最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:214
総数:358132
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

2年 体育

2年生は、体育参観日に向けて、ボールを使った表現運動に取り組んでいます。
ナイスキャッチ!
画像1 画像1

体育参観日に向けて

今週から体育参観日に向けての練習が始まっています。
先週、グラウンドのラインを整備し、本格的な練習開始に備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動 インターネット写真閲覧

野外活動の写真の注文について、本日5年生にお知らせを配付しております。
インターネットでの写真閲覧は本日より11月5日(木)までとなっております。

 →https://11photo.jp

なお、ログインIDとパスワード、購入方法については、配付プリントをご覧ください。

1年 生活科 あきみつけ

 先週、1年生は学区内の土手に出かけ、秋を見つけました。
 カキ、落ち葉、キンモクセイ、ススキ、エノコログサ、セイタカアワダチソウ、コオロギ、ドングリなどを見つけ、たくさんの秋を感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 始業式の様子

 今週から後期がスタートしています。
 先日、テレビ放送で行った始業式では、教頭先生から「雨だれ石をうがつ」という言葉を紹介され、小さな力でも根気よく続けることで大きな成果となるということについての話がありました。
 自分の目標がどんなことでも、毎日続けてがんばることで、実りのある半年間になるように見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

今日は,前期終業式をテレビ放送で行いました。
校長先生と一緒に前期を振り返りました。
 
これまでとは違う「新しい生活様式」の中でも,それぞれの学年が頑張ってきたことがほめられました。

後期には、さらなる目標に向けて努力する子どもたちの姿が多く見られることを期待しています。


終業式の後には、学校生活を安全に過ごすためのお話がありました。
さて、クイズには正解できましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 自転車教室

 3年生を対象に、自転車教室がありました。
 広島市道路交通局の方々に教えていただき、実際に自転車に乗って,発進の仕方や曲がり方、ブレーキのかけ方などを学びました。
 実技の後は、教室で筆記試験を受けました。
 合格者には、来週、「自転車運転免許証」が渡される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目を大切にしよう

 先日のテレビ朝会では、10月の保健目標「目を大切にしよう」について、保健指導を行いました。
 子どもたちは、目にやさしい生活ができているかを振り返りながら、しっかりと話を聞くことができていました。
 なお、今月下旬には眼科検診があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 「ひらひらゆれて」

 1年生は、風にひらひらゆれる楽しい作品を仕上げていました。
さっそく、みんなでグラウンドに出て、秋の心地よい風に作品をなびかせて、楽しんでいました。
 色とりどりの材料が陽に透けて、地面にカラフルな影ができていることに気づき、友達や先生に伝えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 「私の大切な風景」

 修学旅行を来週に控えた6年生は、学校内の様々な場所で風景画の仕上げに取り組みました。
 小学校の思い出を作品にしたためる姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 広島菜の種まき

 3年生は、9月から総合的な学習の時間で、広島菜を育てて漬物にするという学習を始めました。
 先日、地域の区役所の方とJAの方に教えていただきながら、一人一つずつポットに種をまきました。
 今月の中頃には学年園に植え替えを行い、11月の下旬ごろ収穫する予定です。
 これからできる苗を、一人一人大切に気持ちを込めて育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(その3)

けん玉クラブ、まんが・イラストクラブ、ペーパーリースクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(その2)

消しゴムはんこクラブ、ぬり絵クラブ、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(その1)

 今年度のクラブ活動が9月に始まりました。
 コロナ禍でも活動が可能な22のクラブを開設し、活動を楽しめるように計画しています。
 今回はその一部を紹介します。

 写真は上から順に 卓球クラブ、将棋クラブ、パソコンクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 518号 (9月25日号)

 本日配付しました「学校だより 518号(9月25日号)」をアップしました。
 10・11月の学校行事について、現時点(9月25日時点)での状況を掲載しております。
 ご確認ください。

⇒ 【● 学校だより 9月25日号 】 


教室の様子 3年

 3年生の教室では、総合的な学習の時間「広島菜を育てよう」の学習の一環として、栄養教諭による広島菜についての授業が行われていました。
 広島菜の歴史や栄養について知り、より関心が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 聴覚障がい理解学習

 4年生は、総合的な学習の時間に、手話サークル「かけはし」の方々をお招きして、手話体験をしたりお話を聞いたりしました。
 「サッカー」は手話でどう表すかを考えたり、「犬と猫、好きなのはどっち?」を手話で友達と質問し合ったりして、楽しみながら簡単な手話を覚えることができました。
 また、聴覚障がいのある方が、普段どのように生活しているのかを動画を交えてお話していただき、生活の中にたくさんの工夫があることに気付きました。
 聴覚障がいについて多くの学びがあった1時間になりました。

画像1 画像1

3年生 「三角定規・コンパス」について

 3年生では、算数科「円と球」「三角形と角」の学習で、コンパス・三角定規を使います。
 2年生で使用した三角定規が2枚そろっているか確認しておいてください。なくした場合は,目盛りがはっきりしていて絵や模様などのないシンプルな物を準備しておいてください。名前の記入もお願いします。

 コンパスを学校で購入される場合は,後日配付する申込封筒でお申し込みください。

 写真(↓)は、学校で購入するコンパスの見本です。
画像1 画像1

4年生 「彫刻刀」について

 4年生では、図画工作科の学習で彫刻刀の指導を行います。
 学校での購入を希望される方は,後日配付する手紙をご覧になって注文してください。
 また,お持ちの彫刻刀を使われてもかまいません。その場合は,切れ味や記名の確認をお願いします。サビたり欠けたりして切れ味が悪いと,活動中に無理な力が入って,けがをする原因になります。切れ味については,十分な確認をお願いします。

 写真(↓)は、学校で購入する彫刻刀の見本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより 517号 (8月28日号)

 本日配付しました「学校だより 517号(8月28日号)」をアップしました。
 学校行事の変更について、現時点(8月28日時点)での状況を掲載しております。
 ご確認ください。

⇒ 【● 学校だより 8月28日号 】 


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

警報発表時・地震発生時の対応

G Suite

学校だより

スクールカウンセラー

新型コロナ関連

学校へ行こう週間

簡単給食レシピ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350