最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:81
総数:255590
自律!挑戦!!夢実現!!!

10月31日(火) 明日から11月

画像1 画像1
画像2 画像2
10月も今日で終わり、明日から11月です。

今朝は気温も低く、秋が深まっていることを実感することができます。
学校から見える山を見ると、徐々に色づいているのが分かります。

来週は、2年生の修学旅行です。きれいな紅葉を見ることができるといいですね。

10月31日(火) 生徒会選挙に向けて

画像1 画像1
今朝の生徒朝会で、次の執行部に立候補した1,2年生の紹介がありました。

それぞれの候補者が自分の思いを発表しました。

多くの人の前で自分の思いを発表することは、とても大切なことだと思います。今日の候補者の皆さんは、みんな一生懸命に自分の思いを伝えようとしていました。立派でした。

10月27日(金) 文化祭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上と写真中は特別支援学級の展示の様子です。
写真下は1年生の英語の展示です。

10月27日(金) 文化祭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術科で育てた菊です。

10月27日(金) 文化祭の様子

画像1 画像1
美術科と美術部の作品の展示です。

それぞれの生徒が一生懸命に制作した作品です。

10月25日(水) 文化祭の様子(3年学級合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組(写真上)、3年2組(写真下)の学級合唱の様子です。今年の学年・学級合唱の指揮者と伴奏者は、全員女子でした。

10月25日(水) 文化祭の様子(2年学級合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組(写真上)、2年2組(写真下)の学級合唱の様子です。

10月25日(水) 文化祭の様子(1年学級合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組(写真上)、1年2組(写真下)の学級合唱の様子です。

10月25日(水) 文化祭の様子(学年合唱)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(日)に行った「文化祭」の様子をお届けします。

写真は、各学年の学年合唱の様子です。(上から1年、2年、3年です)

それぞれの学年ごとの特徴を生かして、歌っています。1年生は男子が多く、2・3年生は女子が多いので、男女の声のバランスを取るのが難しいと思いますが、指揮に集中して歌っています。

10月22日(日) 文化祭終了

文化祭が終了しました。

台風の影響で、プログラムを変更し、ご迷惑をおかけしましたが、多数の保護者の皆様に来校していただきました。おかげさまで、無事に行事を終えることができ、警報が発表される前に下校させることができました。心より感謝申しあげます。

生徒も日頃の練習の成果を発表しよく頑張ってくれました。文化祭の取組や当日の発表を通して学んだことを生かしてほしいと思います。

文化祭の様子につきましては、後日お伝えします。

10月22日(日) 吹奏楽部の演奏

文化祭は、合唱祭、生徒会慰霊祭報告、意見発表が終わりました。
今朝、連絡させていただきましたように、吹奏楽部の演奏は、11:20から行います。

10月20日(金) 文化祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭が明後日(22日)に迫ってきました。

写真は、各学年の学年合唱の練習の様子です。
どの学年も最後の仕上げの練習を行っています。

本番まであと少し。最後まで練習をやりきって欲しいです。

10月19日(木) 食育の日

画像1 画像1
毎月19日は「食育の日」です。

メニューに、写真にある「食育ミックス」が加わります。「かえりいりこ」「煎り大豆」「切昆布」が入っています。

通常は、木曜日は主食がパンですが、19日と木曜日が重なった場合は、パンの日が他の曜日に移動します。今週は火曜日がパンで、今日(木曜日)はご飯でした。

しっかり食べてほしいと思います。

10月19日(木) デリバリー給食の残食率

画像1 画像1
画像2 画像2
デリバリー給食の「残食率」についてお知らせします。
上の2つのグラフは、上側が主食、下側が副食のデリバリー給食の「残食率」を示しています。残食率ですから、数字が大きいほど(グラフの上に上がるほど)たくさん残していることになります。

9月に関しては、主食・副食ともこれまでの月よりもよく食べているということになります。夏前と比較して、とても改善してきています。これからも努力してできるだけ残さないようにしましょう。

10月19日(木)授業の様子

画像1 画像1
1年生の英語の授業の様子です。

タブレットとテレビを使って、発音ややりとりの練習をしています。とてもスピーディに授業が展開されています。

大きな声で発音して、覚えていって欲しいです。

10月16日(月)亀崎神社秋季例大祭

画像1 画像1
亀崎神社の秋季例大祭が亀崎神社で行われ、土曜日にPTAの方と一緒に見まわりを行いました。

土曜日は予想したほどの雨は降らず、卒業生や在校生が数多く訪れていました。

日曜日はほぼ終日雨が降り、運営された皆様は大変ご苦労をされたとお話しをされていました。

10月16日(月) 全体委員会

画像1 画像1
先週の金曜日(13日)にPTA各部の役員の皆様に集まっていただき、PTA全体委員会を行いました。

28名の方に出席していただき、前期の活動を振り返るとともに、後期の活動についての話し合いを行いました。

ご多用のところ、出席していただいた役員の皆様、ありがとうございました。

後期もよろしくお願いいたします。

10月12日(木) 来週から完全冬服です

ここのところ、気温が高めで推移しています。これから先1週間は、まるで梅雨の時期のように曇りや雨の日が続く予報となっています。

生徒の服装を見てみると、夏服と冬服が混じった状態で、例年に比べて冬服の割合が少ないように感じます。

来週からは完全冬服に移行する予定です。これから冬服に替えられるご家庭では、準備をよろしくお願いします。

10月10日(火) 後期開始(始業式・役員認証)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より後期の授業が始まりました。

始業式の中で校長先生より、「過去を変えることはできませんが、これからを変えることはできます」というお話がありました。これまでにできていることは続け、改善していけるところは意識して改善していきましょう。

始業式の後、後期の役員認証式がありました。前期の役員の皆さん、お疲れ様でした。後期の役員も頑張ってください。

10月10日(火) 保育園のうんどうかい

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(土)に、高陽なかよし保育園の「うんどうかい」を見させていただきました。

0歳児から5歳児までの園児の皆さんが一生懸命に演技や競技を行っていて、心温まるうんどうかいでした。

途中で帰らせていただきましたが、その後雨が降ったのでどうなったのか心配していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受付
新入生確認テスト
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792