最新更新日:2024/06/26
本日:count up76
昨日:217
総数:330493
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

本日の運動会について

保護者の皆様
地域の皆様

いつもお世話になっております。

気象台に問い合わせたところ,まだしばらく降雨を繰り返す可能性があるとのことです。
グラウンド状況もきわめて悪く,子どもたちの健康面・安全面にも配慮して,本日予定しておりました運動会は,明日10月20日(日)に延期致します。

本日は,月曜日日課で授業を行います。
登校は,全児童通常通りの8時25分です。

予定では,
1〜3年生は5時間授業で14時15分下校。
4〜6年生は6時間授業で15時05分下校
としていましたが,グラウンド整備等の作業のため,

全校4時間授業,弁当を食べた後13時下校

と致します。

よろしくお願い致します。

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習を行いました。

本番まであと1週間。
どんどん気持ちが盛り上がっていくことでしょう。

この日のように、良い天気になりますように。

運動会係打合せ

画像1 画像1
運動会に向けて,5・6年生児童の係打合せがありました。

運動会の運営を支える高学年の活動が始まりました。
人のために,自分のために,一生懸命取り組んでいます。

みんなの力で,運動会を盛り上げましょう!

中秋の名月

 夜7時,八幡小からきれいにお月さまが見えています。
 みなさんのところはいかがですか?
画像1 画像1

みんなで伸びよう やはたっこ

 今日から「家庭学習がんばり週間」が始まりました。
 自分でめあてを決めて,「まなびのてつじん」を目指してほしいと思います。おうちの方の温かい見守りや言葉がけが子どもたちの励みになります。御協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

9月2日(月)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

8月30日(金)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

8月29日(木)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

8月28日(水)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

7月22日(月)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,自宅待機とせず,臨時休校と致します。
なお,午後に予定しております個人懇談会は,予定通り実施致します。
お気を付けてお越しください。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

臨時休校のお知らせ(大雨警報)

7月19日(金)午前7時現在,広島市に,大雨警報が発表されています。
本日は,自宅待機とせず,臨時休校と致します。

引き続き今後の気象情報に十分気をつけてください。また、お子様には「出歩かない」「川や水路には近付かない」など御指導よろしくお願いいたします。

三和中学校「里帰り学習」

画像1 画像1
三和中学校2年生の生徒16名が「里帰り学習」として来校しました。
2・3年生の教室に入り児童の目線で学習支援を行ったり、大休憩には運動場で児童といっしょに遊んだりしました。
これからも地域の「頼れる先輩」として、児童と関わってほしいです。

児童朝会

画像1 画像1
児童会の司会・進行で、美化委員会、放送委員会、給食委員会がそれぞれの活動について発表しました。
委員会活動に取り組む高学年児童の姿が、下学年児童の良い手本となっています。

防犯教室

画像1 画像1
佐伯警察署のお巡りさんにお越しいただき、犯罪に巻き込まれないための防犯教室を行いました。
「自分の身は自分で守る」ために、「いかのおすし」の合い言葉をみんなで確認しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
理科室から出火したとの想定で、火災避難訓練をしました。
「お」(おさない)
「は」(はしらない)
「し」(しゃべらない)
「も」(もどらない)
の約束を守って避難しました。
いつでも、自分の命、人の命を守れる行動がとれるようになりましょう。

暑さとともに

画像1 画像1
1年生が育てているあさがおが、ぐんぐん育っています。
支柱の一番上までつるがのびた鉢もあります。
さて、何色の花を咲かせるのでしょうか。
楽しみですね。

『あいさつ運動・ユニセフ募金』

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日(月)〜21日(金)は,『あいさつ運動』週間です。今日から朝8時から15分間,児童会,4〜6年生の学級代表,そして城山中から中学生のみなさんが,3つの門付近に立ち,率先してあいさつを行います。‘あいさつで相手も自分もあたたかい気持ちになることで,いじめやけんかをなくし,だれとでも気持ちよく遊んだり勉強したり,活動したりできるようになりたい’と代表委員会で提案し,全校児童で活動を行うことになりました。家庭・地域・そして友達同士,笑顔であいさつをし合い,みんなの心がいっそうつながっていきますようにと願っています。今週いっぱいユニセフ募金も集めています。

野菜もぐんぐん!

画像1 画像1 画像2 画像2
日差しが強くなりました。
2年生が毎日お世話をしているミニトマトやナスに、花や実がつきはじめました。
楽しみだね。

自宅待機のお知らせ

 午前7時

 自宅待機のお知らせ

 本日(6月7日),午前7時現在で「大雨警報・洪水警報」が発表されています。
 児童は,午前10時まで自宅待機となります。

 10時の段階で警報が解除されていない場合は,休校になります。

 来週の準備等につきましては,再度緊急メール等でお知らせします。

解散式

画像1 画像1
たくさんの保護者の方に迎えていただきました。大きく体調を崩すことなく,2泊3日の学習を終えることができました。支えてくださった多くの皆様,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000