最新更新日:2024/06/22
本日:count up33
昨日:118
総数:254643
6月24日(月)は体育祭の代休日です

倉掛公民館まつり

PTAの方々そして生徒たちのボランティアがまつりに出店しています。ありがとうございます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 第32回倉掛公民館まつり

秋空のもと、今日・明日と2日間開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子5

1年生の道徳では、スクールカウンセラーの先生と「MLB教育」を行いました。MLBとは、Making Life Betterで、毎日をよりよく生きるためにどうすれば良いかを考える授業です。今日は、ストレスとどのように付き合っていくかを考えました。ストレスを無くすことも必要ですが、ストレスとどのように向き合っていくのか、どのように対応していくのか方法をたくさん知っておいて、その方法を使っていくことが大切ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子4

3年生は広島県英語「話すこと」の調査を行いました。タブレットを使って質問に英語で答えを録音していきます。声に出して答えるのは難しいですが、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)授業の様子3

1年生の体育です。男子はバレーボールでした。お互いにしっかり声を出して、ボールを一生懸命追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子2

3年生の英語では、日本の想像上の生き物(お化けなど)を、ロナリン先生に紹介するための原稿を考えました。天狗や河童などの妖怪などのイラストを描いて、それにまつわる英語を調べながら、紹介文を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)授業の様子1

3年生の美術では、ステンドグラスを作成していきます。今日はデザインの基になる言葉を考えました。誰に向けて、どんな言葉にするのか、インターネットで調べたり、友達と相談したりしながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

倉掛公民館まつり♪

11日(土)、12日(日)に、倉掛公民館にて「第32回倉掛公民館まつり」が開催されます。亀崎中学校からも美術部が作品展示で参加したり、PTAが野菜やおにぎりの販売(お手伝いボランティアに生徒も参加)したりする予定です。ぜひ行ってみてください!詳しくは倉掛公民館のホームページをご覧ください。

倉掛公民館http://www.cf.city.hiroshima.jp/kurakake-k/

画像1 画像1

11月9日(木)芸術文化公演片づけ

劇団の方と生徒のボランティアで、後片づけをしました。たくさんのボランティアが参加してくれたので、とても早く片付きました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)芸術文化公演4

普段はなかなか観ることのできない楽しい公演でした。イッツフォーリーズの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)芸術文化公演3

みんな猫耳をつけて猫に変身にゃー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)芸術文化公演2

最後は3年生も猫になって出演ですニャー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)芸術文化公演1

劇団イッツフォーリーズのミュージカルを鑑賞しました。いつもの体育館が劇場に代わっていてびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)芸術文化公演リハーサル

午後の芸術公演に向けて、出演する3年生はリハーサルに参加しました。スポットライトを浴びて、俳優デビューですね。本番を楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)倉掛小学校 あいさつ運動

今日は生徒会執行部の活動として、倉掛小学校であいさつ運動を行いました。気持ちのよい挨拶をすると、気持ちのよい挨拶が返ってきますね。亀崎中学校区の良い所として、この素晴らしい挨拶を続けていって欲しいと思います。
画像1 画像1

11月8日(水)授業の様子3

1年生の技術では、ノコギリの使い方を習いました。ノコギリはあまり使うことがないので、みんな慎重に材料を切っていました。作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)授業の様子2

1組は体育でした。みんなで卓球です。ラケットにボールを当てるのは難しそうでしたが、みんなボールの集中してラリーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)授業の様子1

3年生の理科では、仕事の計算練習でした。終わった人は自分で何をするか決めて、自習などに取り組みました。すぐに自分で課題などを見つけて、自習をしたり、友達と問題を出し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)生徒朝会

今日の生徒朝会は、各専門委員の11月目標の発表がありました。それぞれの委員会の目標は次のとおりです。
代議員会:「メリハリをつけよう」授業と休憩時間の切り替えをしっかりしてほしいです。
文化委員会:「図書室のマナーを守ろう」図書室内でおしゃべりをしたり、走ったりする人がいるので、マナーを守って使ってほしいです。
美化委員会:「普段やらないところまで掃除をしよう」大掃除に向けて、寒くなる前に棚の上や隅などを今のうちからきれいにしておきましょう。
保健体育委員会:「喚起をしよう」インフルエンザの予防に努めましょう。
また、明日から産休に入る中村先生に、生徒会執行部から感謝の言葉と花束の贈呈がありました。中村先生からは、生徒のみなさんの優しい声掛けや心使いに感謝していますということと、みなさんが今ここにいて当たり前のように生活できていることはたくさんの奇跡が重なった結果なので、そのことに感謝して生活をしてほしいというお話しがありました。元気なお子さんの誕生を亀崎中学校一同で心待ちにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)授業の様子2

バターの良い香りがします。焼けるのが待ち遠しいですね。家でも作ってみてはどうでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792