最新更新日:2024/06/19
本日:count up116
昨日:85
総数:239021
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

広島土砂災害から3年が経過しました

画像1 画像1
 平成26年8月20日に発生した未曾有の土砂災害から3年が過ぎました。8月29日から前期の後半が始まり、子どもたちの元気な姿が学校に帰ってきました。学校朝会では、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、全校児童・教職員で黙祷を行いました。碑に刻まれている「広島土砂災害 忘れまい8.20」のとおり、後世に語り継いで行きたいと思います。

絆の証 マリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年8月20日豪雨災害の犠牲者を追悼し、災害の記憶を後世に伝えるために植えられたマリーゴールドが被災地に咲いています。梅林小学校の絆花壇にもご覧のように咲き誇っています。本校の児童が種植から植え替えまで心を込めて行いました。お立ち寄りの際は、是非ご覧下さい。

暑さ対策! 「幸せを運ぶ魔法のシャワー」出現

画像1 画像1
 梅雨明けが発表され、暑さも一段と厳しくなっています。本校では、先週より「幸せを運ぶ魔法のシャワー」が設置され、気持ちの良い水が天から降り注いでいます。休憩時間の行き・帰りなど突如として出現します。暑さ対策の一環として、運動場に近い脱靴場の屋根の横からシャワーのように散水されます。「ミストじゃ。」と喜んでいる児童もいます。霧状までにはいきませんが、歩いて通るには気持ちがよいと思います。立ち止まっていると、ずぶぬれになる可能性もありますので気をつけて欲しいと思います。9月の運動会に向けても役立つはずです。

<絆花壇> マリーゴールドの種を植えました。

画像1 画像1
 梅林小学校は、夏の被災地を花いっぱいにする取組に参加します。学校や地域で育てたマリーゴールドが8月20日に咲き誇ることを願って種を植えました。2年生が先頭を切って種を植えている様子です。まずは、芽が出てくれることを祈っています。

新体力テスト始まる!

反復横跳び 反復横跳び 立ち幅跳び 立ち幅跳び 50m走 50m走
 5月16日、好天にも恵まれ新体力テストが始まりました。体育館では、6年生が1年生とペアを組んで移動や記録の手伝いをしていました。ほのぼのとした雰囲気が漂っていました。運動場では、2年生が50m走とソフトボール投げを行っていました。梅林小学校児童の体力がどの程度なのか結果が楽しみです。

ようこそ 梅林小学校のホームページへ

 平成29年度が始まり、2週間が経過しました。子どもたちは元気に登校しています。今年度は、143名の新入生を迎え、26学級708名でスタートしました。安心して学べる・安心して生活できる環境づくりに力を入れていきます。「人(心)を育てる」「規範意識を育てる」ことを目指して、授業を通して、学校行事や生徒指導を通して取り組んでいきます。その一つの取組として、「履き物を揃える」ことを目に見える取組として行います。ご来校の際には、取組状況をご覧下さい。
 感謝の心と笑顔がいっぱいの学校を目指して、教職員が力を合わせて頑張っていきたいと思います。この1年、どうぞよろしくお願いいたします。

                          
                   梅林小学校長  中西 浩二
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167