最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:198
総数:361537
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

自由時間 牛頭山

 2時ごろから牛頭山登山に挑戦しました。途中までは14人全員でのぼり,そこからは,牧場コースと目指せ頂上コースに分かれました。目指せ頂上コースの子どもたちは,2時半ごろ牛頭山の頂上に到着しました。今日は天気がよく、遠く宮島までくっきり見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合野活1日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に野外活動センターに到着しました。現在,開校式が終わって,みんなで食事タイムです。昼からの活動に備えて、エネルギーの補給をしています。

特別支援学級連合野外活動

画像1 画像1
 今日から2日間,ひまわり学級の14名は,連合野外活動です。学校で出発式をして,元気よく出かけていきました。登山や,牧場見学,ディスクゴルフ等,それぞれが計画した活動を楽しみにしていました。夜には,他の学校の児童とともに行うキャンドルサービスもあります。自然やいろいろな人とたくさん触れ合ったり,苦手なことにチャレンジしたりして,大きく成長して帰ってくることと思います。

プール清掃

雨天のため伸びていたプール清掃を行うことができました。
6年生が1年間の汚れを取ってくれました。水がかかりながらの清掃は楽しくもあったようです。
これで気持ちよく水泳ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのソーイング

5年生が初めて糸と針を使っていました。葉っぱの形をした不織布に自分の名前を書き、一針一針ゆっくりと刺しています。その表情は真剣そのものでした。なかなかの集中力です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の音楽朝会

歌声委員会のリードで音楽朝会を行いました。
今月のうたは「あの青い空のように」です。元気な声が体育館の外まで響いていました。2曲目は「おおブレネリ」です。歌声委員さんが出すカードの色によって立ったり座ったりしながら楽しく歌いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中筋児童館まつり

9日(土)に、児童館まつりが盛大に行われました。400名を超える人たちが集まり、建物の中にはなかなか入れませんでした。
実行委員会を中心にたくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。参加者はとても楽しんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会

大休憩に「折り鶴を折る会」と「平和集会」の実行委員会が行われました。
初めて参加する1年生も6年生の説明を一生懸命聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。
訓練ですが、日頃から真剣に実施しておかないといざというとき、役立ちません。
子ども達はもちろん、先生も緊張感をもっての実施でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

52名の保護者の参加いただき、給食試食会を実施しました。
学校給食について、栄養教諭から説明があった後、給食を試食しました。
〈献立〉
  ・玄米ご飯 ・うま煮 ・はりはり漬 ・かみかみ昆布 ・牛乳

感想を読んでいますと、栄養バランスをよく考えられているというものが多かったようです。子ども達は家庭で「カレーがおいしい」とよく言っているようで、次はブラウンソースから手作りしているカレーを試食したいとたくさんの方が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動に出発

5年生は、本日より2泊3日の野外活動です。
大きな荷物を肩に、みんなニコニコ笑顔で出発しました。大きな期待感に満ちている様子がうかがえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 古川探検

絶好の天候に恵まれ、古川に探検に出かけました。
ゲストティチャーの方の注意や説明を聞いた後、川に入りました。
友達と協力し、メダカ、エビ、ヤゴ、ウナギ、カニ・・・・ たくさんの生き物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 ホウセンカの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
発芽して葉が4,5枚になったホウセンカを鉢に植え替えています。子ども達はホウセンカを折らないように気をつけながら作業をしていました。植え替えの後はしっかり水遣りをして観察をしました。

委員会活動

月に一度の委員会活動の日です。
毎日行っている活動の反省をしたり、実際に掲示物を作ったりしていました。
学校全体を支える大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

今回のテーマは「歯を大切に」です。
どのようにすれば「歯」をずっと大切にできるのか、映像をくいいるように見ていました。
これから先ずっと、歯を大切にする習慣を身につけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

本年度第1回学校協力者会議を行いました。
学校の重点目標などを説明し、いろいろなご意見をいただきました。
また、地域での子ども達の様子もお話いただきました。
貴重なご意見を、これからの学校教育に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は放送の合図で同じ地区ごとに全学年が下校する、一斉下校を実施しました。
下校前に配られた「子ども110番の家」の場所を記した地図を頼りに、子ども達は通学路を歩きながら「子ども110番の家」を探しました。

参観・懇談 4,6年、ひまわり

4,6年ひまわり学級の参観・懇談を行いました。
平日にもかかわらず、多くの保護者の方に来校いただきました。
緊張感の中にも、頑張りの様子をご覧いただけたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行教室

今年も安全協会の指導員の方においでいただき、歩行教室を開きました。
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、右を見ながら・・・・」と教えてもらったことを唱えながら横断歩道を渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

音楽室から聞き慣れたフレーズが聞こえてきました。覗いてみると5年生が「それいけカープ」を演奏していました。まだ楽譜を配ってもらったばかりのようですが、指遣いはなかなかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350