最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:81
総数:96946
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

中筋保育園との交流

近隣園である中筋保育園との交流を行いました。

6月ぶりに会う子供たちは
「久しぶりー!」
「会いたかったよー!」
と、再開を喜び合う姿が見られていました。
画像1

運動会ごっこ

画像1
幼稚園と保育園で、お互いに運動会で行った
表現を見合いました。

保育園の子供たちはフラッグを、
幼稚園の子供たちはフラフープを披露しました。

「すごいね」と自然に言葉が出ている姿や、
保育園の友達に拍手をもらって嬉しそうな姿が
見られました。
画像2

負けないぞ!

保育園の友達と一緒にリレーも行いました。

3クラス対抗リレーでは、クラスの仲間を信じて
バトンをつなげ、楽しんでいました。

クラス混合リレーでは、幼稚園と保育園の
友達が混ざり合い、自分のチームを大きな声で
応援していました。

勝ったチームでは、幼稚園と保育園の子供たちが
抱き合って喜ぶ姿も見られました💛

保育園の園長先生も応援してくださり、
力いっぱい走り切りました!

画像1
画像2

いっぱい遊んだよ!

運動会ごっこの後は、園庭で遊びました。

大きい遊具やサッカー、泥だんご作り、
運動会ごっこで見合った表現を教え合う姿など…

たくさんの遊びを楽しんだ子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

楽しかったね!

画像1
帰りは保育園の友達が見送ってくださいました!
「またね!」
「また遊ぼうね!」
と、楽しかった気持ちを伝えながらハイタッチ!

たくさん遊べて楽しかったですね。
中筋保育園の皆さん、ありがとうございました!
画像2

リレー

チームに分かれて走る順番を決める姿

たとえ自分のチームが負けていても
バトンを次の人に一生懸命に渡す姿

友達を必死に応援する姿

速く走るために、そしてチームが勝つために・・・
体験を重ねる中で、いろいろなことを
友達と相談しながら進めるようになっている
5歳児ふじ組さんです。

その姿、表情がきらきらと輝いていて
とても素敵です✨✨✨
画像1
画像2

姿勢がいいね!

遊戯室に移動する時も
手をしっかりと振って歩いたり
足をあげたりと自分で意識して歩いています。

さすが大きい組さんです!
画像1
画像2

リレーで勝つための相談

画像1
チームに分かれて、一人一人がより速く走り
勝つための相談を真剣にしています。

このような経験を積み重ねることで
チームで心をひとつに頑張ろうとする気持ちが
育まれていくのだと思います。
画像2

継続は力なり

今年度3回目のけん玉教室

今田先生に頑張りを認めてもらうことで
さらに集中して取り組む子供たち

けん玉の持ち方やひざの使い方が
上手になっていますね
画像1
画像2
画像3

5歳児ふじ組 プール遊び

昨年の経験を思い出し、楽しみにしていたプール遊び

いろいろな生き物に変身して
水の中ならではの動きを味わっていましたね♪
画像1
画像2
画像3

またしようね!プール遊び

肩まで、水につかりプール遊びを満喫していた子供たち

今後は、小学校のプールに行かせてもらいましょうね!

楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

たなばたさま

ふじ組では、プラネタリウムで
たなばたのお話を見たことを
きっかけに七夕製作を進めています。
今日は、織姫と彦星が仕上がりました。
表情を考えてかいたり、着物を作ったり
しました。

つくった飾りは、7月5日頃に笹に
飾る予定です。
楽しみにしていてください。

七月七日が晴れますように♪

画像1
画像2
画像3

明日の誕生会に向けて

画像1
グループの友達と息を合わせて・・・

司会をはりきって行っています。

明日の誕生会が楽しみです♪
画像2

5歳児ふじ組参観日

七夕飾り作りをするところを見てもらいました。

四角つなぎの作り方の説明を聞いて
真剣に折り紙を折ったり切ったりしています。

以前作った「貝つなぎ」も飾って見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

比べてみよう

昨日作った貝つなぎの続きをして
「すごく長くなったよ!」と喜んでいる子供の傍に
駆け寄り数を数える姿も見られていました。

「数えてあげる!」
「全部で16だったよ」

「今度は下に置いて比べてみよう!」

子供たちは、いろいろな方法で長さを比べ
数にも関心をもっています。
画像1
画像2
画像3

友達と・・・

猛獣がりで友達とグループを作った後は
“なべなべそこぬけ”にチャレンジ!

友達と声を掛け合い、協力しています。
画像1
画像2
画像3

全力疾走!気持ちいい!

ふじ組になって初めてのリレーに挑戦しました。
すみれ組だったときの経験を生かして
バトンを同じチームの人に確実にパスしたり
コーナーを上手に曲がったりすることができました。

走る順番も自分たちで話し合って決めて
団結力も高めました。
次のリレーを楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

子供の表情から見えること

画像1
自分がイメージしたものに仕上げようと
気付きや感じたこと、考えたことを
自分なりに表現しています。

「ネコの時計だよ!」
作った作品を見てもらいたい、伝えたいという
気持ちにもつながっています!
画像2

世界にひとつの作品

画像1
「私の時計は、ねこが帽子をかぶってるんだよ」

「〇〇君が作ってるのはロボットの時計なんだよ」

自分や友達の作品の自慢大会が始まって

子供たちの楽しそうな会話からも

豊かな感性が磨かれていることが感じられます。
画像2

時計作り

画像1
5歳児ふじ組さんが、廃材を使って
自分なりに工夫しながら
じっくりと取り組んでいます。

ものやいろ、形などすべて自分で選んで決めて作る
世界にひとつの時計の出来上がりが楽しみですね✨
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349