最新更新日:2024/06/14
本日:count up81
昨日:66
総数:253206
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

7月19日(水)夏休み前の大掃除1

明後日から夏休みということで、今日は大掃除でした。教室の机や電子黒板などを廊下に出してから、掃除をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)明日の大掃除に向けて

明日の午後は大掃除です。生徒会執行部が掃除道具の準備をしてくれました。事前に準備をしてくれる人がいるから、予定通りに行事などを進めることができます。感謝です。明日の大掃除では、学校をきれいにして夏休みを迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)学校の屋上

亀崎中学校の屋上からの風景です。屋上に出ることはないので、めったに見ることができません
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日(火)学校業務員さん

先日の大雨の時に雨漏りした屋上への出入り口を、業務員さんが修理してくれました。業務員さんは、生徒のみなさんが安心・安全に学校生活を送れるように、校内の整備をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)授業の様子3

2年生の保健体育では、生活習慣病や、喫煙・飲酒・違法薬物が健康に与える影響について学びました。健康な体を保つために、どのようなことが生活習慣病につながりやすいのか知ってくことは大切です。また、20歳未満の喫煙や飲酒は、法律で禁止されていますが、なぜ禁止されているのか学ぶことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)授業の様子2

3年生社会では、集団の中でのルールについて、事例をもとに考えました。人は集団に所属することで、社会生活を送っています。集団のルールは「公正」であるだけではなく、「効率的」であることも求められます。両者のバランスを考えたルール作りが大切ですね。正解はありませんが、より良い集団を作っていくためのルールをみんなで考えていく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)授業の様子1

3年生の国語では、外国の人に日本の文化を紹介するためのレポートを作成しています。「寿司」「城」「漫画」「アニメ」「忍者」など、みんなそれぞれのテーマで紹介をしていきます。調べたことが相手に伝わるように、文章を組み立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)自己表現に向けて

3年生は今日から自己表現に向けて、校長先生の前でスピーチの練習をしました。今まで皆さんが頑張ってきたことを自己PRします。全員が行いますが、今日は各クラス5人ずつです。自己PRはばっちり準備できていている人もいれば、まだまだ中身を考えないといけない人もいます。でも、みなさんが緊張しながらも一生懸命伝えてくれていると感じました。残りの期間で、さらに良いものを準備してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)生徒会執行部ランチミーティング

今日は生徒会執行部が、ランチミーティングを行いました。みんなでご飯を食べながら、夏休みに行う生徒会執行部の研修会の打ち合わせなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)亀の学習会

今日は亀の学習会がありました。国語や英語の宿題をしたり、家庭学習用のプリントを印刷して取り組んだりして、1時間頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)臨時文化委員会

放課後、文化委員さんたちが集まって、文化祭で歌う合唱曲を決めました。今年は久しぶりに全クラスが合唱です。夏休みが明けたら、文化祭に向けて合唱の練習がスタートします。素敵な歌声を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)授業の様子2

2年生男子体育は、運動やスポーツの体への効果や、安全な行い方について学びました。運動やスポーツを適度に行うことは体にも、心にも良い影響を与えることがわかりましたね。けがなどに注意して、運動やスポーツを楽しんでください。準備運動や整理運動を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)授業の様子1

3年生男子体育ではバスケットボールの授業が始まりました。今日は最初なので、自由にシュートを打ったりしました。ボールをリングに入れるのは難しいですね。ジャンプシュートは「左手は添えるだけ」、レイアップは「置いてくる!」がコツだそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)授業の様子5

1年生総合では、「自分」について考えました。自分の長所や短所を探したり、それを生かしたり克服したりする方法を考えました。自分について、短所を見つけることはわりと簡単ですが、長所を見つけることは難しかったようです。家族や友達に、自分の長所を聞いてみるのも良いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)授業の様子4

2年生英語では、行動や目的を訪ねる疑問文とその答え方について学びました。英文を考えるだけでなく、ペアになってお互いに尋ねたり答えたりします。語学は実際に口に出すこと、聞くことが大切ですね。仲間と協力して頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)授業の様子3

2年生の音楽では、夏休みの課題の提出方法について説明がありました。タブレットなどを使って「アニーローリー」のリコーダー演奏を録画して、動画を先生に送ります。何回でもチャレンジして、納得のいく演奏を送れるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)授業の様子2

3年生の社会では、「情報化」が社会に与えた影響や変化について考えました。情報化社会が進んだことで、たくさんの情報を手に入れることができるようになったり、情報の広がるスピードが速くなったりしました。情報を受信したり発信したりするときに、考えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)授業の様子1

3年生英語では、英文を読んで内容から題名を考えました。最初は辞書などは使わず、知らない単語は周りの文章から想像して、英文を読みました。レベルの高い課題でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。さすがは3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)倉掛小学校6年生中学校訪問

今日は、倉掛小学校6年生の皆さんの中学校訪問がありました。生徒指導主事の話、校内見学(授業・部活動)を行いましたが、今日の訪問が、児童の皆さんにとって中学生になるにあたっての心構えを考えるいい機会になればうれしいです。どの中学校に進学しても中学生になるということは将来にむけて進んでいく際、とても大切な3年間となります。小学校生活の残り8ヶ月、1日1日を大切に、そして真剣に過ごしていきましょう。来年の4月、亀崎中学校でお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)介護体験4

体が思うように動かせない状態での階段の昇り降りは怖いですね。介助する人がうまく誘導してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792