最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便の日です。
 今日は児童会メンバーが、今日の日にちなんだワンポイント衣装であいさつを交わしました。
 あいさつ運動後の「児童会・生徒会ミニ交流」では中学校生徒会に「受験について」質問していました。さ〜て中学生の返答はいかに?

児童会給食放送

 昨日30日(火)給食時間に児童会からの放送がありました。

 児童会運営委員会からお知らせがあります。前回のあいさつ運動の時に、中学校生徒会のみなさんに質問しました。
 文化発表会の感想を聞きました。
 文化発表会は1〜3年生それぞれが一生懸命に歌うことができて良かったそうです。
 また、中学校では受験勉強をがんばっているそうです。
 31日はあいさつ運動の日です。みなさんも、私たちといっしょにあいさつをしましょう。
 これで、児童会運営委員からのお知らせを終わります。
画像1 画像1

ふれあい吹奏楽コンサート1

 ふれあい吹奏楽コンサートが始まりました。
 昨年以上にたくさんの演奏者と参加者で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那中学校クラス合唱 感想1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、6年生が中学生に送った感謝の手紙からです。 

   中井諒太
 みんなしっかり練習していることが分かりました。男子の低い声と女子の高い声が合わさって、とってもすばらしかったです。
 すごく迫力のある歌を聞いてぼくもあんな風になりたいと思いました。
 すばらしい歌声を聞かせていただきありがとうございました。

   藤田 さとみ
 今日はきれいで、心あたたまる合唱をありがとうございました。
 特に最後の「COSMOS」はたった123名なのに、体育館全体が歌声に包まれていました。
 知っていた曲も、知らなかった曲もあったけど、本当に心があたたまる合唱でした。
 
   河内 愛未
 今日はすばらしい合唱をしてくださってありがとうございました。
 どの合唱もとてもすてきで心がゆられました。
 私が一番すてきだなと思った合唱は、最後の全校合唱の「COSMOS」です。理由は、みんなの息が合って、とっても楽しくなれる音楽でした。
 私も来年中学生です。先輩たちに負けないくらいのすてきな合唱をしたいです。

   厚井 陽菜子
 今日はすばらしい合唱を聞かせていただきありがとうございました。みなさんの合唱はすごく声がきれいで、とてもびっくりしました。
 私はおどろいたことがあります。それは、音色がきれいで、すごく声が大きかったことです。私はあんなに大きなこえが出ないので、みなさんを見習ってがんばります。
 私も来年は歌う方なのでがんばりたいです。

   多賀 百花
 男子の低い声と女子の低い声がまじってステキだなと思いました。
 曲のしょうかいもくわしく説明してくれたので分かりやすかったです。
 歌に気持ちがこもっていて、いいなぁと思いました。
 とても楽しかったです。

 ※今から来年度のクラス合唱が楽しみです。

楠那中学校クラス合唱感想2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に行われた「楠那中学校文化発表会(クラス合唱)」を聴かせてもらった6年生が、感謝のお手紙を書きました。
 今日、明日と9名の感謝のお手紙を紹介します。

  楠那中学校のみなさんへ
   
   宮下 奈々
 全学年歌声がきれいで、女子の高い声と男子の低い声が合っていたところが特にきれいでした。
 私は3年生の合唱が一番好きでした。理由は力強く、勢いがあり、なおかつ柔らかな声だったからです。
 来年は私が歌うと思うときんちょうしそうだけど、楽しいと思うので早く中学生になりたいです。

   大原 愛美
 今日の分か発表会、とてもよかったです。男子の低い声が特ちょうで、力強く感じました。女子はきれいな音色が特ちょうで、自分が吹き飛ばされるくらい美しかったです。
 ピアノの人は私が音に追いつけないくらい速いスピードでひいていたのですばらしかったです。
 今日はありがとうございました。

   藤原 天
 最初から最後まで楽しませてもらいました。
 全クラスとても練習していることが分かりました。1年生、2年生、3年生全て全て良かったですが特に3年生の歌が心に残りました。男子の低い声、女子の高い声がきれいにハモっていたので、すごいと思いました。
 来年は見る方ではなくやる方なので、今の中学生みたいにがんばりたいです。

   胡子 和真
 歌がうまくて感動しました。
 特に3年A組の合唱が「うまい」と思いました。
 今回文化発表会を見て、良い発表会だなと思いました。
 来年からは楠那中学校でぼくたちも歌うのでよろしくお願いします。

 ※今日は3年生への感想を中心に紹介しました。
  来年への決意が書かれているのがまた嬉しいですね。

朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)

