最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:46
総数:195278
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 不動院は広島市東区にある真言宗別格本山の寺院です。本尊は薬師如来です。開基は行基と伝えられています。足利尊氏、直義兄弟が設立した安国寺の一寺で安芸安国寺として、また安芸国守護武田氏の菩提寺として繁栄しました。戦国時代に戦火により伽藍が消失し武田氏も滅亡しましたが、毛利氏の外交僧安国寺恵瓊により復興されました。福島正則の時代に宗派を禅宗から真言宗に改め、不動明王を本尊とし、不動院と称しました。後に浅野氏が国主として広島に入り浅野家歴代藩主の保護を受け、現在に至っています。ちなみに安国寺恵瓊は滅亡したとされる安芸武田氏の一族であるという説が有力です。1517年伴繁清という武将は安芸武田氏の一族で、「有田合戦」では毛利元就の奮戦で敗退します。1533年三入高松城へ己斐城主己斐直之らとともに総大将として出陣した「横川表の戦い」でも敗れてしまいます。1541年「吉田郡山城の戦い」で出雲国の尼子軍が敗れて撤退すると、安芸武田氏の居城佐東銀山城から武田家当主も撤退、このとき実質的に安芸武田氏は滅亡します。伴繁清は伴城(伴中央駅付近)に籠城するも(佐東銀山城の戦い)落城時に繁清の孫が脱出し、この遺児が成長して安国寺恵瓊を名乗ることになります。この人物が後に毛利家の外交僧として豊臣秀吉との交渉窓口となり、豊臣政権下で大名になったとするのが通説です。安芸武田氏が再び歴史の表舞台に躍り出た瞬間といえるかもしれません。
 北京パラリンピックは3月4日に開幕し、13日まで10日間の日程で6競技78種目が行われます。冬の雪と氷の競技ですが熱闘が繰り広げられることでしょう。広島は春の雰囲気が漂い始めていますが、北国ではまだまだ冬の季節が続いている地方もあります。今日も部活動はありません。定期試験は終了しましたが、授業はまだまだ年度末まで続きます。まっすぐ帰宅して家庭学習に取り組みます。予習復習や1年間の総まとめ学習に努力しましょう。蔓延防止等重点措置の期限は日曜日まで続く予定です。解除になった後も基本的な感染予防対策の徹底は継続していきましょう。テストは終了しても油断することなく浮かれることなく、堅実に健康的で安心安全な生活を心掛けましょう。慎重に行動しましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定表
3/3 1・2年生後期期末テスト
3/4 生徒会委員会
3/5 新入生物品販売日   
3/7 選抜2 先輩の話を聞く会  3年大掃除
3/8 選抜2 

学校よりお知らせ

学校だより

部活動

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137