最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:67
総数:154535
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

見てー 2

 季節の生き物と登校です・・・
画像1
画像2
画像3

見てー

 季節の花と登校です。
画像1
画像2
画像3

先週のなかよし

 雨が降っていました。
画像1
画像2
画像3

最終日

 福木中学校職場体験の最終日です。
 今朝は福木幼稚園で職場体験をしている生徒も園長先生も一緒にあいさつ運動に参加してくださいました。
 福木の町の将来が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

何があるの?

内科健診でした。
 6年生が3名のお医者様をご案内です。
 静かに待てています。
画像1
画像2
画像3

子ども同士で役割分担

 1年生が転んだようです。
 荷物を持つ人、先生に報告する人、保健室へ行く人。
 しっかりしています。
画像1
画像2
画像3

下ごしらえ

 今日の給食献立は「うまに」と「はりはりづけ」です。じゃがいも、にんじん、ごぼう、きゅうり、切り干しだいこん・・・。水洗いから皮むき、包丁を入れてと、750人の給食の下ごしらえの様子です。
 今日も温かい給食が食べられます。
画像1
画像2
画像3

お花

 地域の西村さんと松川さんです。月に一度、お花を生けていただいています。学校も子供も先生も明るくなります。
画像1
画像2
画像3

参観日 1

 今日は、今年度2度目の参観日でした。
画像1
画像2
画像3

参観日 2

 6年生の英語科は福木中学校の先生といっしょでした。
画像1
画像2
画像3

参観日 3

 たくさんの保護者の方に授業を観ていただきました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳の季節 1

 福木幼稚園の先生方といっしょにプールを掃除しました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳の季節 2

 夏はそこまで。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ雨の季節

 福田地区防災士会のみなさんです。二十数名で活動されているそうです。この後、福木中学校での防災教育の授業をされるということで小学校にも立ち寄ってくださいました。
 「普段のコミュニケーションが大事なんよね。」
 たくさんお話ができました。顔の見える関係が大切なんですね。

画像1
画像2

安全ボランティアさんとの顔合わせ会(みんなで)

  児童代表の言葉です。
 「安全ボランティアのなさん、いつも登下校の安全を見守ってくださりありがとうございます。みなさまのおかげで福木小学校のみんなが安全に登下校できています。
 僕が登校している時、いつも、おはようございますとあいさつしてくれるから僕たちは元気に学校に向かうことができます。
 また、ある時には、道路で転んでしまいケガをしていたところをやさしく助けてもらった人もいます。その人は、ケガをしてしまいとても痛い思いをしていたそうなのですが、ボランティアの方に助けてもらったことでケガの部分はもちろん、心まで温かくなりました。
 このようなみなさまのやさしさ、温かさを一心に受けたぼくたちは、これからも勉強や運動をがんばっていきます。
 これからもよろしくお願いします。」
画像1
画像2
画像3

福木幼稚園のみなさーん

 今朝は生徒指導主事の先生が福木幼稚園のみなさんに会いに行きました。
 園児のみなさんも先生方も大歓迎です。あいさつの練習もできました。
画像1
画像2
画像3

来週は体育祭

画像1
画像2
 ジャングルジムから周りを見渡すと・・・
 福木中学校にはテントがたくさん。体育祭の予行演習をされていました。小学校からも応援しています。

参観日 1

 昨日は参観日でした。
画像1
画像2
画像3

参観日 2

 多くの方にがんばっている姿を見ていただくことができました。
画像1
画像2
画像3

参観日 3

 保護者の皆様、地域の皆様からのお声掛けが子どもたちの励みになっています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511