最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:28
総数:194994
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 古くから広島の人たちに愛され慕われてきた二葉山山麓で七福神巡りをすることができます。数百年の時を超え、広島を創り、広島城(鯉城)鬼門を守護し続けてきた七大神社仏閣を散策して、心のふるさとを再発見し、心身ともにリフレッシュするのもよい体験学習になります。広島市唯一の国宝である不動院金堂をはじめ、数多くの文化遺産が今でも残っています。牛田から矢賀までの間に点在する、由緒ある神社仏閣史跡を結んだコースが「二葉の里歴史の散歩道」です。聖光寺が布袋尊、国前寺が大黒天、尾長天満宮が寿老人、広島東照宮が福禄寿、鶴羽根神社が弁財天、明星院が毘沙門天、饒津神社は恵比須天など七福神を巡って、広島の歴史の一端を知ることができる絶好のスポットです。他にも才蔵寺、金光稲荷神社、二葉山平和塔、碇神社、八剣神社など見所がいっぱいです。広島城の裏鬼門は厳島神社と言われています。毛利輝元は広島城築城にあたって、まず牛田新山に登り、厳島の頂上まで一線を描き、次に二葉山と己斐旭山神社に登って一線を引いて、その2本の直線が交差する点を天守閣の位置と定めたという伝説が残っています。それでこの牛田新山を見立山と呼んでいます。
 春の息吹を感じます。2022年の啓蟄は3月5日から春分の3月21日までの15日間ぐらいを啓蟄といいます。啓蟄とは寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たち生物が動きだす季節のことです。この「啓蟄」を前に縮景園では恒例の「マツのこも外し」が行われました。造園業者が350本のマツに巻かれていたこもを一斉に取り外していました。早春の風物詩と呼ばれている作業になります。いよいよ春がやってきました。
 来週月曜日火曜日が公立高校一般入試(選抜2)です。3年生は最後のハードルを全力で乗り越えていきます。自分の進路を自分の力で実現しようとがんばっています。来週土曜日は卒業証書授与式が行われます。一日一日を大切に過ごしましょう。今日も委員会終了後は全員下校しました。各家庭で自主的に学習に取り組みます。週末も気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/7 選抜2 先輩の話を聞く会  3年大掃除
3/8 選抜2 
3/10 卒業式予行 3年生を送る会
3/11 卒業式準備同窓会入会式
3/12 卒業証書授与式

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137