最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:174
総数:329529
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

入学説明会

画像1 画像1
2月1日に、入学説明会を行いました。
たくさんの新1年生の保護者の皆さんが参加してくださいました。また、熱心に説明を聞いてくださいました。ありがとうございました。
入学式まであと2か月ほどです。
新1年生の入学を、心からお待ちしております。

入学説明会 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日に入学説明会がありました。
この入学説明会の会場を準備したのは、5年生です。
6年生が卒業を間近に控えたこの時期から、徐々に学校行事などの準備は5年生に移行されます。「最高学年」としての自覚が少しずつ芽生え、4月には、学校を引っ張る存在に成長します。
これからの5年生の活躍に注目です。

1月25日 放送委員会

画像1 画像1
パソコンクラブ?
いえいえ、放送委員会です。
オリンピックのマスコット投票に合わせて、クイズを考えています。
画像2 画像2

1月25日 保健委員会

画像1 画像1
2月の児童朝会での委員会紹介に向けて、原稿を考えています。

1月25日 美化委員会

画像1 画像1
北校舎西側の脱靴場が、工事のため使えなくなりました。現在は、中央通路に下駄箱を移動しています。そのため、中央通路周辺の土よごれが気になっていました。
美化委員さんが気がついて、清掃に取り組んでいます。

1月25日 体育委員会

画像1 画像1

冬と体育に関するポスターを考えました。
 「寒くても外で遊ぼう」「冬でも運動したら水分補給」

3分間運動(短縄)の練習です。お手本になれるよう、頑張っています。

画像2 画像2

工事の様子 1月31日

画像1 画像1
 基礎を築くために2m近く掘り下げました。杭の頭が顔を出しています。


八幡小だより 2月号

画像1 画像1
八幡小だより2月号をアップしました。
下記のアドレスからもご覧いただけます。

八幡小だより 2月号(1)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...
八幡小だより 2月号(2)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

1月25日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「八幡っ子おはなし隊」の読み聞かせ活動に向けて、本を選んでいます。

1月25日 集会委員会

画像1 画像1
頭を付け合わせて、集会遊びの計画を練っています。

1月25日 児童会

画像1 画像1

5年生は、児童朝会の原稿づくり、6年生を送る会の提案づくりに取り組みました。
6年生は・・・何やら企んでいるようです。

画像2 画像2

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木),PTA主催の給食試食会が開かれました。30名を超える方に参加して頂きました。

 本校栄養教諭や給食センターから講師を招き,給食献立から調理に至るまでの流れを説明して頂きました。


1月25日 給食委員会

画像1 画像1

5年生は、完食ポスターを作成しました。
6年生は、新しいキャラクターを生み出そうと相談しています。

画像2 画像2

1月25日 栽培委員会

画像1 画像1
雪の舞う中、花壇にパンジーの苗を植えました。
雑草も取り除きました。
画像2 画像2

1月25日 広報委員会

画像1 画像1
担当している掲示板のポスターを貼り替えました。
高い位置でも、協力して確実に貼り付けます。
画像2 画像2

児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
今年度3回目のあいさつ運動でした。
児童会と代表委員会が,正門や東門,げた箱の前などに立ってあいさつをします。今週は,毎日のように雪がちらついており,とっても寒い中でのあいさつ運動となりましたが,日に日にあいさつの声が大きくなっていたような気がします。

 今週であいさつ運動は終わりますが,元気なあいさつを続けていってほしいと思います。

雪の日のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はいちだんと寒かったですね。そんな中でも、あいさつ運動をがんばりました。
いい笑顔とあいさつで、心があたたかくなった・・・・かな?

冬のあいさつ週間

連日寒い中、児童会や学級代表の人たちががんばってあいさつ運動を行っています。
初日の月曜日は雪が降っていましたが、場所を下足箱に変えてがんばりました。
24日は晴れましたが、気温が低くとても寒かったです。
ともすればこわばりがちな表情ですが、校長先生に「笑顔だよ!!笑顔だよ!!」と励まされて、少しずつ声も大きくなってきました。

明日からもがんばります。
児童のみなさんも、「自分から」あいさつをしましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

工事の様子 1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ杭打ち作業です。

 ドリルで地面に穴を開け,杭を2本ずつ刺していきます。クレーンの操作に思わず見とれてしまいます。

避難訓練の様子 −不審者対応訓練ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(金)全校で不審者対応の避難訓練をしました。

 北校舎の1階に不審者が侵入したという設定で,教員が対応する一方,児童は教室の扉から離れた場所で待機しました。

 安全が確認され,体育館に集まって全校集会を開きました。集合をかけ全員が揃うまでに7分。ほとんどの児童がおしゃべりもせず,集合できました。

 係の先生や校長先生のお話も真剣に聞いていました。大切なのは,放送や先生の指示を静かにしっかり聞くことが一番大切であることを再確認しました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
週間行事予定
2/7 3分間運動(短縄)
2/8 委員会活動
2/9 なかよし学級消防音楽隊コンサート参加(午前)
2/11 【祝】建国記念の日
薬師縁日走ろう会【地域行事】
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
パワーアップチャレンジ
YMR(八幡学びルーム)
スクールカウンセラー来校(午前)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000