最新更新日:2024/06/28
本日:count up52
昨日:192
総数:255556
自律!挑戦!!夢実現!!!

12月10日(木) 2階1組の掲示板

 2階1組の掲示板に今年の流行語大賞と亀崎中40周年について調べた新聞が掲示してあります。

 流行語大賞が発表されると1年の終わりを感じます。皆さんにとっての流行語大賞はなんだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(木) 1年生の授業

 1年生の社会科の授業です。

 今日は日差しも弱く気温も低めです。

 エアコンをつけて、でも窓は開けて、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水) 2年生の授業

 2年生の社会の授業で、技術の先生にお借りした「寛永通宝」を活用しました。

 江戸時代につくられたお金を通して、歴史を学ぶことができました。
 
 よく見ると、つくられた年代によって文字や大きさが異なります。

 小グループ同士で比べて違いに気づいている様子もみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(水) 部活動

 暮会後4時から部活動を始めると、すぐに暗くなり始めます。

 そんな中でも、グラウンドの部活動も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 3年生三者懇談会

 3年生は今日から、三者懇談会です。

 進路に関する確認を行う大切な懇談会です。

 保護者の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1

12月4日(金) 2年生の授業

 2年生は総合的な学習の時間に「高校調べ」を行っています。

 今日は各自がまとめた新聞をもとに、発表会を行いました。

 聴いている人たちも集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが自分の担当した学校について、発表しています。

 内容も工夫して、立派な発表となりました。

 テレビも大型になったので、拡大機を使ってとてもきれいに見えます。

12月4日(金) 1年生の授業

 授業中に何をしているのか・・・?と思ってみたら、

 1年生の理科の授業でした。

 虫メガネを使って光を集めていました。

 レンズをどの向きにすると光が集まるのか考えながら、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金) 3年生の授業

 3年生は「自分の短所を長所に変える」授業をしていました。

 それぞれ言い換えた長所をグループ内で順番に言い合って、確認していました。

 とても和やかで、自然と拍手の起こる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) タブレット保管庫

画像1 画像1
 国のGIGA スクール構想に基づき、生徒 1 人 に 1 台 の タブレット端末が整備されることになり、準備が進められています。

 今日はタブレットの充電保管庫が教室に搬入され、今月末には工事が行われます。

 実際に授業でタブレットを使用するのは来年度からになりそうですが、どんなことができるのか楽しみに待っていてください。

12月2日(水) 認知症サポーター養成講座

 今日の6校時は認知症サポーター養成講座を行いました。
 
 講師の柏先生と地域包括支援センターの職員の方々により、認知症という病気に対する理解と認知症の方に対する接し方などについて、お話ししていただきました。

 毎年行っている講座ですが、例年と違う点が二つありました。

 1つは社協を中心に地域や保護者の方々に参加していただいていたのに、それができなかったこと。

 もう1つは、換気のためにドアや小窓を開け放していたこと。そのため、寒さ対策としてストーブもガンガンに働いていました。

 来年は、今まで通りの講座が開けるように願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 3年生面接練習

画像1 画像1
 先日から、3年生は入試に向けて本格的に面接練習を行っています。

 放課後、自分たちの順番を待っている間も、練習をしている姿を見つけました。

 本番は間違いなく緊張します。

 それまでに自分に自信をつけるためにも、しっかりと練習してくださいね。

11月27日(金) 生徒会選挙立会演説会

 生徒会執行部選挙の立会演説会を行いました。

 選挙管理委員の人たちによる進行で、スムーズに進みました。

 今年は立候補者の数も多く、何よりも一人ひとりのやる気を強く感じる選挙になりました。立候補者と応援演説者の皆さんに大きな拍手です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 生徒会選挙立会演説会

 立候補者と応援責任者の演説です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金) 生徒会選挙立会演説会

 具体的な内容を示して、どのようにして亀崎中学校を変えていきたいか、しっかりと伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金) 生徒会選挙立会演説会

 聴いている皆さんの態度もすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 生徒会選挙リハーサル

 放課後、明日の生徒会選挙立会演説会のリハーサルを行いました。

 司会の人や立候補者、応援演説者がそれぞれ明日に備えて準備をしました。

 今までにないほど選挙が盛り上がりを見せています。それぞれが自分の思いをしっかりと伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水) 生徒会選挙 立候補者教室訪問

 今週末の金曜日に生徒会執行部役員選挙が行われます。

 今日と明日の2日間で、立候補者が各教室を回って挨拶をする教室訪問を行います。

 今日は1年生の教室に4人の立候補者とそれぞれの応援責任者がやってきて、自分の考えを伝えていました。

 例年以上にやる気のある立候補者たちが多数出てくれています。

 全校生徒が協力して活動できる生徒会を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 荷物教室のロッカー

画像1 画像1
 1年生と2年生は教室いっぱいに机と椅子が入っているので、隣の空き教室に荷物を置いています。

 ロッカーの使い方についてずいぶん声かけをしてもらっているので、きれいに整頓して使えているように見えます。

 上の写真と下の写真、どちらがきれいに見えますか?

 上が2年、下が1年のロッカーです。
画像2 画像2

11月24日(火) 学校朝会

 今朝の学校朝会では「文化の祭典・広島市中学校総合文化祭」に出品した美術部、美術科の作品の表彰を行いました。代表者が賞状を受け取りましたが、出品した全員に表彰状をいただきました。おめでとうございます。

 校長先生からは「挨拶」についてのお話がありました。挨拶は人と人が気持ちよく生活できる言葉です。さわやかな挨拶のできる生徒の皆さんは亀崎中学校の宝です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 生徒会執行部役員認証式・交代式
12/16 大掃除

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

コロナ感染症対策関連

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792