最新更新日:2024/06/26
本日:count up173
昨日:217
総数:330590
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月21日(金)、夏休み前最後の登校となりました。

 今日は学校朝会がありました。教頭先生から、4月からを振り返ってお話がありました。4か月間でみなさんが大きく成長したことがよく分かりました。

 飛田先生からは「夏休みのくらし」について、お話がありました。長い夏休みです。事件や事故に巻き込まれないよう、安全には十分注意してくださいね。

 
 

6年生 小学校生活最後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の天気は、「晴れ」。気温、湿度ともに高く、絶好のプール日和です。そんな中、6年生は小学校生活最後のプールでの学習となりました。

 「もう少し遠くの方の水をかくといいよ。」というように、アドバイスをしあいながら泳ぎ方の確認をしていました。6年生になるとアドバイスの仕方も上手で、感心しました。

 6年生のみなさんがきれいに掃除をしてくれたプールで、八幡小学校のみんなが水泳の学習をすることができました。6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

 

5年生 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ夏休みが近づいてきました。

 5年生の教室をのぞいてみると…
 みんなで協力して大そうじをしていました。

 4か月間の汚れをしっかり落とし
 教室の床がピカピカです。

 気持ちよく夏休みが迎えられそうです。
 
 

7月14日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(金) 登校の様子です。

 曇り空。1日このような天候のようです。

 今日は佐伯警察署の方に来ていただき、1・2年生の防犯教室を行っていただきます。

 そして、明日から3連休です。楽しみですね。
 「明日からキャンプに行くんよ!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木)、平和集会がありました。
 プログラムは、以下の通りです。
  1.あいさつ
  2.はじめの言葉
  3.各学年の発表
  4.折りづる渡し
  5.紙しばい「アオギリのいのち」
  6.歌「アオギリのうた」
  7.校長先生のお話
  8.おわりの言葉

 1年生から6年生まで、これまでに学んできたことを分かりやすく発表していました。どの学年の発表もすばらしかったですが、さすが6年生です。「八幡小平和宣言」という形で発表していました。自分たちの身近な八幡小学校から平和を目指そうという6年生の思いがしっかり伝わってきました。校長先生のお話の中にもあったように、6年生の思いを八幡小学校全員がしっかり受け止め、実践していくことが大切です。

 八幡小学校のみんなで平和を願って折った折りづるも、今日児童会のメンバーに引き渡され八幡小全員の折りづるが一つにまとまりました。この折りづるは、8月4日に児童会のみなさんが平和公園へ持って行ってくれます。

 今日の平和集会を準備してくれた児童会のみなさん、ありがとうございました。

7月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(木) 登校の様子です。

 今日は、児童会主催の平和集会が行われます。
 八幡っ子の平和への思いをみんなで確かめ合いましょう。

7月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水) 登校の様子です。

 今日も梅雨らしい天気で、小雨が降ったり、雷がなったりしそうな1日です。
 梅雨明けは近いとも言われていますが、なかなかすっきりとした天気にはなりません。しかし、心はすっきり、元気に過ごしていきましょう。

7月11日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火) 登校の様子です。

 昨日までの大雨も落ち着き、今日は一転、青空が広がる良い天気です。

 気温の上昇が予想されます。
 熱中症に気をつけながら活動していきます。

本日7月10日は通常通りの登校です

画像1 画像1
本日(7月10日)午前7時現在、広島市佐伯区に「大雨警報」が発表されておりますが、今後の予報を見て、通常通りの登校とします。
なお、登校時の雨風等、天候の様子で判断し、欠席される場合は特別欠席(欠席扱いとしない)となりますので、学校までご連絡ください。

七夕の雨

画像1 画像1
 昼頃から降り始めた雨は、七夕の夜も降り続いています。

 織り姫と彦星は会うことができないのでしょうか。

 実はいろいろな説があり、雨でも織り姫と彦星は会えるようです。

 その中の一説には、雨は、1年ぶりに会うことができた織り姫と彦星が、嬉しくて流した涙であるというものもあります。

 八幡っ子が作った七夕飾りが廊下に並んでいる様子をあげておきます。
 (後ろの方は小さくて見えにくくなっています。すみません。)

