最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:189
総数:330608
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5, 6年生「宮沢賢治を楽しむ時間」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(火)に,5・6年生を対象とした「宮沢賢治 〜よだかの星〜」の朗読会が行われました。
 朗読会では,切り絵作家吉田路子先生と,シンガーソングライター檜垣雅子先生が,心に響く朗読とメロディーを披露してくださいました。
 『芸術の秋』を感じることができ,とてもよい時間となりました。

6年生修学旅行【解散式】

画像1 画像1
18時20分 予定より少し遅れましたが,児童が帰校し,解散式を行いました。
みんな,充実した2日間だったことが伺える表情をしていました。
保護者の皆様,たくさんお迎えに来て頂き,ありがとうございました。

画像2 画像2

6年生修学旅行【レオマワールド】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲が多くなり、冷えてきました。しかし、みんなはアトラクションや買い物、昼食で熱気ムンムンです!

6年生修学旅行【丸亀城】

画像1 画像1
長く急な坂道を越えて,全員が天守閣まで到着しました。
高く美しい石垣に感動しました。
画像2 画像2

6年生修学旅行【退館式】

画像1 画像1
お世話になったホテルへの感謝と,今日1日への期待を胸に,いざ出発!

ホテルから見える,瀬戸の島々と瀬戸大橋です。
画像2 画像2

6年生修学旅行【朝食】

画像1 画像1
少し眠そうな顔ですが、「いただきます」のあとはいつもの元気な6年生復活です。
おひつのごはんが、あっという間に空っぽです。

画像2 画像2

6年生修学旅行【班長会】

画像1 画像1
一日の終わりの班長会です。
とても熱心にメモをとります。
さすがは班長さんたちです。

画像2 画像2

6年生修学旅行【お土産】

画像1 画像1
ホテルのお土産コーナーです。
何を買おうか,慎重に考えている人が多いようでした。

6年生修学旅行【夕食】

画像1 画像1
待ちに待った夕食です。
机の上にのりきらないほどの豪華なお食事です。
お変わりしている人が大勢います!
画像2 画像2

6年生修学旅行【うちわ作り】

画像1 画像1
普段使わない水のりに悪戦苦闘しながら、慎重に、とても慎重に竹でできた骨に紙を貼り付けていきます。
作ったうちわで、友達と風をおくり合い、とても嬉しそうです。

画像2 画像2

6年生修学旅行【屋島寺】

画像1 画像1 画像2 画像2
大変立派な建物に,どこかユーモラスなたぬきの置物。
そして,変わることのない瀬戸内の島々と夕日の美しさ。
歴史と自然に感動です!

6年生修学旅行【金比羅宮】

画像1 画像1 画像2 画像2
金比羅宮では,グループ散策と買い物を楽しみました。
頑張って本宮殿まで行けたグループもありました。

6年生修学旅行【うどん学校2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太いの細いの、長いの短いの…
楽しそうです。

6年生修学旅行【うどん学校1】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいうどんができますように。

6年生修学旅行【昼食】

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の目的地,「琴平うどん学校」に到着しました。
まずは,お昼ごはん。本場の讃岐うどんです。

6年生修学旅行【瀬戸大橋】

画像1 画像1
与島PAは路面補修工事のため、写真撮影がなくなりました。
子どもたちは瀬戸内海の美しさに感動中です。

6年生修学旅行【出発】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ,たくさんの保護者の皆さんや在校生に見送られて,6年生一行は笑顔で修学旅行へと出発していきました。

ときめき☆ゆめコンサート・心の参観日

画像1 画像1
 今年の「ときめき☆ゆめコンサート」は地元広島で活躍されているシンガーソングライターの藤江潤士さんをお招きしました。テレビ番組のテーマソングでお馴染みの「家族の約束」を始め,「さんぽ」「パプリカ」等ギターの演奏と歌で会場は大いに盛り上がりました。感動の余韻が残る中,藤江さんから「夢の実現に向けて,笑顔を忘れずがんばってください。」と心温まるメッセージをいただきました。

心をつなぐ「ありがとうの木」運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 心をつなぐ「ありがとうの木」運動が始まりました。今週は,あいさつ運動を中心に活動を行っています。児童会や高学年の学級代表の子どもたちが,朝3箇所の門に立ち,あいさつの輪を広げています。互いに気持ちのよいあいさつを行い,感謝の気持ちを伝え合い,みんなの心がつながっていくことを願っています。
 来週は,渡り廊下にあるありがとうの木が感謝の葉でいっぱいになっていきます。学級,学校全体,地域のなかで,日頃当たり前のように思っていることでもあらためて考えてみて感謝したいと思ったことを,一人一人葉に書いたものを貼っていきます。
 この運動は,11月20日まで続いていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000