最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:194
総数:329719
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

エール交換、選手リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援係による「エール交換」と5・6年生の代表による「選手リレー」の様子です。

6年 Last performance

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の表現「Last performance」の様子です。

5年 ソーラン2023 〜挑戦〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の表現「ソーラン2023 〜挑戦〜」の様子です。

4年 踊れ 〜ALL 4 ONE〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の表現「踊れ 〜ALL 4 ONE〜」の様子です。

3年 前途洋洋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の表現「前途洋洋」の様子です。

2年 心をひとつに2年シェー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の表現「心をひとつに2年シェー!」の様子です。

1年 メラメラ☆キラキラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の表現「メラメラ☆キラキラ」の様子です。

令和5年度 運動会(体育参観日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(土)、曇り空の中、運動会(体育参観日)がありました。

 八幡っ子、みんな一生懸命に走ったり、ダンスをしたりしました。たくさん練習した成果が発揮されていました。

 また、PTAの方々にはたくさんの協力をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

 ご来賓をはじめ、参観してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 今後ともよろしくお願いいたします。

運動会実施について

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の運動会は予定通り実施いたします。なお、保護者の皆様のご入場は8時以降とさせていただきます。ご協力をお願いします。

10月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(金)登校の様子です。

 いよいよ明日は運動会。
 今日は最終準備です。

 練習も最後の仕上げです。頑張りましょう!

10月12日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(木) 登校の様子です。

 うろこ雲がとても美しい空です。
 秋らしさが日に日に増しています。

 いよいよ運動会まであと2日です。
 最後の仕上げ、頑張ります。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会全体練習がありました。

 開会式、閉会式、応援合戦の練習をしました。

 学校全体が運動会モードに突入し、いよいよ運動会が近づいてきました。

運動会 係打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、運動会の係打合せが行われました。

 どの係も本番にスムーズに動けるように一生懸命練習に励みました。
 写真は、準備係が線の引き方を練習したり、放送係が原稿を読む練習をしたりしているところです。

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の花形、高学年のやりがいである応援団の練習を頑張っています。

 息もぴったりになってきました。
 当日が楽しみです!

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)、いよいよ後期が始まり、後期始業式がありました。

 校長先生のお話の中で、中村先生による絵本「くれよんのくろくん」の読み聞かせがありました。黒色のクレヨンはずっと出番がなかったのですが、シャープペンシルくんのアドバイスでとっておきの出番があり、大活躍するというお話でした。

 八幡っ子もこのクレヨンのように、一人一人必ず出番があるはずです。また、どの色も絶対に必要な色であるように、みなさんも一人一人が八幡小学校にとって大切で必要な人です。

 さあ、後期の始まりです。気持ちを新たにがんばりましょう。

大休憩も頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩や昼休憩も、応援団の練習や、式関係の練習に頑張っている人たちがいます。

 応援団は、自分たちで動きやかけ声を考える自主的な動きができています。
 本番間近ですが、焦ることなく、和気あいあいで頑張っています。

 
 下の写真…応援団の人たちが、練習で体育館へ行く前に、校長室前の掲示を見ていました。
 今年は、ここに立ち止まって見てくれる人がたくさんいます。これも運動会への意気込みの表れですね!

渡り廊下屋根の塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹木の剪定に続いて、共同作業で体育館への渡り廊下屋根の塗装をしていただきました。

 さび付いて、ずいぶん汚れた感じがしていた屋根が、見違えるような美しいブルーになりました。
 
 運動会に合わせて、様々な場所をきれいにしてくださっています。
 ありがとうございます。

10月10日(火) 後期開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火) 後期初日の登校の様子です。

 南の空は秋晴れ、北の空は雨雲と、不思議な空でした。

 今日は後期始業式、教育実習開始、そして運動会に向けて最後の週の始まりです。
 頑張っていきましょう。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)ちょうど1年の折り返しです。節目となる前期終業式がありました。

 校長先生から前期を振り返るお話がありました。八幡小学校では、今年度一人一人が頑張る目標が8つあります。
 1 八幡小学習名人を身につけよう。
 2 算数の力を付けよう。
 3 いじめを許さない人になろう。
 4 外遊びや体力アップの取組を頑張ろう。
 5 食事のマナーを守って食べよう。
 6 地域との交流行事に積極的に参加しよう。
 7 保育園との交流行事に積極的に参加しよう。
 8 靴箱の靴、傘立ての傘をそろえよう。
7は後期に予定されているので振り返ることができませんが、それ以外は一人一人が手を挙げて振り返りました。できていたところは引き続き、できていないところは後期に頑張りましょう。

 田丸先生からは「ごみ」についてのお話がありました。学校や公園などで自分が出したごみは、きちんと責任をもってごみ箱に捨てる八幡っ子であってほしいと思います。

 来週からは後期です。気持ちを新たに頑張りましょう。

 

 

10月6日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)登校の様子です。

 今日は前期終業式です。前期の締めくくりの日、今日も1日頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000