7月7日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(金)登校の様子です。

 今日は七夕です。七夕飾りも完成したようです。願い事が叶うと良いですね。

児童朝会(4年ぶりの体育館全児童集合)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会が行われました。
 実に4年ぶりの体育館全児童集合です。
 楽しみと緊張感が入り交じる一時でした。

 早く入館した2年生と6年生が、静かに待っていることで、後から入ってくる児童もそれに習うことができ、落ち着いた雰囲気で朝会を始めることができました。

 内容は「委員会紹介」です。
 委員会の仕事内容を伝えたり、お願いや連絡を全児童に話したりしました。
 いつもそうですが、委員会の代表者は、立派に堂々と話すことができました。
 司会やあいさつをする児童委員会の人たちの態度も立派です。
 これは八幡小学校の伝統と言っていいくらいの素晴らしさです。

 今後また、全員で集合する機会が増えてくると思います。
 今日以上に素晴らしい態度で臨めるようになっていきましょう。

7月6日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(木) 登校の様子です。

 今日はかなり気温が上がるようです。
 熱中症に気をつけて活動していきます。

 今日は児童朝会があります。
 体育館に全校児童が集まるのは、コロナ以前振りです。緊張感もあり、楽しみでもあります。

七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日、七夕の日が近づいてきました。

 七夕は、織り姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。
 七夕には、短冊に願い事を書いて笹に飾ります。

 地域の方にいただいた笹に、短冊や飾りをつけて廊下に飾っています。7月7日に向けて、飾りがどんどん増えて、華やかになっている八幡小の廊下です。

7月5日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月5日(水) 登校の様子です。

 今日は朝から雨が降り続いています。
 時折激しく降り、歩行も難しいときがありました。

 1年生のアサガオが徐々に開花しています。
 今日は雨に濡れていますが、力強く育ってほしいと思います。

7月4日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日(火) 登校の様子です。

 今日は1日晴れ。気温もかなり上昇する予報です。

 熱中症に気をつけながら、元気に過ごしてほしいと思います。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月)、タブレット端末の職員研修がありました。

 漢字の書き順を分かりやすく示してくれ、まちがえた場合もどこが違ったかを教えてくれます。

 図工の作品の鑑賞でも役立つことが分かりました。写真をとってタブレット上でカードにします。送信することでクラスのみんなが見ることができます。「拍手」のボタンをおすことで「いいな」という思いを伝えることができます。あるクラスでは、コメントも送っているようです。

 授業の様々な場面で使えそうな有意義な研修でした。

7月3日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(月) 朝の様子です。

 今にも雨が落ちてきそうな曇り空です。
 今週も梅雨らしい天気の予報が出ています。

 今朝、5年生が育てている稲のバケツにたまった水を出していました。
 週末の大雨で、たくさん水が入っていたのですが、自分の班だけでなく、全部のバケツの水を出していました。
 朝から「優しさあふれる」姿を見ることができました。

6月30日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金) 朝の様子です。

 今日は1日雨、梅雨らしい天気になるようです。

 1年の半分が終わります。
 7月からも、引き続き、八幡っ子が元気に過ごしていけますように。

5・6年 平和学習講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)、5時間目に平和学習講座がありました。

 広島平和記念資料館 ピースボランティア 平和学習講座講師の辻先生をお招きして講座を開いていただきました。

 78年前に私たちが住んでいる広島市で起こった出来事、原子爆弾の影響など、写真や動画を使って分かりやすくお話していただきました。最後に、このことを次の世代に伝えることが大切だとおっしゃっていました。

 これから平和集会、平和登校日と平和についてしっかり考える取組を予定しています。次の世代に伝えていくために、しっかり学び、しっかり考えていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000