最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:214
総数:359615
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

6年生 「運動会の練習」

 小学校最後の運動会に向けて、6年生も頑張っています。
 
 修学旅行、運動会…と行事が続く6年生。一つ一つの行事を通して、さらに大きく成長してほしいなと思います。

 最高学年としての「PRIDE」ある演技を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 「リレー選手説明会」

 大休憩に、リレー選手への説明会が行われました。

 練習日程や目的について確認をした後、「みんなの代表として相応しい走りやバトンパスを見せよう!」と担当の先生からの励ましがありました。

 運動会をぐっと盛り上げるリレー!みなさんの一生懸命な走りとスムーズなバトンパスを楽しみにしています。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 「目を大切に」

 今日は学校朝会がありました。養護教諭が「目を大切に」をテーマに、パワーポイントの資料を使って話をしました。目に優しい生活の仕方とは?目に優しい食事とは?目に優しい姿勢とは?…様々な視点から目について考えることができました。

 今週から2回目の視力検査も始まっています。目に優しい生活を一人一人が心がけられるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図画工作科 「アートカード」

 図画工作科の時間にアートカードを使って鑑賞の学習をしていました。

 一人一人、お気に入りの1枚を選びます。そして、その選んだ1枚のカードのイメージを言葉にして紙に書きました。(もちろんみんなには秘密)

 書いた紙を先生が回収し、全員の前で読み上げます。一体どのカードのことなのだろう…?みんなでそのカードを予想する…という活動です。

 一人一人イメージが違って、それがいい!!
 お互いを認め合うことのできる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科 「太陽と地面」

 下敷きを使って影をつくる活動や、しゃ光板を使った観察を通して気が付いたことを発表していました。授業の様子から、みんな意欲的に活動や観察をしたことが伝わってきます。

 たくさんの「?」を「!」に変える学習をたくさんしてくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科 「かきを育てる」

 広島湾でかきがよく育つ理由や、その育て方について学習を進めています。教科書の細かい資料にも目を向けて、課題を解決していきました。
 
 みんなよく手を挙げて、調べたことを友達に伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健 「毎日の生活と健康」

 保健の学習です。自分達が健康に過ごすためには、どんな環境で過ごすとよいのかを教科書とワークシートを活用して学習を進めていました。

 習ったことがすぐに実践できそうな学習ですね!しっかり学んで、健康に過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 教育実習生さん

 今日で教育実習が終わりとなりました。そこで、クラスのみんなでお楽しみ会(お別れ会)を企画しました。実習生さんと過ごした大切な思い出を、心の中にさらに刻むために、今日まで一生懸命準備をしたようです。

 プログラムはなんと11番まで!すごい企画力ですね。

 思いをかたちにすることは、とっても難しいけれど大切なこと…。本当に学級目標通りの「めっちゃいいクラス」ですね!

 大盛り上がりのゲームに、涙涙の最後の時間だったそうです。実習生さんからギター演奏のプレゼントまでもらいました。

 実習生さんと過ごした日々を大切に、これからも成長していきましょうね。

 教育実習生さん1か月の実習お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 教育実習生さん

 お楽しみ会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 教育実習生さん

 お楽しみ会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう 教育実習生さん

 お楽しみ会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会の練習

 旗や動きがとてもそろってきました。
 5年生はいつも真剣に練習に取り組んでいます。その成果が1週間で大きく出ていました。さすが高学年です!

 旗の音もだんだん迫力のあるものになっています。1週間よく頑張りました!来週の成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 今日もとても良い天気です。今日で9月が終わり、いよいよ明日から10月です。本格的に秋を感じ始める季節となってきました。

 外で遊ぶ子、図書室で本を読む子、それぞれが自分に合う休憩時間の過ごし方をしています。校庭では、いつものようにたくさんの子供たちが体を動かしていました。6年生は運動会に向けての準備をする姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動 「アルファベット」

 4年生は今週から「アルファベット」の学習に入りました。3年生で大文字を学習しましたが、4年生では小文字を学びます。

 まず、身の回りにはたくさんのアルファベットがあることを知りました。その後、デジタル教科書を活用したり、色々なゲームをしたりする活動を通してアルファベットと慣れ親しみました。

 体で表すと…? 子供たちが、相手に伝えようと必死にポーズをとる姿が最高でした☆
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会の練習

 2年生も外に出て練習をしました。少しずつ動きを覚えてきたようです。上から見ていると、動きがとてもきれいでした。

 来週も頑張ろうね!2年生!
画像1 画像1

1年生国語科 「かずとかんじ」

 国語科で数え方の学習をしていました。習った漢字をていねいに書き、みんなで色々な物の数え方を確認しました。

 授業を見ていて驚いたことがあります。みんな4月に比べてノートがとってもていねいにまとめられていることです!

 成長したね1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科 「かずとかんじ」

 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会の練習

 この1週間で、ぐっと上達していました。びっくりです!
 
 自分達で気もちを高め、自分達の表現を、自分達でつくりあげていってくださいね!
 
 4年生かっこいいです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティアの紹介

 中筋小学校に学生ボランティアさんが来てくれることになりました。今日の学校朝会でボランティアさんの紹介をしました。

 これから、一緒に勉強したり、遊んだりして楽しい学校生活を送っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会係打ち合わせ

 今日は、運動会の係打ち合わせ1回目が行われました。
 6年生のみなさんの力で、今年の運動会を大成功させましょうね!たくさんのお仕事をお願いすることになると思います。よろしくお願いしますね。

 運動会での係活動を通して、大きな舞台を「支え」てくれている人たちの役割の大きさとその価値を感じてほしいなと思います。

 「花よりも花を咲かせる土であれ」…こんな言葉を思い出します。


 写真は、放送係、記録係の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について

お知らせ

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350