最新更新日:2024/06/17
本日:count up168
昨日:61
総数:329151
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

応援団の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の花形、高学年のやりがいである応援団の練習を頑張っています。

 息もぴったりになってきました。
 当日が楽しみです!

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)、いよいよ後期が始まり、後期始業式がありました。

 校長先生のお話の中で、中村先生による絵本「くれよんのくろくん」の読み聞かせがありました。黒色のクレヨンはずっと出番がなかったのですが、シャープペンシルくんのアドバイスでとっておきの出番があり、大活躍するというお話でした。

 八幡っ子もこのクレヨンのように、一人一人必ず出番があるはずです。また、どの色も絶対に必要な色であるように、みなさんも一人一人が八幡小学校にとって大切で必要な人です。

 さあ、後期の始まりです。気持ちを新たにがんばりましょう。

大休憩も頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩や昼休憩も、応援団の練習や、式関係の練習に頑張っている人たちがいます。

 応援団は、自分たちで動きやかけ声を考える自主的な動きができています。
 本番間近ですが、焦ることなく、和気あいあいで頑張っています。

 
 下の写真…応援団の人たちが、練習で体育館へ行く前に、校長室前の掲示を見ていました。
 今年は、ここに立ち止まって見てくれる人がたくさんいます。これも運動会への意気込みの表れですね!

渡り廊下屋根の塗装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樹木の剪定に続いて、共同作業で体育館への渡り廊下屋根の塗装をしていただきました。

 さび付いて、ずいぶん汚れた感じがしていた屋根が、見違えるような美しいブルーになりました。
 
 運動会に合わせて、様々な場所をきれいにしてくださっています。
 ありがとうございます。

10月10日(火) 後期開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火) 後期初日の登校の様子です。

 南の空は秋晴れ、北の空は雨雲と、不思議な空でした。

 今日は後期始業式、教育実習開始、そして運動会に向けて最後の週の始まりです。
 頑張っていきましょう。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)ちょうど1年の折り返しです。節目となる前期終業式がありました。

 校長先生から前期を振り返るお話がありました。八幡小学校では、今年度一人一人が頑張る目標が8つあります。
 1 八幡小学習名人を身につけよう。
 2 算数の力を付けよう。
 3 いじめを許さない人になろう。
 4 外遊びや体力アップの取組を頑張ろう。
 5 食事のマナーを守って食べよう。
 6 地域との交流行事に積極的に参加しよう。
 7 保育園との交流行事に積極的に参加しよう。
 8 靴箱の靴、傘立ての傘をそろえよう。
7は後期に予定されているので振り返ることができませんが、それ以外は一人一人が手を挙げて振り返りました。できていたところは引き続き、できていないところは後期に頑張りましょう。

 田丸先生からは「ごみ」についてのお話がありました。学校や公園などで自分が出したごみは、きちんと責任をもってごみ箱に捨てる八幡っ子であってほしいと思います。

 来週からは後期です。気持ちを新たに頑張りましょう。

 

 

10月6日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)登校の様子です。

 今日は前期終業式です。前期の締めくくりの日、今日も1日頑張ります。

10月5日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(木)登校の様子です。

 今日も涼しい朝でした。昨日は日中気温が上がりましたが、今日は運動会の練習も気持ちよくできるくらいになりそうです。

 今日は、個人懇談会2日目です。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

10月4日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水) 登校の様子です。
 今日も涼しく爽やかな朝です。

 門のところで3年生の子供が「校長先生、見てください!」と、折り紙を組み合わせて作った竜を見せてくれました。大量の折り紙を決まった形に折り、組み合わせた物ですが、くねくねと動かすこともできるのです。美しく、すごい作品を朝から見ることができて、嬉しかったです。

 

10月3日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)登校の様子です。

 朝は20度を切る涼しさです。
 今朝は「寒い」と言って登校する1年生もいました。

 一気に涼しくなりそうです。
 今日も運動会の練習を頑張ります!

9月29日 美しい青空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(金)登校の様子です。

 今日は、ここ最近で一番の爽やかな青空です。

 今日は、高学年でALTの授業が行われます。
 楽しみですね!

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の業務の先生方が集まり、本校の樹木の剪定を行ってくださいました。

 運動会を前に、すっきりとなった運動場です。
 いつもありがとうございます。

9月28日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(木) 登校の様子です。

 朝晩は涼しさが続いています。今日も元気に活動できそうです。

 4年生が育てているヘチマが大きな実をつけていました。まだ数は少ないのですが、徐々に増えてくると思います。

9月27日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)登校の様子です。

 今朝も曇り空、涼しい中での登校となりました。

 運動会の練習が始まり、どの学年も頑張っています。

第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)、第2回学校運営協議会がありました。
 「学校評価中間報告」、「授業参観」、「第2期広島市の学校における働き方改革推進プランの説明」を行ったあと、委員の皆様と意見交流を行いました。その中で、授業参観の感想から「児童全員が授業に関心をもって臨むためには教師の工夫が必要」という声や、働き方改革の視点から「学校と地域が今後どのように関わっていけばよいか考えていく必要がある」という声を頂きました。
 今回の学校運営協議会で頂いた貴重な声を、豊かな心と確かな学びを未来に紡ぐ八幡っ子の育成を中心に据えた今後の学校運営に反映していきたいと考えています。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

9月26日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)登校の様子です。

 今日も登校時は涼しい朝でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

 今日は学校運営協議会があります。
 委員の皆様、よろしくお願いいたします。

9月25日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)登校の様子です。

 曇り空、時折雨がぱらつく中での登校となりました。

 朝晩はようやく涼しくなり、今朝の登校時も汗を流しながら登校する子は見られませんでした。

 今日はお話宅急便(5年生)があります。
 よろしくお願いします。

子ども安全の日 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は子ども安全の日でした。
 児童は学年ごとに集まって、各コースに分かれて下校しました。

 今日も見守り隊の皆様に見守られる中、安心して下校することができました。
 いつもありがとうございます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に全校児童が集まるのは、今年度2回目です。

 前回よりもスムーズに集合し、徐々に慣れてきている様子がうかがえました。

 今回も委員会紹介です。
 3つの委員会から、仕事の概要やお願いなどを、伝え方を工夫しながら話しました。

 クイズ形式の発表に対しては、のりのりでクイズに答えたり、今月の歌を大きな声で歌ったりする児童がたくさんいました。

 会を重ねるごとに、内容も態度も充実していけば、と思います。

学力向上研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)、比治山大学より安田仁先生をお迎えして「学力向上研修」を行いました。

 まず、本校の全国学力・学習状況調査の結果から、算数科における授業改善のポイントを教えていただきました。次に、「数学的活動」をみんなで体験しました。最後には、4年「倍の見方」の模擬授業をしていただきました。

 今日の学びをしっかり明日からの授業につなげていこうと思います。安田先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000