最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:66
総数:253137
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

9月28日(木)クラスマッチ1

今日はクラスマッチが行われました。開会式の様子です。赤と白のブロックに分かれて、縦割りチームで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子4

2年生 数学
1次関数について習いました。関数を使うとお湯が何分後に沸くのか「予測」ができました。表やグラフに整理して考えることで、「未来を予測」できるのが関数です。しっかり勉強して役立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子3

2年生 国語
「字のない葉書」という作品を、みんなで群読しました。グループで気持ちを合わせて読むのは難しいですが、みんなでそろったときはとても気持ちが良いです。そのあと、お父さんの気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子2

1年生 数学
1次方程式の計算練習をしました。早く終わった人は、ぷち先生になって他の人に教えてくれました。ありがとう。クラスのみんなは、一緒に勉強する仲間です。教えあってみんなで勉強ができるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)授業の様子1

1年生 英語
教科書の音読です。英語は声に出して読んでみることが大切ですね。声に出すことで、記憶に残りやすくなると言われています。家でも音読をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)昼休み

昼休み、グラウンドや図書室など思い思いの場所で過ごします。ボールを使って遊んだり、図書室で本を読んだり楽しく過ごしています。でも、終了5分前のチャイムが鳴ると、みんな気落ちを切り替えて、午後の授業に間に合うように移動します。時間で動くこと、次の準備をする姿勢がきちんとできていて素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)研究協議会

研究授業の後は、先生たちの研究会です。授業の内容や生徒の様子を振り返りながら、良かったところや改善したほうが良いところについて話し合ったり、指導主事の先生からより良い授業にするためのポイントを伺ったりしました。今日の研究授業をもとに、もっと良い授業を作っていけるように先生たちも勉強しています。
また、指導主事の先生から、亀崎中の生徒はとても気持ちの良い挨拶ができて、相手に気づかいのできる生徒さんたちですねと褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)研究授業

6時間目に3年1組で研究授業が行われました。憲法の学習で人権について学んでいます。今日は人権が制限されるのはどのような場合なのか、具体的な場面の絵を見ながら考えました。先生たちがたくさんいて緊張していましたが、50分間集中して頑張りました。おつかれ生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)学校朝会

今朝は学校朝会がありました。校長先生からは、前期期末試験を例にうまくいかなかったときにどうすれば良いのか?自分に何ができるのか?自分の夢を実現するために、よりよい生活をするために考えて行動していくことが大切ですとのお話がありました。
生徒指導主事の山本先生からは、危険や不審者から、第一に自分の身は自分で守る。そのために、自分の通学路にある子ども110番の家を知っておいたり、危険な場所があれば大人に伝えるようにとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)部活動3

美術部は文化祭に展示する作品の準備です。今までの作品から選んでいきます。懐かしい作品も出てきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)部活動2

吹奏楽部は文化祭に向けて練習です。3年生は最後の演奏になります。素敵な演奏をきたしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)部活動1

運動部は新人戦に向けて練習中です。3年生が引退して最初の試合です。みんな頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)合唱練習2

2年2組はパートごとに分かれての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)合唱練習1

暮会後の教室練習の様子です。2年1組は教室の中で輪になって練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)授業の様子4

女子はバレーボールです。アンダーハンドパスの練習をしました。連続して何回ボールを拾うことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)授業の様子3

1年生体育
男子はソフトボールでした。相手にボールが届くように、体をうまく使って投げることができたかな?早く試合をしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)授業の様子2

3年生理科
理科では水圧について学びました。パイプに開けた穴から水が出るとき、上からと下からでは水の出る勢いがどう違うのか考えました。普段の生活をしていて、下の穴のほうが勢いよく水が出ることはみんなわかっていましたが、それがなぜかうまく説明することは難しいですね。理科や数学を勉強すると身の回りのことをうまく説明できます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)授業の様子1

3年生総合
3年生は夏休み明けに受けた実力テストが返され、高校入試の流れや日程について確認やをしました。いよいよ卒業後の進路を決める時期が近づきました。第3回目の進路希望調査も配られました。自分の将来を考えたり、家に人とよく話し合ったりして志望校を決めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校訪問11

プレオープンスクールがまもなく終わります。
広陵高校の校長先生をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。
これから亀崎中学校へ向けて出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校訪問10

最後に講堂を見学させていただきました。素晴らしい環境で、中学校にもあれば嬉しいなって声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792