最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:80
総数:226829
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4月14日 6年2組 おぼろ月夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「おぼろ月夜」の学習をしています。
 今日は,「おぼろ月夜」の曲を聴いて,どんなことが思い浮かんだか,交流をしました。
 「夕方のような気がする。」
 「ゆっくりした感じ。」
 と一人一人が感じたことを述べていました。
 そして,楽譜を見て,「拍子」や「ブレス」などにも気づくことができました。

4月14日 6年1組 基本的人権?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
 今日のめあては,「わたしたちのくらしと日本国憲法の三原則はどのように結びついているのか。」です。
 もしも,基本的人権がなかったら,わたしたちのくらしにおいて,どんな困ることがあるのか,班で考えました。

4月13日 6年1組 算数科 教科担任制を取り入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では,教科担任制を取り入れて,交換授業をしています。
 2組担任が,算数科を担当しています。

4月13日 6年2組 算数科 教科担任制を取り入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では,教科担任制を取り入れて,交換授業をしています。
 2組担任が,算数科を担当しています。
 

4月12日 6年生 平和教育講座 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後,
 1 原爆って どんな爆弾なの?
 2 原爆により どんなことが起こったの?
    * 町の被害
    * 人への被害
    * 原爆の被害
 3 核兵器のな世界を目指して
 と お話いただきました。

 子どもたちは,真剣に宇佐川様のお話を聞いていました。
 最後に,「被爆者の方々とお会いできる人は,みなさんが最後の人になると思います。わたしたちができることを考えましょう。」と言われました。
 自分ができること…一人一人が考え,実行しましょう。

4月12日 6年生 平和教育講座 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「平和教育講座」を行いました。
 講師として,広島平和記念資料館 平和学習講座 講師 宇佐川 弘子様にお越しいただきました。

 最初に、「しんちゃんの三輪車」や「真っ黒なお弁当」について写真を見ながらお話いただきました。

4月11日 6年1組 社会科 授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業開きを行いました。
 資料集を見て,「想像する力」のキャッチフレーズに驚いていました。
 「想像する力」を育んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241