最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:47
総数:195521
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 台風が九州や中国地方に接近中です。安全第一で行動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 週末は数日連続して夕方ゲリラ豪雨のような状態が続きましたが、昨日と今朝はよく晴れています。5日の中国地方は、山陽は晴れ間もあるものの、雲が広がりやすく、場所によっては雨が降る所がありそうです。徐々に風が強まる予報になっています。最高気温は33度前後になりそうです。大型で非常に強い台風11号は昨日、沖縄県久米島の西北西東シナ海を北へ進みました。5日にかけてやや発達しながら北上を続け、次第に進路を東寄りに変えて、6日火曜日には九州へ接近する可能性があります。気象庁は西日本や沖縄で暴風や高波、土砂災害に厳重警戒を呼び掛けています。前線が5日にかけて北日本に延びる見込みで、台風の進行に伴って西日本から東日本でも大気の状態が非常に不安定になります。九州北部や中国地方では6日に暴風雨の恐れがあり、海上も沖縄や九州、中国でうねりを伴った高波となります。広島地方気象台によると台風11号は6日、昼前から昼過ぎにかけて中国地方に最も近づく見通しです。5日夜から強風や高波となる恐れがあります。大雨や土砂災害、浸水への警戒を呼び掛けています。JRによると山陽新幹線と在来線で運転を取りやめる可能性があるそうです。防災意識を高め、みんなで減災に取り組みましょう。必要に応じて早めの適切な避難行動を心がけてください。確実な安全確保をお願いします。
 島根県教育委員会は県内公立学校に勤務する教職員2021年度平均時間外労働が月36.6時間で、3年連続で減少したと明らかにしました。感染対策で一斉休校し大幅に改善した前年度の40.5時間よりも短縮されています。19年に策定した働き方改革プラン集中改革期間の最終年度でした。学校行事が縮小された影響もあり、県教委は「意識改革が改善につながった」とみています。主な理由として教職員の意識変化、新型コロナ対応の学校行事の見直し、オンライン会議導入による移動時間の短縮などを挙げています。学校企画課は改善傾向を継続させたい、としています。働き方改革のために、22年度から新たに教職員に働き方改革リーダー制度を導入し、県内でモデル校を選定します。業務改善プラン立案などの能力を磨きます。「ブラックというイメージを変革して、教員不足解消につなげたい」と語っています。働き方改革が確実に進化しています。
 壁面七宝作家が平和を願ってデザインした枯山水の文様を、米国各地の日本庭園が砂紋引きする作業を進めています。その様子を事前収録し、北米日本庭園協会の主催行事の一環として国連「国際平和デー」の21日に動画配信します。「日本庭園の美しさは、平和であってこそ。自然を愛する共通の思いを若い世代が世界にひろげ、核兵器廃絶への一歩につなげてほしい」と願っています。デジタル活用推進で平和の理念や日本の伝統文化の素晴らしさを世界に向けて情報発信しています。
 広島県内で4日、3270人の新規感染者が確認されました。全国では10万7803人でした。減少傾向にありますが、気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 デジタル活用推進、ICT活用推進、クラウド活用推進、オンライン活用推進に取り組んでいます。週末は健康的に安心安全な生活を心掛けてください。安全第一で行動しましょう。
画像1 画像1

学校風景

 シュート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 素振り練習をしています。
画像1 画像1

学校風景

 分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「自己表現」について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業もがんばっています。合唱練習の力強い歌声が学校中に響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 合唱のパート練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 夏休み明け復習テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨が止んでいます。外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バレーボールに取り組んでいます。
 1学年の生徒については、感染予防措置のため、午後の授業と放課後部活動を打ち切り、緊急一斉下校します。昼食・終学活・一斉下校という流れになります。よろしくお願い致します。下校後はできるだけ外出を避けて各家庭で安全に過ごしていただくようお願いします。週末も不要不急の外出を回避して、健康的で安心安全な生活をこころがけてください。体調不良を感じた場合は、必要に応じて医療機関にご相談ください。月曜日には元気に登校できるように、しっかりと休養してください。
画像1 画像1

学校風景

 図書室と教室で分散して、少人数で食事をしています。
画像1 画像1

授業風景

 キャッチボールをしています。
画像1 画像1

授業風景

 思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 今週は防災週間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 言語能力を育成しています。「書く能力」「読む能力」「聞く能力」「話す能力」(発表、やりとり)の5技能をバランスよく鍛えています。
 1年生は本日午後の授業を2時間カットして、午前中4時間授業、昼食後に一斉下校となります。本日午後と土日週末は健康と安全に配慮して、できるだけ不要不急の外出を避けて慎重に生活してください。基本的な感染予防対策を徹底して、体調を整えてください。来週元気に登校できるように、安心安全な生活を心掛けましょう。充分に体を休めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 ソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定表
9/8 教育相談
9/9 教育相談

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137