最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:177
総数:329891
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

旬の食べもの「冬瓜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)
〈麦ごはん ホキのしそ揚げ おかかあえ かき卵汁 牛乳〉

 かき卵汁に旬の野菜、冬瓜を使いました。
 安佐南区からとても立派な冬瓜が届いていました。
 煮溶けやすいので、入れるタイミングと煮え具合に気をつけて作りました。

 給食時間には、5年生の教室で冬瓜の紹介をしました。冬瓜を知っている人、食べたことある人はクラスの四分の一くらいでした。透明でトロッとした食感の冬瓜は、体内の余分なナトリウムを外に出すカリウムという栄養素があり、血圧を正常に保つ働きがあります。また、体のむくみも取る効果があります。

 今日の献立はどのクラスもとてもよく食べていました。

                 * 栄養教諭 *
 
 

さけのレモン揚げ

画像1 画像1
9月4日(水)
〈パン いちごジャム さけのレモン揚げ 温野菜 コーンスープ 牛乳〉

 さけのレモン揚げは、角切りの鮭に小麦粉・片栗粉をまぶし、油で揚げます。揚げた鮭に、しょうゆ・さとう・みりん・レモン果汁・水を煮立てたタレをからめた料理です。
 
 教室へ行ってみると「おいしい!」「あんまりレモンの感じがしない」「もっとレモン入れたら?」という意見がありました。また次回の参考にします^^
 温野菜の残りが多く、レモン揚げと一緒に食べることができるといいなと思いました。

                 * 栄養教諭 *

はじまりました

画像1 画像1
9月2日(火)
〈 ふわふわ丼 ごまあえ 牛乳〉

 雨も上がり、学校が始まりました。今日から給食も開始です。
 
 ふわふわ丼は、豆腐と卵を使った丼で、食感がふわふわっと仕上がることから、この名前がつきました。
 丼だったこともあり食べやすかったようです。

                   * 栄養教諭 *
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000