最新更新日:2024/06/20
本日:count up53
昨日:94
総数:129989
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

3月10日(木) 最後の委員会活動

画像1画像2
 最後の委員会がありました。後期の振り返りと今年度が終わるまでの活動を確認しました。6年生にとっては、小学校生活最後の委員会です。
 下級生の見本となれるよう、卒業までできることを継続していきます。

3月9日(水) 卒業に向けて

画像1画像2
 卒業までもう少し。学習もまとめの時期になっています。
家庭科の学習で作ったぞうきんを、下級生にプレゼントしました。
「このぞうきんで、掃除をがんばってね。」とメッセージを伝えました。
 卒業証書授与式の練習も始まりました。4・5・6年生が初めてそろって練習しました。

2月24日(水)最後の朝読み会

画像1画像2画像3
今日は小学校生活最後の朝の本読み会でした。
今まで、いろいろな本を子供たちに読み聞かせしていただきました。
感謝の気持ちを色紙に書いて、図書委員会が代表でお渡ししました。
いつもステキな本を紹介して頂き、本当にありがとうございました。

2月22日(月) 2年生からのプレゼント

画像1画像2
今日は2年生からのサプライズ。
似顔絵を描いてもらいました。
この似顔絵を使って、卒業記念の掲示物をつくってくれるそうです。
どんな掲示になるのか楽しみにしています。

1月27日(水) 八木っ子まつり

画像1画像2画像3
 6年生にとっては最後の「八木っ子まつり」でした。準備や当日の運営や片づけなど、クラスメイトと協力して楽しく活動することができたようです。
 

1月15日(金) PTC活動

画像1画像2画像3
「文教太鼓 葵」(文教女子大学付属高等学校 和太鼓部)のみなさんをお招きして、PTCを開催しました。
演奏を聴いたり、演奏体験をしたりしました。
参加者のみんなが笑顔になる、とてもステキな時間になりました。

1月14日(木)租税教室

画像1画像2
税のスペシャリストをゲストティーチャーにお招きして、社会科の学習です。
税の役割などを分かりやすく教えて頂いたり、1億円の重さを体験したりしました。

12月9日(水) こころの劇場

画像1画像2画像3
 ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。
 校外学習では、学校だけでは学べないことを学ぶことができます。
 公共の場所でのマナーや劇の鑑賞で感じたことがたくさんあったことと思います。

12月8日(火) 調理実習にて

画像1画像2
 家庭科の調理実習の様子です。今回は、ジャーマンポテトとほうれん草のごまあえを作りました。
 時間内に調理・片づけを終え、振り返りシートの記入まですることができました。

12月4日(金) 寒さにまけず、外体育

画像1画像2
 12月に入り、ぐっと気温が下がってきました。そんな中でも、元気に外で運動しています。
 外体育では、ハードル走に取り組んでいます。
 ポイントを意識して、リズム良くスピードに乗って走れるよう、練習しています。

11月5日(木) 「日本の名画・世界の名画」

画像1画像2
名画といわれ、時を超えて大切にされている作品をしっかり味わう学習の様子です。
作品をよく見て、作者のこだわりを感じながら、少しでも名画に近づけるよう模写しています。
模写した作品は、校内図画大会で展示します。

11月 ふれあい祭にむけて 練習で学ぶこと

画像1画像2
ふれあい祭の発表に向けての学習風景です。
保護者のみなさんへ、全容はまだ秘密ですが、発表の練習を通して学べることを大切にしながら、学習を積み重ねています。

10月28日(水) 英語の授業(ALT来校)

画像1画像2
 英語の学習の様子です。今日のテーマは「建物の場所をたずねたりこたえたりしよう」です。ハロウィンが近いということで、スペシャル衣装での授業をしました。良く聞いて発音を練習した後は、コミュニケーションゲームで学習を深めます。

10月13日(火) 後期スタート

画像1画像2画像3
後期の学習が始まりました。
家庭科では、トートバッグを作っています。指示をよく聞いて、一つ一つていねいに作業しています。完成まで、あと少しです。

10月9日(金) 前期終業式にて

画像1
 終業式では、6年生の代表が作文を発表しました。前期に感じたことや考えたことをもとに、後期もリーダーとして頑張っていくことを堂々と発表することができました。

10月5・6日 修学旅行

画像1画像2画像3
10月5日(月)6日(火)に修学旅行に行きました。事前学習では、目的地の情報を集めたり、グループで計画をたてたりして、自分のしおりを完成させました。1年生にもらったてるてる坊主のおかげで、旅行日は晴天。この旅行を通して学んだことを、新聞にまとめて掲示しています。

9月8日(火) さわやかタイム

画像1画像2
久しぶりのさわやかタイムがありました。
練習不足のまま記録会に参加したので、思うような記録は出ませんでした。
練習の大切さを実感する、良い機会になったのではないでしょうか。
次回のさわやかタイムに向けて、子供たちに変化があらわれることを期待しています。

9月7日(月) 無言で掃除

画像1画像2画像3
『無言で掃除』
6年生の掃除の様子です。「仕事を見つけて行動する力」をつけることをねらって取り組んでいます。
1年生から5年生までの良い手本になるよう、日々成長です。

9月4日(金) 葉っぱにくちびる?

画像1
理科の学習で、植物の体を調べているところです。
「葉の裏にくちびるあるんよ。」と子供たちに伝えたところ、興味津々!
班員と協力して、顕微鏡で葉の裏を観察しました。

8月28日(金) 授業開始

画像1
夏休みが終わりました。
学校朝会では、MTCの取り組みについて、児童代表の6年生がみんなにメッセージを伝えました。また、夏休みの水泳記録会で好記録を出したことが紹介されました。

教室に帰って授業スタートです。
久しぶりに会う、クラスメイトと夏の思い出を笑顔で話している姿が多く見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010