最新更新日:2024/06/28
本日:count up236
昨日:184
総数:331026
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6月28日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(金) 登校の様子です。

 今朝も曇り空。時折霧雨が降るような天気です。

 あいさつ運動は最後の日となりました。今日は屋根のある場所で行いました。

 6月最後の登校日です。1日元気に過ごしましょう

共同作業 図工室の床

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務員の先生方の共同作業で、図工室の床の亀裂部分を改修していただきました。

 とても美しく、安全にもなりました。

 ありがとうございました。

6月26日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(水) 登校の様子です。

 今朝もやはり曇り空。今週末には大雨も予想されているようで心配です。

 今日はあいさつ運動の3日目です。
 日に日に八幡っ子の挨拶の声が大きくなってきています。

6月25日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火) 登校の様子です。

 今朝も曇り空。今週はこのような天気が続く予報です。

 今日はあいさつ運動2日目です。児童会と学級代表の皆さんが、昨日よりもさらに元気に姿勢良く、皆のあいさつを引っ張ってくれていました。

6月24日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(月) 登校の様子です。

 例年より遅い梅雨入りですが、今週はずっと良くない天気が続きそうです。

 今日から1週間、あいさつ運動が行われます。
 4年生以上の学級代表と児童会が中心となって、朝元気な挨拶を広げていきます。

 八幡っ子のあいさつが今まで以上に気持ちの良いものになることを期待しています。

6月21日(金) 本日は子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(金) 登校の様子です。 

 本日は「子ども安全の日」です。児童は学年ごとに集まって、各コースに分かれて下校します。
 1・2年生は14:50
 3〜6年生は15:40下校です
 子どもを見守る目を増やすことが子どもたちの安全につながります。地域での見守り活動にご協力いただければ幸いです。

4年水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今年度初めての水泳運動でした。

 むし暑い中での学習だったので、気持ちよさそうでした。
 次が楽しみですね。

八幡小学習名人(TV朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会で、八幡小学習名人の放送を行いました。

 毎月1回以上、TV朝会で八幡小学習名人についての確認と、今月特に頑張ることについて話があります。

 今月は「ベル着完了」〜チャイムを守ろう。チャイムが鳴り終わるまでに席に着こう〜です。
 学力向上のために、頑張っていきましょう!

 写真は3年生の様子です。

6月20日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木) 登校の様子です。

 空は曇っていますが、朝から蒸し暑くなっています。
 汗をかきながら登校する児童もいました。

 今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。

6月19日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水) 登校の様子です。

 週間予報とは違って、晴れ、気温が上昇しているここ数日です。

 今日も気持ちよくプールで学習ができそうです。

 今日は耳鼻科検診(1〜4年生)も行われます。

4年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)、4年生は社会見学に行きました。

 西部リサイクルプラザでは、資源ごみが人の手によって分別されている様子を見学することができました。
 中工場では、大量の可燃ごみが焼却炉に運ばれていく様子や中央操作室で工場全体を管理している様子を見学することができました。


6月18日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火) 登校の様子です。

 霧雨のような小雨が降ったりやんだりの朝です。

 今日は4年生が校外学習でごみ処理施設等に行きます。リュックサックで登校する姿が見られました。
 安全に気をつけて、しっかりと学びを深めてほしいと思います。

八幡子ども親善ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日6月16日に、第41回八幡子ども親善ソフトボール大会が行われ、八幡っ子も出場し活躍しました。

 準優勝という素晴らしい結果も得られました。

 おめでとうございます! 

6月17日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(月) 朝の様子です。

 曇り空の朝のスタートです。
 今週はいよいよ梅雨入りするかもしれません。
 今日からプール開きですが、できない日が続くかもしれませんね。

 2年生のミニトマトは実をつけだしたようです。
 「たくさん実ができたよ!」と教えてくれる子供たちです。

TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会を行いました。

 今日から八幡小学校に来られた大学生ボランティアの紹介と水泳の事故防止のための事前学習を全校で行いました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)、今年度初のクラブ活動でした。
 4年生は小学校生活で初めてのクラブ活動。とっても楽しみにしていたようです。

 ソフトバレーボールクラブは、体育館で練習をしていました。
 バスケットボールクラブは、シュート練習をしていました。
 科学ものづくりクラブは、よくとぶ紙飛行機を調べて、実際に作ってとばしていました。

 2回目がとても楽しみですね。

6月14日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金) 登校の様子です。

 今日も真っ青な空のもと、元気に登校してきました。

 暑くなりそうですが、体調に気をつけながら1日元気に活動していきましょう。

6月13日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木) 朝の様子です。

 今日も朝から最高の青空です。気温も上がりそうです。

 3年生はホウセンカの水やりを。

 2年生は大谷選手グローブでストラックアウトをしている姿が見られました。

 本日は高学年のクラブ活動が行われます。今年度初めてのクラブです。
 楽しく活動できるといいですね。

6月12日(水) 本日は参観日(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(水) 朝の様子です。

 鉄棒でシンクロ逆上がりをしている3年生の子供たちがいました。
 自分たちで考えて挑戦していました。楽しみながら体力つくりに励むのが、体力アップにつながる第一です。

 2年生のミニトマトの栽培も順調に進んでおり、小さな実ができたと喜んでいました。

 本日は1〜3年生の参観懇談となっています。
 授業参観  5校時(13:55〜14:40)
 学級懇談会 6校時(14:45〜15:30)
 
 ご多用のこととは存じますが、是非とも参加してくださいますようよろしくお願いします。

4〜6年参観懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(火)、4〜6年生の参観懇談がありました。

 上の写真は、6年生の様子です。体育館で佐伯警察署から1名の方が来てくださって、「SNSとのかかわり方」についてお話を伺いました。

 真ん中の写真は、5年生の様子です。国語科の学習で、タブレット端末を使って俳句を作っていました。

 下の写真は、4年生の様子です。道徳科の学習で、「話し合いで大切なこと」について話し合っていました。

 蒸し暑い中でしたが、みんな学習にしっかりと向き合っていました。

 明日は1〜3年の参観懇談です。皆さんの御来校をお待ちしております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000