最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:103
総数:228407
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月15日 6年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、MLB教育を行っています。
 題材は、「怒りをどうコントロールするの」です。
 担任の先生とスクールカウンセラーの先生が一緒に授業をしました。
 子どもたちは、自分の思いをしっかりと発表していました。
 怒りの感情への様々な対処方法を理解した上で、自分に合ったよりよい解決方法を考え、意思決定することができるようになりましょう。

9月11日 6年1組 円の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「円の面積」の学習をしています。
 最初に、円について学習したことを振り返りました。
 「中心」「半径」「直径」「円周」そして、「3.14」
 「どうやったら、円の面積が求められるのだろうか。」について、子どもたちは、今まで学習した図形の面積の求め方を思い出し、考えていました。

9月11日 6年2組 てこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこ」の学習をしています。
 「てこ」の学習では、実験をします。
 そのために、「支点」「作用点」「力点」という用語も、必要です。
 子どもたちは、先生と一緒に、前時の振り返りをしていました。

9月11日 6年生 アルバム写真 撮影中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)には、委員会活動の写真を撮りました。
 今日は、教室で学習している様子の写真を撮っています。

9月8日 6年1組 墨で表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨で表す」の学習をしています。
 墨の濃淡を生かして、描いています。
 今日の題は、「食べ物」です。
 おいしそうな食べ物が揃いました。

9月5日 6年2組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。
 今日は、まとめをしました。
 タブレットを使って、班で1枚のまとめるのです。
 どの写真を使おうか、どんな文章を書こうかと 話し合いも活発でした。

9月1日 6年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
  6年1組・2組とも、国語科「詩を味わおう」の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月1日 6年2組 水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨で表す」の学習をしています。
 墨を使って、絵を描くのです。
 墨に水を含ませ、濃淡をつけて、描いていました。
 墨の濃淡を活かした力作が揃いました。

9月1日 6年2組 拡大と縮図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「拡大後縮図」の学習をしています。
 今日は、一つの点を中心にした拡大図や縮図のかき方の練習問題にチャレンジしました。
 得意な人も苦手な人もいます。
 班学習を取り入れ、学び合っています。

8月30日 6年1組 貴族のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科「貴族のくらし」の学習をしています。
 今日のめあては、「藤原氏の勢力の伸ばし方を知る。」です。
 子どもたちは、教科書や資料集を根拠に考えていました。
 先生からは、パワーポイントを使った資料があり、わかりやすかったようです。

8月29日 6年1組 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科「Unit4 Vacation in the World.」の学習をしています。
 今日のゴールは、「夏休みの思い出を語る準備をしよう。」です。
 子どもたちは、先生の夏休みの思い出のスピーチを聞きながら、自分はどんなスピーチをしようかと考えていました。
 木曜日が楽しみですね。

8月28日 6年2組 夏休みの宿題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの宿題が返ってきました。
 一行日記には、先生からのメッセージがあります。
 子どもたちは、とても嬉しそうに先生からのメッセージを読んでいました。

7月20日 6年生 大掃除中

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日は、夏休み前最後の授業日です。
 今日は、隅々まで掃除をし、ワックスをかけたり、掃除道具をきれいにしたりしました。
 自分たちが使った教室を自分たちできれいにすると一段と気持ちがよいですね。

7月18日 5・6年生 クロール

画像1 画像1
 晴天に恵まれ、水泳の授業を行いました。
 6年生は、ビート板を足に挟んで、手の動きの練習をしました。
 5年生は、バディを組んで、バタ足の練習をしました。
 だんだんとクロールが上手になっています。
画像2 画像2

7月14日 5・6年生 クロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空でしたが、水泳の授業を行うことができました。
 6年生は、け伸びからクロールをしていました。
 5年生は、バディでバタ足の練習をしていました。
 だんだんと泳ぎが上手になっています。
 

7月11日 6年2組 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダー練習では、「ザ サウンド オブ ミュージック」を演奏しています。
 めあては、「たがいのパートをきき合って、演奏しよう。」です。
 自分のパートを演奏しながら、ほかの人のパートを意識しながら、練習していました。

7月10日 6年2組 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「平和について考え、発信しよう(平和学習)」の学習をしています。
 今日は、学校に併設されている平和資料館を見学に行く計画を立てました。
 本川小学校平和資料館と幟町小学校平和資料館に行く予定です。
 平和についてしっかりと考えます。

7月6日 第2回 全体研修会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の研究主題は、「『自分事』として学ぶ国語科(説明文)授業づくり〜「問い」を軸にした「子ども主体」の学びの実現〜」です。
 今日は、第2回 全体研修会を行いました。
 授業学年は、6年1組です。
 国語科「私と『時間』との付き合い方を考えよう〜『時計の時間と心の時間』」です。
 「筆者が4つもの事例を挙げた理由は?」
 の先生の問いから始まりました。
 子どもたちは、
 「この事例の納得度は?」
 と先生に問われ、一つ一つの事例について、互いに意見交流をしました。
 事例が4つもあることは必要でしたね。

7月4日 6年2組 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、「旅行」を書いています。
 手本を見ながら、一画一画を丁寧に書いていました。

6月30日 6年1組 クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「クリーン大作戦」の学習をしています。
 今日は、実際に家庭科室の掃除をしました。
 汚れをしっかりと見極め、使う洗剤や道具を決めて、掃除をしました。
 とてもきれいになっていました。
 汚れに合った洗剤と道具は、大切です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241