最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:66
総数:253137
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

9月5日(火)放課後の様子2

校内では吹奏楽部が文化祭でのステージ発表に向け、新たな曲に取り組んでいました。
聞き慣れた曲があり、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)放課後の様子1

明日からの試験週間を前に、最後の部活動に励んでいます。
グランドでは昨日とは異なり、大雨が降りましたが、水たまりもほとんどない状況で、サッカー部・野球部が黙々と練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)校内の様子2

清掃時間は、それぞれの担当箇所を黙々と美化活動に取り組んでいます。校内が美しい状況を保てるのは生徒の皆さんのおかげです。ありがとうございます。
これからもみんなで協力して美しい学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)校内の様子1

あるクラスの生徒(2年生)は静かな図書室で各自が設定した課題に取り組んでいました。その姿は真剣そのものであり、亀崎中学校の生徒は「やればできる」ことを実感できた瞬間でした。見えないところでもコツコツと頑張ることをこれからも継続してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子8

3年理科
 教科ならではの実験は、生徒の皆さんが集中して取り組んでいる姿が見える時間です。今回の実験では、色が変化する瞬間を確認したとき、驚きの声が聞こえました。実験を通して学んだことを自分の言葉で整理しておきましょう。
 学級担任の先生も皆さんの学習に向かう姿を見て、感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子7

2年英語
 テスト範囲のまとめをしながら、ヒアリング問題にチャレンジしていました。
 流れるような英会話を聞き取るポイントを身につけた人がたくさんいました。本番のテストで発揮できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子6

3年数学
 これまで学習してきた関数について総復習をしながら整理していました。どの学年で学習する内容も基本的には同じであり、関係式が異なったり、特徴が違ったりします。見方や考え方の基本は同じですから、つまづきそうになったら、基本に戻りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子5

3年社会(公民的分野)
 基本的人権の尊重について学習しました。憲法の言葉は難しいですが、内容はしっかり理解し、的確な行動をとることができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子4

2年保健体育(保健)女子
 実際、アルコールに関するパッチテストを体験しました。
みんな恐る恐るテストに取り組んでいました。どんな結果が出ましたか。結果がすべてではないので、皆さん安心してください。ただ、依存しすぎないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子3

2年保健体育(保健)女子
 アルコール依存症について学びました。直接、皆さんが触れることはないアルコールですが、先生の映像を見ることによって、日本人の特性やアルコールの怖さについて理解が深まったことと思います。どのようなことでも依存しすぎるとよくないので、自分自身をコントロールできるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)授業の様子2

1年社会
 奈良時代についての学習です。先生の話を聞きながら、各自でポイントをまとめ、ノート整理する姿が見られ、とても素晴らしかったです。
 先生の話では、大仏の高さが約15mとのことで、中学校の校舎より高いんだという生徒の皆さんの驚きの声が聞こえました。機会があれば、実物をぜひ見に行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)授業の様子1

1年英語
 「〜しましたか?」という過去のことについて学習した後、友達どうしで会話を完成し、仲間となって先生のその内容を報告していました。どんなことをした仲間ができたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土)学校説明会

小学6年生とその保護者に向けた学校説明会を行いました。6年生のみなさんは説明を一生懸命聞いてくれました。4月にみなさんにお会いできることを楽しみにしています。
画像1 画像1

9月2日(土)修学旅行説明会

2年生の保護者対象の修学旅行説明会が行われました。修学旅行に行けるのは、保護者の皆さまのご協力があってのことです。そのことに感謝しながら、有意義な修学旅行になるよう準備をしていきましょう。
画像1 画像1

9月2日(土)授業の様子2

2年生理科
人間の体内でデンプンがどうやってブドウ糖に変わるのか、確認しました。うまく説明できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土)授業の様子1

2年生社会
都市圏の昼と夜の人口の変化について考えました。広島ではどうなっているのか、考えてみると面白そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)授業の様子

1年生家庭科
1年生は夏休みの前から、サザエさんの磯野家の家について、10年後に起きるであろう問題について話し合ってきました。自分たちが予想した問題について対策を立てて、次の授業で発表を行います。今日は発表原稿を考えて、リハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792