最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:23
総数:96439
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

もうじき ねんちょうぐみ

画像1
明日は、すみれ組の修了式です。お当番も最後となります。お弁当が最終となります。もうすぐ年長組です。元気よく来てくださいね。

生活発表会パート2 すみれ組

今日は、すみれ組の生活発表会 パート2の日。
みんなで楽しく、合奏と踊りと歌の発表をしました。
客席のおうちの方も優しい笑顔がいっぱいでした。
保育室に戻ると、「楽しかったぁ!」「先生!大成功?」と子供たちは満面の笑み。
「大成功だよね! 早く褒めて〜!」という心の声が溢れていました。
みんなでリズムを合わせて楽しく合奏すること、音楽に合わせてリズミカルに踊ること、優しい歌詞を丁寧に歌うこと等を経験し、ますます歌や踊りが大好きになりました。
画像1
画像2

忍者の服でござる

画像1
まじめ忍者の踊りは大人気です。素早い動きもさっさとできます。マスクの上からでも笑っているのが分かりますよ。今日は、忍者の服つくりです。「できたら、着てからおどろ〜」

たこづくり おもしろいね

画像1
画像2
画像3
たこ たこ あがれ・・
初めてのたこ作りです。折り紙をして、絵を描いて、全集中してのぞみました。個性豊かな作品になりました。そのあとは、園庭であげてみました。上がると嬉しそうでした。「先生、おなかのここんとこが・・・」走りすぎたようです。休憩して、「げんきになった!」とまた走りました。風と仲良し!

はねつき カーン、コーン

画像1
画像2
はねつきの音が寒い空気の中に響いています。昔ながらのお正月遊びです。幼稚園以外ではなかなか見られなくなりましたね。バトミントンも準備していますが、はねつきが人気です。

春までおやすみなさい

画像1
さて、植木鉢の中には何が入っているかな?そうです。すみれ組の子供たちが植えたちゅうりっぷの球根です。水やりをしてお世話をしています。芽が出るのが楽しみですね。

みんなで汗をかきましたよ

画像1画像2
畑の草をすみれ組のみんなで抜きました。次は玉ねぎを植えましょうね。それにしても、サツマイモの時と同じで、働き者のすみれ組さんですね。きっとおいしい玉ねぎを作れることでしょう。

園内散歩 ワクワク!

画像1
秋晴れの空の下、園内散歩も楽しいね。裏のサツマイモ畑の草抜きをしたよ。

弁当おいしかったね

画像1画像2
6月からスタートしたお弁当の様子です。二つの部屋に分かれての準備は、新入園児にとっては大変でしたが、すっかり慣れました。夏休みも、もりもり食べて大きくなってね。

お弁当 楽しいな

画像1画像2
今年度、弁当参観日もなく過ごしておりますので、少しずつ弁当時間の様子をアップしますね。二人組で食べると、関心も高まって、名前も覚えてきています。

また遊ぼうね

パンジーやペチュニア、色とりどりの花びらを使った色水遊びが続いています。
透明だった水に花びらの淡い色が広がると、「わあ!」「ねえ、見て見て!」という声があがります。
「もっともっときれいな色にしよう!」と話しながらとても楽しそう。
色水の変化をじっと見つめ、すりこ木を握る手にもぐっと力が入ります。
出来上がったジュースを「きれいだね!」と言いながら友達と一緒にテーブルに並べていました。

遊んだ後は、使った道具をブラシでゴシゴシこすってきれいに洗いました。
「また、色水で遊ぼうね」「うん。一緒に遊ぼうね」と笑顔があふれました。
来週もいっぱい遊びましょうね。
画像1画像2

どうやるのかな?わたしも ぼくも!

画像1
 「ねえ、これはなに?」「私は、まだやってません」「もういっかーいやるー」荷物を片づけて、みんなで好きな遊びを見つけては、あちこちで遊びました。色水を作るのははじめてだけど、周りの子供たちの様子を見ながら、楽しみます。元気な花びらと枯れてしまった花びらに気付く子供もいますね。小さな学びがありましたよ。自分たちで道具も花びらも準備できるまでにはこれから時間が必要ですが、5歳児も加わって一緒に遊び方を伝え合うことができるといいなと思います。今日のお花は、ペチュニアとパンジーです。

元気いっぱい

4歳児の自主登園日でした。
朝から元気な声と笑顔がたくさん♪


今日は保育室で、ままごとをして遊んだり、テラスにござを敷いて積み木をして遊んだり、遊戯室では、トランポリンや滑り台で遊びました。
雨でも楽しい幼稚園です。

遊んだ後は、手洗い消毒です。
「きれいになったよ〜」
と手のひらを見せに来てくれるすみれ組さん。手洗いも上手にできました。


画像1

楽しかったね

画像1
今日は4歳児すみれ組の自主登園日。
子供たちのかわいい笑顔と元気な声が幼稚園にあふれました。
園庭で三輪車やスケーターに乗ったり、砂場で山をつくったりして遊びました。
木のおうちでは、料理をつくった子供たちが「ごはんありますよ」「200円ですよ〜」とお客さんに声を掛け、カレーやケーキのテイクアウトのお店がにぎわっていました。
日々の生活や経験が子供たちの遊びへも映し出されていることを感じました。
「楽しかったね」「まだ遊びたいね」と話しながらみんなで片付けをしました。
次の登園日が楽しみですね。
画像2

ようこそ中筋幼稚園へ!

画像1
きれいな青空の下で元気いっぱい遊び、全園児で園庭に集まりました。
5歳児ふじ組のおにいさん、おねえさんが「ちいさいくみさん こんにちは」を歌ってくれました。
すみれ組の子供たちは拍手をして嬉しそうでした。
その後、すみれ組の保育室で紙芝居を見ました。
明日からお休みですが、5月に元気な顔を見せてくださいね。

みんな まってるよ

画像1
画像2
画像3
4月の庭、昨日は入園許可日でしたので、久しぶりににぎやかな声が響きました。時間差をつけての入園許可書渡しとなりました。幼稚園の生活が始まるのも間近ですね。
園庭には、まだ、つくしがありました。3月の終わりに5歳児が、「つくしのあるところを案内してあげるよ」と4歳児を連れて行ってくれたのを思い出しました。
4月、いろいろな花が咲き始め、木の芽もぐっと開いてきました。何かわかるかな?
新しい、すみれ組とふじ組が来るのを待っていますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349