最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:41
総数:195613
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 小雪が舞う中、熱走していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 阪神淡路大震災について学習していました。
画像1 画像1

授業風景

 明日が3年後期期末テストです。真剣な表情で授業を受けています。
画像1 画像1

授業風景

 「さよなら、ホストファミリー」を教材にして「日本人としての誇り」「我が国の伝統と文化の尊重」「国を愛する態度」などを主題に、「特別の教科 道徳」の授業を行いました。国際社会に生きる日本人としての自覚を持ち、我が国や郷土を愛する心情を育てることをねらいにした授業でした。自国を知り、日本の良さと日本人として誇りを大切にすることが、他国を理解し尊重することに繋がります。優れた伝統の継承や新しい文化の創造に貢献し、国家及び社会の形成者として成長する人材を育成しています。
画像1 画像1

学校風景

 朝読書に取り組んでいます。 
 6434人が犠牲となった1995年の阪神大震災は、昨日で発生から26年となりました。新型コロナウイルスの感染が収束せず、兵庫県に緊急事態宣言が再発令された異例の状況の中で、追悼行事が感染対策を万全にして実施されました。集まった人々がお互いに距離を保ちつつ黙祷が行われました。犠牲者のご冥福をお祈りするとともに、改めて防災減災の意識を高めていく必要性を感じます。一丸となって安心安全な社会の構築に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

学校風景

 快晴です。先週は寒さが緩んでいましたが、今週前半は冬の寒さが復活しそうな予報になっています。体調管理に気をつけましょう。
 全国的には感染拡大が止まっていませんが、みなさんの努力によりここ数日広島市の感染者数が減少に転じたことから、広島市を新型コロナウイルス緊急事態宣言に準じる地域とすることは見送られました。しかし集中対策期間の再延長が今日からスタートします。万全の感染拡大防止対策に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 暖かい陽射しを浴びながら練習しています。土日も緊急事態宣言地域に準じた水準に感染予防対策を強める意識で、安全に健康的にお過ごしください。危機意識レベルを高めて、一致団結して、この困難を乗り越えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 吹奏楽部が分散して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 バドミントン部の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 テニス部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 教育相談が行われていました。対話を通して問題解決と健全な成長へと繋げていました。順番を待つ間、図書室で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 古文について学習していました。
画像1 画像1

学校風景

 外で元気に遊んでいます。陽射しが暖かく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 上手に放送していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 長距離走にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 3階廊下に「2021年春、私はこうなる!」の決意表明文が掲示されていました。「高校に入学してしっかりと勉強する」「新型コロナウイルスに感染しないようにする」「なにごとも最後までやり遂げる」「常に他人を思いやる」「志望する高校に入れるように努力する」「しなければならないことを効率的に完了させる」などの記述がありました。無事高校入試を突破して夢がかなうことを願っています。
画像1 画像1

学校風景

 SDGs(持続可能な開発目標)の目標15は「陸の豊かさを守ろう」です。
 私たちが吸う空気や飲む水、さらには口にする食料に至るまで、森林は生命を維持する大切な役割を果たしています。地球に住む約16億人の人々が森林に生計を依存しており、多くの人々が森林破壊や土地劣化の直接的な影響を受けるといわれています。
 森林は人間に対してだけではなくて、動植物・昆虫種全体の80%が森林を住処にしています。森林は生命の宝庫なのです。こうした陸の豊かさを守らなければ、生物の多様性は急速に失われてしまいます。私たち人類が生き続けるためにも、海だけではなく陸の豊かさを守らなければなりません。地球上の自然環境保護に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 元気にウォーミングアップに取り組んでいます。陽射しが暖かく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 後期期末試験までの最後の土日が控えています。この土日の過ごし方がとても重要です。家庭学習に取り組みましょう。一時間一時間の授業を大切に受けています。
画像1 画像1

学校風景

 読書で知識を吸収しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定表
2/1 生徒会委員会
2/2 放課後学習会
2/3 選抜1 私学推薦入試

学校よりお知らせ

学校概要

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137