 またまた水曜日、毎週の朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)の日です。
 今日は5年生が野外活動で留守のため、6年生が完璧に仕切ります。
 1年生あいさつガール&ボーイの参加もあり、明るい声が中学校正門一帯に響きました。
 参加した1年生の楠那っ子たちありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ定期便

画像1 画像1
 毎月第4水曜日は、楠那地区児童民生委員さんの見守り活動の日です。
 今日は地域の方、児童・生徒、小中教職員で賑やかなあいさつ通りです。
画像2 画像2

児童会・生徒会ミニ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動の最後5分間は毎週の「児童会・生徒会ミニ交流」です。
 今日のインタビュー内容は先週金曜日の「楠那中文化発表会」を終えての感想を聞いていました。回数を重ねる度に、和やかさが増しています。
 取材内容は、来週火曜日に小学校の校内放送で紹介します。
 今日も清々しい朝のスタートです。

楠那中文化祭5年生合唱1

 楠那中文化祭、午後の部ステージ発表では5年生が合唱発表です。
 少々早めに給食をいただき、いよいよステージです。
 昨年の5年生同様に、今年も5年楠那っ子の緊張感がひしひしと伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那中文化祭5年生合唱2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよステージです。「夢の世界を」♪♪です。
 午前中に中学生の迫力ある歌声を聴いていましたので、小学生の声が小学校で聴くよりも、可愛らしく聞こえます。
 ある先生曰く「天使の歌声」です。・・・・・
 緊張した姿にまた愛おしさを感じた時間となりました。
 
 5年生は12月9日(日)に広島市小学校音楽祭で歌います。
 今日の緊張感を経験し、また次の本番も歌いきります。

 中学校文化祭の様子は中学校HPでしっかりアップされています。
 ご覧下さい。

 ※午後からの中学校文化発表会プログラム、最後まで観させてもらいましたが、さすが中学生自分で考え、自分の信念を貫く思いが様々に伝わりました。感心仕切りでした。
 月曜日にまた、松島の感じたことのふり返りを伝えます。よろしければお待ち下さい。

今日の中学校合唱祭1

 今日は楠那中学校「文化発表会」です。
 テーマは「貫け、自分の信念を」です。
 午前中は「クラス合唱」です。
 ここ数年6年生が「クラス合唱」を鑑賞させてもらっています。
 今年も鑑賞、いざ出発です。
 企画・進行の3年生生徒会も準備万端余裕の様子です。
 いよいよ始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校合唱祭2

 2-A「怪獣のバラード」テンポの良い、愉快な曲です。

 2-B「時の旅人」美しい歌声でした。歌詞をしっかり味わいたいと感じました。

 1-A「明日の空へ」1年生も40人を超える合唱で声量バッチリです。

 合唱審査ポイントの一つ「態度」はどのクラスも満点「5」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の中学校合唱祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ3年生の登場です。1クラス40人を超える人数はそれだけで迫力があります。
 また、男子が多い学年で一層迫力を増しています。
 歌う曲は「Ode to joy」ドイツ語で歌い上げます。
 3年前の卒業生が既に大人の仲間入り、大人の声で歌います。
 圧巻の合唱でした。

 最後は、全校合唱「COSMOS」これまた大迫力でした。

 鑑賞した5年生も心と耳に中学生の声と思いが届いたことでしょう。 

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また今週も水曜日、朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)です。
 今日は小学校からは児童会運営委員と担当の先生が参加です。
 中学校は生徒会役員や委員会のメンバーが多数参加です。

児童会・生徒会ミニ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ運動に続いて、これまた毎週恒例の「児童会・生徒会」ミニ交流です。
 今日はそれぞれ小中で流行っていることは何か聞き合いました。
 インタビューの内容は来週火曜日に校内放送で紹介します。
 写真からも和やかな雰囲気が伝わると思います。

朝のあいさつ定期便

 またまた今週も水曜日、朝のあいさつ定期便(小中一貫あいさつ運動)の日です。
 今日も小学校児童会運営委員、1・2・3年生あいさつガールと中学校生徒会、小中教員で明るくあいさつを交わしました。
 今日は中学校の登校指導の日でもあり、中学校PTAの方も参加です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会・生徒会ミニ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動に続いて、これまた恒例となった「小中交流(児童会・生徒会ミニ交流)」です。
 今日の児童会からの質問は「文化祭に向けての取り組み」、そして「今中学校で流行っていること」でした。流行っていることについては即答してもらえず、来週、小中それぞれの流行っていることを伝え合うことにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618