最新更新日:2024/06/17
本日:count up75
昨日:61
総数:329058
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

9月26日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)登校の様子です。

 今日も登校時は涼しい朝でした。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

 今日は学校運営協議会があります。
 委員の皆様、よろしくお願いいたします。

9月25日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(月)登校の様子です。

 曇り空、時折雨がぱらつく中での登校となりました。

 朝晩はようやく涼しくなり、今朝の登校時も汗を流しながら登校する子は見られませんでした。

 今日はお話宅急便(5年生)があります。
 よろしくお願いします。

子ども安全の日 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は子ども安全の日でした。
 児童は学年ごとに集まって、各コースに分かれて下校しました。

 今日も見守り隊の皆様に見守られる中、安心して下校することができました。
 いつもありがとうございます。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に全校児童が集まるのは、今年度2回目です。

 前回よりもスムーズに集合し、徐々に慣れてきている様子がうかがえました。

 今回も委員会紹介です。
 3つの委員会から、仕事の概要やお願いなどを、伝え方を工夫しながら話しました。

 クイズ形式の発表に対しては、のりのりでクイズに答えたり、今月の歌を大きな声で歌ったりする児童がたくさんいました。

 会を重ねるごとに、内容も態度も充実していけば、と思います。

学力向上研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)、比治山大学より安田仁先生をお迎えして「学力向上研修」を行いました。

 まず、本校の全国学力・学習状況調査の結果から、算数科における授業改善のポイントを教えていただきました。次に、「数学的活動」をみんなで体験しました。最後には、4年「倍の見方」の模擬授業をしていただきました。

 今日の学びをしっかり明日からの授業につなげていこうと思います。安田先生、ありがとうございました。

9月21日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(木)登校の様子です。

 今日は久しぶりに30度を超えない予報です。少し涼しくなるのかと思いきや、朝から蒸し暑くなっています。

 今日は児童朝会があります。
 前回に引き続き、委員会紹介です。
 朝会で、全校が集まる態度が良くなっていくよう、みんなで頑張りましょう。

9月20日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)登校の様子です。

 今朝は曇り空ではありますが、蒸し暑い朝です。

 今日は、5・6年生の薬物乱用防止教室、2年生の地域連携推進事業が、共に講師を招いての授業という形で行われます。
 しっかりと学習していきます。

9月19日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(火)登校の様子です。

 今日は早朝に大雨と雷で登校が心配されましたが、登校時には雨もやみ、子供たちは元気な顔を見せてくれました。

第22回 やはたふれあいまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはたふれあいまつりの様子です。

第22回 やはたふれあいまつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬老会に引き続き、第22回やはたふれあいまつりが行われました。

 公民館での展示コーナー、グラウンドでのバザーコーナー・ふれあい広場、体育館でのふれあい芸能祭と、大規模なお祭りです。

 八幡っ子も、それぞれの場所で祭りを楽しんでいました。
 地域の皆様、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

9月17日 八幡学区敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡学区敬老会が行われました。
 八幡学区敬老会対象の方々が、お元気に敬老の日を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。

 会では、城山中学校吹奏楽部の演奏や、八幡児童館で小学生が練習してきたハンドベル、銭太鼓の演奏も行われました。とても素敵な演奏でした。

 敬老会対象者の皆様に喜んでいただけたと思います。

参観日(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(金)、4〜6年の参観日でした。

 写真は、なかよし学級の算数科、5年生の社会科、6年生の「修学旅行説明会」の様子です。みんな、一生懸命に学習に取り組んでいました。

 蒸し暑い中、たくさんのご来校ありがとうございました。

参観日(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水)、1〜3年の参観日でした。

 写真は1年生道徳科、2年生算数科、3年生図画工作科の学習の様子です。
 みんな一生懸命に取り組んでいました。参観授業後、学級懇談会もありました。

 たくさんのご来校ありがとうございました。

 9月15日(金)は、4〜6年の参観授業、学級懇談会となっております。
 たくさんのご来校、お待ちしております。

9月15日 本日は4〜6年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は高学年(4〜6年生)の参観日です。

 授業参観  5校時(13:55〜14:40)

 学級懇談会 6校時(14:45〜15:30)

 ご多用のこととは存じますが、是非ともご参加くださいますようお願いいたします。

9月13日 本日は1〜3年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(水) 登校の様子です。

 今日は低学年(1〜3年生)の参観日です。

 授業参観  5校時(13:55〜14:40)

 学級懇談会 6校時(14:45〜15:30)

 ご多用のこととは存じますが、是非ともご参加くださいますようお願いいたします。

9月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(火)登校の様子です。

 4年生の植えたヘチマが、とうとう校舎の3階にまで到達しました。
 どんどん成長を続けています。

 今日も暑くなりそうですが、熱中症に気をつけながら活動していきます。

9月11日 月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)登校の様子です。

 曇り空の中の登校です。
 日は照っていないのですが、蒸し暑く、汗びっしょりで登校する児童もいました。

 月曜日の朝は美化委員さんがごみ拾いをしてくれます。
 今日はあまりごみが落ちていませんでした。美化委員さんの頑張りが伝わっているのでしょう。

体育委員会 「体力テストチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校では、今年度「体力の向上」を目指しています。その取り組みの一環として、体育委員会が「体力テストチャレンジ」を企画し、実施しています。
 今日は、2年生が「握力」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「上体起こし」の4種目にチャレンジしていました。2年生は一生懸命に取り組み、しっかりと体を動かしていました。
 5年生の体育委員さんが上手に説明し、記録をとってくれました。準備も片付けもしてくれて、ありがとうございました。

 

9月8日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)朝の様子です。

 日中の気温は、再び広島が全国最高になるような予報が出ています。
 今日も熱中症に気をつけながらの活動をしていきます。

 今朝、「校長先生、ねこじゃらしがたくさんありました!」と見せに来てくれました。
 ねこじゃらし(正式名称:エノコログサ)が運動場の隅の方に生えていました。
 朝休憩は、スポーツをして遊ぶ以外にも、様々な楽しみ方をしているようです。

9月6日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(水)登校の様子です。

 いつもより涼しく感じる朝でしたが、日中はやはり猛暑のようです。今日も熱中症に気をつけながらの生活・学習になりそうです。

 4年生が育てているヘチマがぐんぐん育ち、いつの間にか校舎2階まで成長しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000