最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:87
総数:228468
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月30日 6年1組 てこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「てこ」の学習をしています。
 今日は,釘ぬきのどこに,「支点」「力点」「作用点」があるかを考え,体験しました。
 最初は,復習です。
 天びんが釣り合うには・・・。
 子どもたちは,おもりの重さと支点からの距離に注目して,考えていました。
 道具を使う時の力の入れ具合は,「支点」「力点」「作用点」の場所によって,大きく違いますね。

9月21日 6年1組 楽しくソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「楽しくソーイング」の学習をしています。
 今回は,エプロンづくりに挑戦です。
 今日は,エプロンに付ける「ポケット」です。
 形を決めて、印を付けて,アイロンで折り目を付けて・・・。
 完成を目指して,頑張っています。

9月21日 6年1組 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けて,タブレットを使って,「しおりづくり」をしています。
 修学旅行で,どんなことをするのか,楽しみですね。
 自分たちで,より楽しい修学旅行にしていきましょう。

9月16日 6年1組 対話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「対話」の学習をしました。
 子どもたちにとって,「話す力」「聞く力」は,とても大切です。
 「対話」を重ねることで,この力に,さらに,磨きをかけようと思います。
 題材は,11月に行く「修学旅行」です。
 子どもたちは,「修学旅行」のパワーポイントを見ながら,「対話」の題材を探します。
 今日は,「修学旅行」の中から取り出した「修学旅行で楽しみにしていること」が題材となりました。
 子どもたちは,「対話」を深めるために,まず,自分の意見とその理由をノートに書き留めていました。

9月14日 6年1組 デッサンをしよう 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「デッサンをしよう」の学習をしています。
 今日は,静物画の3回目をしました。
 題材は,ランドセルです。
 ポイントは,3つ。
 *アウトライン
 *縫い目(ステッチ)等の細かな部分
 *影つけ
 子どもたちは,手や靴を描いた時に身に付けた技術を生かして,自分が納得がいく作品に仕上げていました。

9月13日 6年1組 エリック先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,広島市立国泰寺中学校のALT:エリック先生が英語科の授業に来てくださいました。
 子どもたちは,エリック先生のお話を聞いたり,自分たちのスピーチを聞いてもらったりして,英語の世界を楽しみました。

9月7日 6年1組 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ハードル走」の学習をしています。
 最初に,先生から,「ハードル走」のポイントを聞きました。
 いよいよ,練習開始です。
 ハードルとハードルの間を何歩で走るといいのか。
 最初のハードルまでは,どんな走りをするのか。
 先生に教えたもらったポイントを意識しながら,練習を重ねていました。

9月6日 6年1組 本の帯づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「読んでみよう 『森へ』」の学習をしています。
 今日は,まとめとして,「本の帯づくり」を行いました。
 「森へ」を読み,感じたことを 「本の帯」に書いていくのです。
 子どもたちは,読み手を意識して,絵や分で感じたことを表現していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241