最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:100
総数:253083
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜

文部科学省では、子供の読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」を設けています。この特設ページでは、子供の中でも、特に高校生において読書離れの傾向が見られている※ことから、部活動や勉強等の様々なことに日々日々向き合う中高生等が様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるよう、教育、科学技術・学術、文化、スポーツの各分野で活躍している著名人によるおすすめの本とメッセージや読書関係団体の取組等を紹介しています。著名人のおすす
め本は、10月、12月、2月、4月の4回に分けて更新予定です。

文部科学省「子供の読書キャンペーン」の特設ページへ↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

画像1 画像1

1月の予定表をアップしました

広島市健康福祉局からのお知らせです

12月行事予定について

12月の行事予定を掲載しました。
12月行事予定表

コイする2025 インターハイ

2025年(令和7年)の夏、高校生アスリートの全国大会である”インターハイ”が中国ブロックを中心に開催されます!
広島県では、7競技8種目が開催されるほか、なんと57年ぶりに総合開会式が執り行われます!
本大会の準備状況などについて、詳しくは下記のサイトを御覧ください。

令和7年度全国高等学校総合体育大会(県教委HPへのリンク)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/s...


また、広島エフエム放送にて毎週月曜〜木曜(20時〜22時)ON AIRの、「広島の中高生応援番組 大窪シゲキの9ジラジ」にて、「コイする2025インターハイ」という、コーナーが放送されます。

みなさんの先輩たちの活躍が紹介されるかもしれません。また、今後生徒のみなさんが高校生になって活躍しているかもしれませんね!
画像1 画像1

こちかめDIARY11月

こちかめDIARY11月号を掲載しました。
こちかめDIARY11月
画像1 画像1

献血のお知らせ

日本赤十字より献血のお知らせがありました。男性は17歳以上、女性は18歳以上が対象になります。詳しくはパンフレットをご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月行事予定

11月の行事予定をアップしました。
PDF版はこちら→11月行事予定
画像1 画像1

インフルエンザまたは新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

5月8日に配布しました,文書の通り,インフルエンザまたは新型コロナウィルス感染症にり患後,病状が回復し,再登校する際には「インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に関する報告」を学校へ提出してください。病院の治癒証明は必要ありません。
報告については,「配布文書一覧」からダウンロードすることができます。

インフルエンザまたは新型コロナウィルス感染症に関する報告

自転車にカギをかけましょう!

安佐北警察署からのお知らせです。

自転車の盗難が、8月末で89件発生しています(昨年8月末は40件)。そのうち、8割(約70件)の被害が学生です。また、被害にあった学生のうち7割(約50件)がカギをかけていませんでした。盗難被害を防止するために、自転車にカギをかけましょう。


画像1 画像1

こちかめDIARY9月号

生徒会発行のこちかめDIARY9月号です
こちかめDIARY9月号
画像1 画像1

本のリサイクルフェア

図書館の古本譲渡会の案内です。
画像1 画像1

ひろしま図書館まつり

広島市立図書館から、図書館まつりのお知らせです。
ひろしま図書館まつり
画像1 画像1

子ども110番の家

子どもたちが不審者に追いかけられるなどの危険にさらされ、助けを求めてきた場合に、緊急避難場所として一時的に保護する場所が「こども110番の家」です。現在、亀崎中学校区でも150の個人・店舗などに登録していただいています。「こども110番の家」には、下のステッカーが貼ってあります。
通学路やよく通る場所の近くにある「こども110番の家」を覚えておきましょう。
画像1 画像1

10月行事等予定をUPしました

目を守るためにはどうすれば良いの?

水曜日からの試験に向けて勉強を頑張っていることと思います。特に「目」は勉強するときには必ず使いますし、これから一生使うことになる大切な器官です。目を大切にしないと、本を読んだり、ゲームやSNSをするにも今まで通りというわけにはいかなくなります。
文部科学省から、目を守るにはどうすれば良いのかをリーフレットにまとめたものが通知されたので、皆さんにもご紹介します。ぜひ「目」を通してみてください。

文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_ken...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023私学フェスタについて

10月1日に、広島国際会議場で私学フェスタが行われます。学校紹介ブースでは、学校の様子を高校の先生が説明してくれたり、実際の制服を見たりすることができます。ステージ発表では、高校の吹奏楽部や和太鼓部の演奏を聞いたり、学校独自の発表を見られたりします。広島県の多くの私立学校について知ることができる機会です。
また、個別の相談にも応じてくれるので、気になることがある人は、高校の先生に相談することもできます。
中学3年生だけでなく、1・2年生や小学生も参加することができます。見に行ってみてはどうでしょうか。
私学フェスタ2023
画像1 画像1
画像2 画像2

子供の笑顔のために〜いじめとはどんなもの?〜

広島市いじめ問題対策連絡協議会より、広島市公式YouTubeチャンネルにいじめ問題の啓発資料として、「子供の笑顔のために〜いじめとはどんなもの?〜」の掲載のお知らせが来ました。
いじめ防止対策推進法に基づいて、いじめとはなにか?ということや、SNSなどのいじめについて、いじめのサインなどについて、説明しています。17分程度の動画です。

9月の行事予定をアップしました。

中学生による「伝える HIROSHIMA プロジェクト」

広島市では、市内の中学生からメッセンジャーを選出し、各国駐日大使や海外の人々に対して、英語で平和メッセージを伝える活動を行っています。今年度は市内の中学生1408人から応募があり、その中から36名のメッセンジャーを選出しました。
本校2年生の初柴さんが、その一人に選ばれ、8月6日に、広島市の中学生の代表として、平和公園を訪れた海外の方々や各国の駐日大使等に、英語で平和メッセージを発信しました。
広島市の中学生から世界の人々へ平和メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792