最新更新日:2024/06/06
本日:count up18
昨日:89
総数:113486
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

スナップエンドウにありがとうを言わなくちゃ

きく組の当番さんが収穫を続けたスナップエンドウ。全員収穫を終えたころ、うどん粉病に・・・。「今までありがとうって言わなくちゃ」という声が上がり、お礼を伝えに行きました。収穫に感謝です。
画像1
画像2

当番活動

うさぎのはるちゃんが大きく育ち、飼育小屋へ移動しました。

そのはるちゃんに、えさをやることと、
飼育小屋のそうじを当番がすることになりました。

写真上 小学校の給食室にえさをとりに行きます。

写真中 子どもたちが来ると、はるちゃん大喜び!

写真下 きれいになると はるちゃんも喜ぶね!!
画像1
画像2
画像3

朝顔のタネ植え

さくら組さんが朝顔のタネを植えました。

写真上 種のおうちを、ゆびでそっと開けて、1粒ずつ大切に植えます。

写真中 下  種植えが終わり、カエルのお客様が登場。「かわいいね」
画像1
画像2
画像3

アゲハ蝶の幼虫

ツマグロヒョウモンや、モンシロチョウの羽化を見守った子供たち。関心が高まっているところへ、家庭で育てているレモンの木にいるアゲハの幼虫を持ってきてくれました。

写真上  レモンの木の様子を説明しています。

写真中  図鑑を見ながら、どんなアゲハが生まれるのか、わくわくしている子供たち。

写真下  何度も観察しています。楽しみだね。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎ収穫!!

玉ねぎが大きくなってきたので、収穫しました!!

写真上 結構大きいよ!しっかり掘らなきゃ!

写真中 引っ張ったらしりもちついちゃった!

写真下 みんなでたくさん収穫したよ〜!!
画像1
画像2
画像3

あじさい製作

雨の月曜日…

今日はあじさいの葉をよ〜く見て描きました。

写真上 葉っぱの中に、たくさん線があるよ!

写真下 下のペンを消さないように絵の具で塗らなきゃ。


画像1
画像2

ちょうちょさん さようなら その2

昨日生まれたちょうちょをどうするか、
またまたちょうちょ会議をしました。

やっぱり3匹を逃がしてあげることに。


写真上 やっぱりこのままじゃ、かわいそうだよ。
    逃がしてあげようよ。

写真中 なかなか飛んでいかないね…
    
写真下 飛んだ飛んだ!!やった!!元気に遊んでね〜!!
画像1
画像2
画像3

さなぎ?

テントウムシの幼虫にアブラムシをあげながら、様子を見守っていたきく組さん。

月曜日の朝。「あれ?これさなぎ?」

図鑑を見ながらさなぎになっていた様子に大喜び。
画像1
画像2

今日は3匹のお誕生日

「あれ幼虫が、何だか上に登っているよ」・・・。「あれ、何だか形が変わってきたよ」・・・。と幼虫からさなぎに代わる様子を見守ってきた子供たち。

今日はツマグロヒョウモンと、モンシロチョウののさなぎが一気に羽化して大喜びの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

わあ 大きくなっとる

カブトムシの幼虫がすくすくと。「触りたーい」「あ、うんこした」「メスじゃね」・・・関心が高まります。
画像1

ちょうちょさん さようなら

さなぎからかえった、ツマグロヒョウモン。

かごの中で飛んでるけど、窮屈そうだよ。どうする?

でも、せっかく幼虫から飼ってたんだし、いなくなるのはさみしいな…

ちょうちょをどうするか、話し合いました。

結局、今日雨が降る前に、幼虫がいたパンジーの花壇で逃がしてあげることになりました。

写真上 「ちょうちょ どうする?」
    「かごの中はかわいそう。世界を見たいはず!」

写真中 「なかなか飛ばないね。こわいのかな…」

写真下 突然勢いよく飛び立ったちょうちょを見て
    「いままでありがとう。」「元気でね。」
画像1
画像2
画像3

今度はさくら組さんを連れて

さくら組さんを連れて園外散歩に行く前に、きく組さんだけで出かけてみました。

写真上 上手に道路を歩きました。今度はさくら組さんをよろしくね。

写真中 道々、季節の不思議な植物を発見。「幼稚園にはないね」「虫の体みたいだね」

写真下 地域の畑に、沢山の野菜が植えてありました。自分たちの植えた野菜と同じものを探し、成長の違いに気づいていました。

楽しかったね。今度はさくら組さんと出かけましょう。
画像1
画像2
画像3

ちょうちょになってる!!

ツマグロヒョウモンのさなぎを、幼虫の時から飼っている きく組さん。

週明け月曜日に登園してみると、

金曜日までさなぎだったのに、ちょうちょになっているではありませんか!!

さくら組さんにも知らせなきゃ!!

ということで、急遽報告会をひらくことになりました。


写真上 うわー、きれい!!動かないけど、大丈夫かなあ…

写真中 このぶらさがってるのが「さなぎ」だよ。

写真下 ちょうちょだよ!すごいよね!!


画像1
画像2
画像3

スナップエンドウができたよ!

園で栽培している、スナップエンドウができました!!

とうばんさんが収穫して、みんなで筋を取りました。

指でちぎるのはなかなか苦戦しましたが、

これからは筋取りのお手伝いもできるよ〜!!
画像1
画像2
画像3

きく組 校長先生にお願いに行きました!

小学校の学年園に、からすのえんどうができていて、
「ピーピー豆をつくろう」ということになりました。

でも、小学校から勝手にとるわけにはいかないよ・・・

じゃあ、小学校の校長先生にお願いしに行こう!

なんて言えばいいかなあ・・・

子どもたちと相談しながら、校長先生にお願いをしに行きました。

緊張気味でしたが、校長先生が優しく出迎えてくださり、快く許可してくださいました。

「皆さんの入学が楽しみです。」と言っていただき、大喜び!!

そのあとは、太ったパンパンの豆を探してピーピー豆づくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

園児募集

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590