最新更新日:2024/06/22
本日:count up63
昨日:118
総数:254673
6月24日(月)は体育祭の代休日です

11月28日(火)授業の様子2

2年生の国語では、下書きをしてきた意見文の清書です。制服やスマホ、給食など自分で決めたテーマの意見文を書いています。根拠をよく考えていて、なるほど!と思える意見文がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)授業の様子1

2年生の英語では、テスト前の復習を行いました。明後日から後期中間テストです。学校でも家でもしかり復習してテストに臨んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)授業の様子3

1年生男子の体育はバレーボールでした。相手のいないスペースにボールを狙ってボールを落とします。うまくいったときはチームで喜んで、うまくいかないときは仲間どうしで声を掛け合って試合を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)授業の様子2

3年生の美術ではステンドグラスを作っています。今日は制作に入る前のラフスケッチを行いました。友達やインターネットからヒントをもらって、デザインを考えていきます。イラスト部分や使う言葉など、それぞれの個性が出ていてよく思いつくなぁと感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)授業の様子1

3年生の社会では、経済について学習する前に「コンビニを出店するならどこの町に作るか」を考えました。交通量や町の様子、産業などを考えたり、主力商品を何にするか考えたりしました。いろいろな意見が出ていて、楽しそうに班で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)見守ってます

毎日授業を頑張っているみなさんを、教室の隅から見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)学校の秋

先週から気温が下がり、すっかり秋の風景になってしまいました。毎日落ち葉がたくさん舞っています。山の木々もあっという間に色が変わっていきます。寒くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)授業の様子

2年生はスクールカウンセラーの先生によるMLB教育を行いました。悩んでいる友達にどうやって寄り添えばよいのか、いろいろな意見を出し合いました。「話を聞いてあげる」「いつも通りに接してあげる」「共感してあげる」など、優しい意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)ランチミーティング

今日のお昼は、現生徒会執行部、代議員、立候補者が集まって、生徒会役員選挙についての説明がありました。お昼ごはんを食べながら、説明を聞いたり、打ち合わせをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)亀の学習会

今日は1年生が定期テストに向けて勉強にきていました。12年生は明日からテスト週間に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)授業の様子5

3年生の社会では、地方自治について学びました。国の政治と違って地方の政治は私たちの身近なことに深くかかわっています。普段から県や市など地方の政治に興味を持っておくことは、私たちの生活をより良いものにするために大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)授業の様子4

3年生の理科では、オクリンクを使って発電に使ういろいろなエネルギーを調べて、メリットやデメリットなど自分の考えをまとめていました。文字の色を変えたり、写真を入れたりそれぞれ工夫していて、友達と相談したりしながらまとめを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)授業の様子3

2年生の国語では、自分の主張に根拠を示して意見文を作成しています。タブレットで下書きをして、できた人から清書をしています。タブレット(PC)で下書きをすると、変更や習性が簡単にできたり、文字数がわかったりするので便利ですね。自分の体験や友達からのヒントをもとに、一生懸命言葉をひねり出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)授業の様子2

1年生の英語では、英文を読む練習をしていました。声に出して発音してみることは大切ですね。時間内に読めるようチャレンジしていました。なるべく文章を見ないように読んだり、詰まったところを練習したりチャレンジする姿勢が素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)授業の様子1

1年生の数学は、定期テストに向けて比例の復習をしました。基本の計算や言葉などを確認してから、定期テストに向けて練習問題を解きました。みんな一生懸命考えていました。明日から試験週間に入ります。計画的に準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)休憩時間

1年生は次の社会の時間に行われる小テストに向けて、休憩時間も勉強しています。一人で黙々と復習する人もいれば、友達と問題を出し合って確認をする人もいます。クラス全体で勉強しようという気持ちになっているなと感じます。勉強の結果はすぐに効果が出ないこともありますが、続けることで必ず結果がついてきます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)授業の様子2

3年生の英語では、スキージャンパーの高梨沙羅選手の英文を読んで要点をまとめました。15分という限られた時間でまとめて、お互いのまとめをミライシードで共有しました。人によって少しずつ表現が変わったり、短くまとめたり、友達がどんな風にまとめているのか読んで、これいいなと思ったら真似してみることも良い勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)授業の様子1

2年生の総合では、修学旅行の班行動で学習したことをまとめていきます。班ごとの発表資料を作成するために、発表内容と担当を決めました。発表資料はPowerPointを使って作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)授業の様子4

1年生の美術は、文様について学んでいます。和柄やノルディック柄など、模様を見て何を表しているのか、どんな思いが込められているのか考えました。模様について、深く考えることはあまりないですが、新しい発見があった人もいたようです。これから作品を作っていくために、どんな思いを込めたいのか考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)授業の様子3

3年生社会では、三権分立について学習しています。立法・行政・司法が独立していなかったらどうなるか?「if」を考えてみると、なぜ大切なのか見えてくることもあります。いろいろな見方や考え方をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792