最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:42
総数:195376
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 ディベートについて学習していました。ディベートとはある特定のテーマの是非について、2グループの話し手が、賛成・反対の立場に分かれて、第三者を説得する形で議論を行うことです。こうした形の討論は実社会の中でもひんぱんに行われています。大統領選の公開討論、国会など議会でよく見られます。教室ディベートは教育的効果を重視したものです。一連の議論の過程を通じて「客観的・批判的・多角的・多面的な視点が身につく」「論理だった思考ができるようになる」「自分の考えを筋道立てて、堂々と主張できるようになる」「情報収集、情報整理、情報処理能力が身につく」などのメリットがあります。議論上手、交渉上手、コミュニケーション能力の向上を期待することができます。近年では学習指導要領の改訂をきっかけに、学校教育の中でもディベートの手法が取り入れられてきています。論理的思考力、判断力、表現力を育成しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定表
6/3 市商出前授業
6/8 生徒総会  放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137