
秋の遊びに思いが膨らみます。
自分たちで下処理をしながら遊びを楽しみにしています。

なるほど!ふしぎ!発見タイム

子どもたちは、毎日の遊びの中から発見や気づきを伝え合う時間があります。今日は拾ってきたどんぐりについて。

写真上 「しましま模様や、つぶつぶ、いろいろな模様があるね」
    「ピスタチオってどんぐりからできるのかなあ」
    「数えきれないほどありました!」「165、132,77・・・か添えてみた子も」
    「どんぐりって浮くの?沈むの?」  やってみたら浮くもの沈むものがあったようです。

写真中 「転がしてみるとまっすぐ転がらない!」という友達の発見に、試してみる姿も。「6の字みたいに転がるよ」「形で転がり方が違うよ」と気づきがどんどん出ていました。

子どもたちの気づきの芽はどんどん膨らみます。その気づきに子供ってすごいな!いつも感心しています。

写真下 小さな小さなどんぐりも大切に持ち帰りました。


画像1
画像2
画像3

どんぐり拾い (2回目)

写真上 クヌギや、アベマキ、クヌギなど色々な種類がありました。

写真中 帰り道、芋畑でお世話になっている、地域の方に声をかけてみました。顔を見せてくださり、元気が出ました。

写真下 途中の芋畑にも寄ってみました。
    さつま芋育っているかな・・・。


画像1
画像2
画像3

どんぐりひろい (第2回)

2回目のどんぐり拾いに出発しました。

わくわく感いっぱいです。急斜面もへっちゃらです。


画像1
画像2
画像3

美味しいいちごの為に

朝顔の種取りを終えた4歳児。次はいちごの苗植えの準備です。
朝顔のプランターを力を合わせてお引越し。いちご用の土作りに励みました。

力を合わせる喜びを沢山味わうようになりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590