最新更新日:2024/06/27
本日:count up130
昨日:128
総数:396001
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ運動定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日毎週の「朝のあいさつ定期便」の日です。
 今日も児童会運営委員さんと、1・2年生あいさつガールとともに、元気なあいさつを届けました。
 第4水曜日は地域の民生委員・児童委員さんの見守り活動の日でもあり、ともにあいさつを交わしました。
 地元のお巡りさん今日もまた、安全指導をしてくださいました。

児童会突撃取材

 今日は中学校生徒会の参加がなかったために、児童会運営委員が準備していた「中学生への質問コーナー」は登校してきた生徒さんに、突撃取材を試みました。
 どんな質問だったのか?来週火曜日の給食時間校内放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もまた水曜日です。
 中学校新生徒会執行部と委員会代表メンバー、小学校児童会運営委員、1年生あいさつガールとともに、今日もあいさつを交わしました。
 インフルエンザを気にしながらの朝ですが、今日も心地よい朝のスタートです。

児童会・生徒会ミニ交流

 あいさつ運動に続いて「児童会・生徒会ミニ交流」です。
 中学校では1月から新生徒会が発足しています。
 今日はニューメンバーとの初顔合わせです。
 1年間お互いによろしくお願いします。
 今日はどんな質問をしたのでしょうか。
 来週火曜日の校内放送が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ、今日は木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日、朝のあいさつ運動定期便の日ではありませんが、昨日参加できなかった5年生児童会運営委員メンバーが、自主的に中学校正門に立ち、挨拶を交わしました。
 何ともやる気いっぱいの子どもたちに拍手です。

 子どもたちの後ろにはふれあい標語《防犯組合連合会賞》
 「あいさつで 人も心も 花咲かす」(5年大橋妃菜さん)
 何ともバッチリの景色です。

 ※写真下は中学校校長先生の毎朝の清掃活動の様子です。小学校まわりもきれいに気をかけていただいています。ありがとうございます。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年最初の「朝のあいさつ定期便」の水曜日となりました。
 中学校生徒会新メンバーの活動は来週からということで、少々さみしい風景でしたが、小学校児童会運営委員さんや、1年生とともに挨拶を交わしました。
 来週からが本格的スタートです。

今日の中学校  1年生 数学

 中学校も新年のスタートです。
 今日の全校朝会では、新しい生徒会執行部の認証式がありました。小学校の児童会運営委員との顔合わせは明後日のあいさつ運動のときです。

 1年生の数学の授業では、冬休み明けテストを行っていました。今まで学習したことの確認テストです。
 冬休み明け初日。ベル着もしっかり守り、落ち着いて学習に取り組んでいる1年生です。
画像1 画像1

今日の中学校  2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の社会科は歴史学習です。
 今日は、江戸時代の「享保の改革と社会の変化」を学習しています。6年生のときに一度学習しているので、百姓一揆について覚えていることを思い出し、発表し合っています。
 中学校ではこのように、小学校で習ったことをもう一度深く学習することが多くあります。特に社会科や理科はそのような傾向が強いようです。
 中学校での学びをよりよいものにするため、日々の学習の積み重ねを大切にしていきましょう。

今日の中学校  3年生 英語

 中学校卒業まであと3ヵ月にせまった3年生です。
 英語の授業では、単語の復習をしたり、長い文章を読んだり、問題集をしたりと、自分が決めた課題に取り組んでいます。
 高校入試に向けてラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618