最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:114
総数:177884

第36回広島市立高等学校総合文化祭(展示の部)

 2月1日〜4日の間に行われた、第36回広島市立高等学校総合文化祭(展示の部)において、本校高等部の美術作品と作業作品の展示を行いました。
 たくさんの来場者に見ていただき、素敵な作品だと褒めていただきました。
 今後の美術での作品制作や作業学習での製品づくりの励みにしたいと思います。
画像1 画像1

令和5年度 広島グッドチャレンジ賞 受賞しました!

 高等部普通科第3学年と高等部普通科職業コースが、令和5年度広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。
 広島グッドチャレンジ賞は、規範性や社会貢献の心をはぐくむボランティア活動等への生徒の積極的な参加を促し、活動への意欲を喚起するため、善いことを自ら進んで実践した生徒個人、グループ、生徒会が広島市教育委員会より表彰されます。今年度は、市内の中学校・中等教育学校・高等学校192件が受賞し、本校は、高等部普通科第3学年の「出島クリーン作戦」と、高等部普通科職業コースの「地域清掃」が受賞しました。
 1月11日(木)に行われた授賞式では、生徒会長と副会長が式に参列しました。堂々とした姿で表彰状を受け取りました。
 本校の良き伝統を、後輩に引き継いでいけたらと思います。
画像1 画像1

パン販売のお知らせ(1月19日)

 1月18日〜20日に、JSMアステールプラザにて、「ぼくらのアトリエinアステール」が開催されています。そこで、高等部職業コースフードサービス班が、1月19日にパン販売を行います。お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄りください!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新生徒会メンバーが決まりました!

 1月12日(金)に、高等部で生徒会委任状渡しが行われました。前日に行われた投票の厳正なる結果のもと、会長、副会長(3名)書記(4名)が決まりました。この日は、コロナ後初の体育館での委任状渡しが行われ、高等部生徒が見守る中、新メンバーに委任状が渡されました。新しいメンバーは、一人一人一年間の抱負を話しました。
 新しい生徒会メンバーを中心に、楽しい学校を作った行けたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会選挙

 1月11日(木)に、高等部で生徒会選挙が行われました。今回、会長に3名、副会長に5名の立候補があり、過去にない盛り上がった選挙でした。この日までに、選挙活動期間に候補者があいさつにまわっている姿を見たり、事前に候補者演説を見たりして、自分が投票したい人を決めました。
 投票日当日、生徒会のメンバーが選挙会場の運営を行いました。投票者は、緊張感の中、投票箱に自分の思いの込めた用紙を入れる姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島県特別支援学校スポーツ交流会

 12月9日に、広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)小アリーナにて、広島県特別支援学校スポーツ交流会が行われました。今年度で第7回になる本大会は、県内11校100名ほどの生徒が参加し、バスケットボールとボッチャの2つの競技を、トーナメント戦や総当たり戦で行いました。残念ながら優勝には至りませんでしたが、各校の生徒同士が、あいさつや握手を交わしたり、試合後にたたえ合ったりする姿に、勝敗だけでなく、相手をリスペクトし、心と心を通わせる大切さを強く感じた一日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ピースデパート

 12月2,3日に、広島市立広島商業高等学校で行われたピースデパートに参加しました。このピースデパートでは、食品関係以外の作業製品を販売しました。「昨年度も買ったので、また来たんよ。」「昨年度なかった商品があるね。」など、本校の製品は、とても好評で、大人から子供までたくさんのお客さんに本校作業製品を見ていただき、昨年度よりもたくさん買っていただきました。また、今年度は、3家族(生徒・保護者各1名ずつ計6名)に販売を手伝っていただきました。生徒は、会計、客引き、袋詰めなどそれぞれの役割を果たそうと一生懸命に店番を行い、普段関わることのない生徒同士で話をする姿も見られ、有意義な時間を過ごすことができました。店番をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次回は、3月に行われる「みなとフェスタ」にも参加する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フライングディスク大会

 11月19日に広島市障害者フライングディスク大会がありました。
 本校からは、高等部の生徒7名が参加しました。
 競技種目は、ディスタンスとアキュラシーがあります。ディスタンスは、ディスクが飛んだ距離を競う競技で、3 枚のディスクをできるだけ遠くに目掛 けて投げます。3 枚の内一番遠くに飛んだディスクの距離を計測し、その距離 の長さを競います。アキュラシーは、競技の特徴は、正確性が求められることです。5m または 7m(どちらかを選択)離れたアキュラシーゴール(内径 91.5cm)に向かってディスクを 10 回連続して投げて、通過した回数を競います。ゴールに触れて通過しても得点になります。
 空気が冷たい中、生徒たちは、一生懸命ディスクを投げていました
画像1 画像1 画像2 画像2

もうすぐ文化祭

画像1 画像1
 11月9日〜10日に行われる文化祭に向けて、高等部生徒会のメンバーが、「もうすぐ文化祭」を行いました。前日までに合計3回、Googlemeetで配信しました。生徒たちのモチベーションは最高潮!文化祭に向けて準備万端です!!!

