最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:179
総数:253306
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

6月12日(月)授業の様子4

2年生技術
発電の仕組みやこれから電気とどのようにかかわっていくのか、政治家や電力会社の人、電気を使う消費者のそれぞれの立場で考え、班で話し合いました。電気を作るだけでなく、安全面など持続可能な発電を続けていくことが大切ですね。自分なりの考えをしっかりと持っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子3

2年生家庭科
電子レンジや圧力鍋、IHクッキングヒーターなど身の回りにある調理器具について調べました。普段はあまり考えずに使っている道具も、仕組みを知ることでより便利に使えたり、使い道が広がったりします。電子レンジとオーブン、圧力鍋と無水鍋など似ているようでも、仕組みが全然違ったりしますね。調理器具以外のものも仕組みを調べてみると面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)授業の様子1

3年生英語
相手の好きなことや経験したことについて、英語で質問して、英語で答えました。質問するときは、聞きたいことを英語にするだけでなく、疑問詞は何を使えばよいか考えなければいけません。答えるときも、日本語で聞かれたら、すぐに答えられることでも、英語だと難しいですね。でも、思い切って声に出すこと、表現することが大切です。頑張って声に出してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)被爆伝承講話

今日は伝承者の高田さんから、被爆の恐ろしさや悲惨さを当時の様子をあらわす絵とともに学びました。平和とは何かを考える「きっかけ」として、今日の学びが生きてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)なりたい自分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術で、未来の自分を想像しながら「なりたい自分」になれるお面を作りました。様々な形や色のお面が並びました。1年生の最後から作り始めて、居残りもして、やっと完成です。自分の心を作品で表現するって難しいけど、素晴らしい作品たちができました。将来なりたい自分に向かって頑張っていきましょう。

6月8日(木) 中間テスト初日5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「受験生」になって最初のテストです。3年目になって、もう慣れたとはいえテストはやっぱり緊張しますね。受験勉強と定期テストの勉強の2本立ては大変ですが、自分の夢をかなえるための試練です。仲間や家族と協力して乗り越えていこう。頑張れ亀中3年生!

6月8日(木) 中間テスト初日4

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張感でいっぱいの教室で、真剣に問題と向き合う姿は立派な中学生です。自信を持ってすべての問題に最後まで取り組みましょう。

6月8日(木) 中間テスト初日3

画像1 画像1
画像2 画像2
中学生になって初めてのテストです。日頃以上に取り組む姿からは中学生になったなと感じさせる1年生です。時間いっぱい、自分の力をすべて発揮してくださいね。

6月8日(木) 中間テスト初日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がテストに向き合う姿勢はとても成長しています。1字1字を書く姿からは皆さんの学習に取り組んできた自信が感じ取れます。最後の最後まで、ミスのないように頑張りましょう。

6月8日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組さんは紙テープを貼り合わせながらの作品作りに取り組んでいます。
適切な大きさに切る人、それを正しい場所に貼り付ける人、みんなで完成を目指しています。早くトトロをみたいですね。

6月8日(木) 中間テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめての試験である中間テスト初日を迎えました。真剣に向き合う姿が見られた3年生。さすがです。取組の成果がすべて発揮できますように。

6月7日(水)亀の学習会

明日から前期中間試験です。前日ということもあり、亀の学習会に大勢が参加してくれました。準備はしっかりとできているでしょうか?完ぺきという人もいればまだまだ不安という人もいるでしょう。でも、今日は早めに寝て、明日のテストでは全力が出せるよう体調をしっかりと整えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年保健体育
 体育の授業と並行して、体育館倉庫の整理に自ら取り組んでくれる生徒がいます。体育の授業がスムーズにできるよう、また、先生とともにきれいな環境となるよう行動する生徒の姿には、心が打たれます。皆さん、本当にありがとう。

6月6日(火) 授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年保健体育
 雨のため、男女ともに体育館での体育となりました。狭い中でもそれぞれが工夫し、運動に取り組んでいます。
元気な声が響いている体育館、このムードで再来週の体育祭までレッツゴー!

昼休みの風景

画像1 画像1
あいにくの雨模様で休憩時間の過ごし方に変化が見られました。
今日は1年生5人が、校長室で数学の問題にチャレンジしています。この努力が明後日からの中間テストで発揮できることを祈っています。

6月6日(火) 授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年国語
 前回学習した「序論・本論・結論」の本論についての学習でした。文章を読み取り、自分の言葉で表現することの大切さを少しずつ体験していますね。間違ってもいいので、自信を持ってまとめることに取り組みましょう。何事も積み上げが大切です。

6月6日(火) 授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会
 世界の気候について学習しました。この日本もいろいろな気候があり、そこで生活する人たちの工夫がたくさんありますが、地球上となるともっと多くの特徴が見られます。理解できるように復習してくださいね。
 先生の話を真剣に聞き、積極的に挙手をして、発表する姿は成長を感じます。

6月6日(火) 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年国語
 対義語と類義語について学習しました。頭ではわかっていてもさっと言葉として出てこないのが悔しいですね。今回の学習を通して理解を深め、語彙力を高めていきましょう。
 辞書を活用することってあるのかな・・

6月6日(火) 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年理科
 化学変化に関する学習です。目に見えないものを見えるかのように考えていくことはとても難しいことですね。班で活発な意見を出し合うことができていて、理解も深まったことでしょう。
 授業のまとめを終えた後の元素記号カルタは一番盛り上がっていたかも・・・

6月6日(火) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年総合的な学習の時間
 先日の職場体験学習のレポート作成に取り組んでいます。どのようにまとめたらいいか、真剣に悩みながらも、独自性を感じさせる素晴らしいレポートになりつつあります。完成が待ち遠しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792