最新更新日:2024/06/29
本日:count up16
昨日:41
総数:195625
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 教育相談をしています。アクリル板を活用して、感染予防対策を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 午後の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 外で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 学力向上に向けて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 思考力・判断力・表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 入念に準備運動に取り組み、けがを防止しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 オンライン授業をライブ配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ボール投げの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 体力測定に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 新学期が始まって2カ月目に入り、大型連休も終わって、落ち着いて学習に取り組む時期になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 短距離走とボール投げに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 体力テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 対話的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 夏季に働きやすい軽装で過ごす「クールビズ」の旗振り役である環境省は、5月9日職場での取り組みを公開しました。2050年までに政府目標達成に向けて、一人一人の実践を呼び掛けています。地域によって気候が異なることから、昨年に続いて全国一律期間設定はしていません。中央官庁が並ぶ霞が関では、沖縄の夏服である「かりゆしウエア」やポロシャツで業務にあたりました。「ライフスタイルを転換することが大切。その取り組みの一つとしてクールビズを推進する」と語っています。SDGs「持続可能な開発目標」を実践しています。地球自然環境保全活動に取り組んでいます。熱中症予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少し雲はありますが、よく晴れています。陽射しが降り注いでいます。高気圧に覆われて概ね晴れる予報になっています。夜は雨が降る所がある見込みです。今週後半は天気が下り坂になりそうです。最高気温は25度前後になる予報が出ています。
 安芸高田に広がる棚田で「棚田オーナー」となった都市住民たちによる田植え体験会がありました。現地の棚田再生に取り組む「棚田開墾モリモリ倶楽部」が企画し、60人が参加しました。「元気回復集落の実現につなげていきたい」と決意を語っています。広島県北広島町大朝の伝統芸能で、国重要無形文化財の新庄のはやし田(大花田植)が3年ぶりに行われました。早乙女たちが歌に合わせて水田に苗を植える農耕行事を、訪れたカメラ愛好家たち300人が観覧しました。地元の小中学生や新庄郷土芸術保存会員が、水田で披露しました。今年は感染防止対策を徹底して実施しています。国連教育科学文化機関ユネスコ無形文化遺産である千代田地域の壬生花田植が6月5日に無観客で行われる予定です。日本の伝統文化を大切にしています。農業はSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも重要です。
 NIE(教育に新聞を)について考える広島県NIE学習会が開催されました。100回の節目を迎え記念大会として、教育関係者70人が参加しました。学校のデジタル化が進む中、新たなNIEの姿を探りました。デジタル時代の情報活用能力について意見を交流しました。「NIEを通して好き嫌いではなく、正しい正しくないで判断できる子どもに育てたい」と語っています。
 デジタル先進県を掲げる山口県が、スポーツ分野でデジタル技術の活用に乗り出しています。高校生アスリートの競技力向上へ、練習時に選手の心拍数やパフォーマンスを「見える化」できる計測機器や体成分分析装置を導入します。チーム戦術を高め、個々の体調管理できるアプリを取り入れます。選手がウェアラブル端末を身に着け、心拍数の変化やGPSで得た運動データをタブレット端末で即時に確認できます。科学的な根拠に基づいた効果的な練習や、けが防止にも役立ちます。トレーニングや的確な栄養指導による能力アップに生かすことができます。専門家によるオンライン指導も進めます。「デジタル改革で数字が見えることで選手のやる気も高まる。競技力の向上と個々の正しい科学的体作りにつなげていきたい」と語っています。
 JR旅客6社はゴールデンウィーク期間に新幹線や在来線特急などを利用した人数が、2021年比で2.45倍だったと発表しました。昨日の広島県の新規感染者数は1112人でした。全国では2万8510人でした。先週月曜日より9000人増えて、長野県以外全ての都道府県で1週間前の人数を上回りました。増加傾向にあります。学校でも気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 大型連休についてグーグルフォームでアンケートに答えてもらいました。「キャンプに行きました」「友達と仲良く過ごしました」「ライブに行きました」「錦帯橋のロープウェイから見た風景が心に残りました」「充実した時間を過ごすことができました」「空気も水もおいしかった」「合宿がありました」などの意見が寄せられました。概ね充実したゴールデンウィークを過ごすことができたようです。元気一杯の学校再開となりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定表
5/20 体育祭
5/24 体育祭予備日 夏服引き渡し 放課後学習会
5/25 修学旅行説明会
5/26 生徒会委員会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137