秋のあいさつ運動

10月23日〜27日まで、高等部の生徒があいさつ運動に取り組んでいます。
朝から気持ちの良い声が響いています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国障害者スポーツ大会壮行式

画像1 画像1
 10月28日〜30日に、鹿児島県にて、全国障害者スポーツ大会が行われます。今年度も、本校から広島市代表として1名派遣されます。
 10月12日(木)に行った壮行式では、生徒会長からの激励の言葉やクラスの友達からのプレゼント渡しなどを行いました。
 今大会で、活躍されることを記念いたします。
 

歯科保健指導

 7月13日(木)に、高等部第1学年1・2組とA・B組が、広島大学歯学部の学生による歯科保健指導を受けました。
 毎年、行われている歯科指導ですが、コロナ化だった昨年度までは、オンラインで行っており、歯学部学生来校での直接指導は、4年ぶりとなりました。
 当日は、歯肉炎の防止やプラークの除去について学び、歯の磨き方についても丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度第1回広島県特別支援学校技能検定

 今年度も広島県特別支援学校技能検定が開催されました。
 この技能検定は、特別支援学校就労支援プロジェクト事業の一環で、生徒の就職意欲を高めるとともに企業等に雇用を促すため、企業団体と連携して開発した認定資格を授与する技能検定(5分野11種目)を、県教委主催で毎年行われています。
 令和5年度第1回目は、6月24日に「食品加工技能検定」、7月3・5・6・14日に「パソコン技能検定」、7月22日・29日に「清掃技能検定」を行いました。体育祭等があり、短い練習期間ではありましたが、参加した高等部生徒は、検定当日も真剣な表情で取り組んでいました。
 残念ながら、大雨のため、「接客技能検定」と「流通・物流技能検定」は、中止となりましたが、2学期に行われる第2回の実施を目標に、今後も日々の練習に取り組んでいく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高等部重複学級体育祭

 6月8日(木)に、高等部重複学級体育祭が開催されました。
 今年度は、3学年合同で、天候に左右されない体育館で行いました。
 開会式の後、1年生は、ボウリングと玉入れを行い、2年生は、サーキットと垂れ幕落としを行いました。また、3年生は、ソーラン節を元気よく披露しました。最後に、全員で「学年天国」の曲に合わせて、バルーンを披露しました。
 どの生徒も、競技や演技を一生懸命行い、充実した表情でした。来てくださった来賓の方も感動されておられました。
 体育祭で得た経験を、今後の学校生活に生かすとともに、自信をもって様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。
画像1 画像1

令和5年度 広島県特別支援学校 美術・工芸展 開催中!

 令和5年度広島県特別支援学校美術・工芸展Web展を下記のとおり開催いたしております。是非御覧ください。
 本校の作品は、このホームページの「お知らせ」のところ、あるいは、下記のURLより御覧ください。


   期  間  令和5年7月31日(月)〜9月29日(金)

   掲載場所  事務局(広島西特別支援学校)ホームページ
         各校ホームページ

   内  容  挨拶・ポスター・各校HPリンク(事務局)
         広島県内特別支援学校 児童生徒作品(各校)

   主催  広島県特別支援学校美術・工芸展実行委員会


【広島西特別支援学校 令和5年度広島県特別支援学校美術・工芸展】
URL https://www.nishitokushien.hiroshima-c.ed.jp/custom2.html


【本校作品】
URLhttps://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/h1092/doc/95848/2580884.pdf


画像1 画像1
画像2 画像2

広島駅に行ったよ!

 小学部6年生は、修学旅行に向けた学習が始まっています。修学旅行とはどんな行事なのか?どこに行くのか?何をするのか?だけでなく、公共の施設を使うときの約束を意識して行動することも大切にしながら学習を進めています。子どもたちも修学旅行に期待感をもち、「よし、やろう!」という姿勢で学習に取り組んでいます。
 1〜7組は、6月22日(木)に、広島駅へ、修学旅行で乗る新幹線を見に行きました。生活単元学習で学んできた、公共の場での約束やマナーを意識して見学をすることができました。
 8組も、初めての宿泊ということで、友達と一緒に過ごせることを楽しみにしています。体拭きの学習では、服の着脱の際に体の緊張を緩めて協力動作をする姿がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2

消防音楽隊がやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
迫力のある音楽!
児童生徒たちの歓声!
フラッグ演技に魅了!
とてもすてきな 時間が過ごせました!

広島市障害者陸上競技大会

5月14日(日)に、エディオンスタジアムにて、広島市障害者陸上競技大会が行われました。高等部生徒4名が参加し、自分の持っている力を十分に発揮する姿が見られました。
画像1 画像1

広島市障害者ボウリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(土)に、広電ボウルにて、広島市障害者ボウリング大会が行われました。本校高等部から6名参加しました。
 良いスコアを出そうという真剣なまなざしの子、ゲームや交流を楽しもうとする子など、様々でした。終わった後、参加した生徒みな笑顔でした。

春のおひさまマルシェ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月12日(水)〜18日(火)まで、「春のおひさまマルシェ2023」が行われました。
 今年度も、広島三越にて、本校高等部の生徒が作った作業製品を販売しました。たくさんの方に来店いただき、商品を買っていただきました。
 今年度の作業学習も始まったばかりです。生徒たちが一生懸命作った製品を、今年度もたくさんの方に手に取ってもらえたらと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TSを目指して(学校長メッセージ)

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

くすの木会報

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101