最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:79
総数:228372
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

2月22日 6年生 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東ロータリークラブと市民有志のまちなか西国街道推進協議会の皆様が企画してくださった「西国街道」の歴史を伝える出前授業 2がありました。
 講師は,広島市郷土資料館 主任指導主事 河村直明 様です。
 子どもたちは,郷土資料館クイズに挑戦したり,140年前に作られた本通りの地図を見たりして,昔の暮らしについてたくさんの発見をしていました。
 広島の人口は,昔に比べるとずいぶん増えていましたね。

2月17日 6年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島東ロータリークラブと市民有志のまちなか西国街道推進協議会の皆様が企画してくださった「西国街道」の歴史を伝える出前授業がありました。
 講師は,広島城 主幹学芸員 小林奈緒美 様です。
 子どもたちは,街道が描かれた広島城下の古地図を見ながら,昔の暮らしについてたくさんの発見をしていました。
 本通りは,江戸時代からあったのですね。
 

2月15日 6年生 授業参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の参観日となりました。
 6年1組クイズをしたり,自分の夢や目標を発表したりしました。
 一人一人が発表する姿に,旅立ちの日が近づきつつあることを感じました。

2月3日 6年1組 水溶液

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「水溶液」の学習をしています。
 今日は,薄い塩酸を使った実験をしました。
 アルミニウムを入れたら・・・
 蒸発させたら・・・
 溶けたり,粉が出てきたり。
 目の前で変化する様子に驚いていました。

2月1日 6年生 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,創立150周年記念式で演奏する「アンダーザシー」。全員のリズムが揃い,美しくなりました。

1月27日 創立150周年記念式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,創立150周年記念式で,創立150周年記念行事劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」の「アンダーザシー」を演奏し,お祝いに花を添えます。
 

1月25日 6年1組 卒業制作中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組では,卒業制作に取り組んでいます。
 子どもたちは,自分の思いを絵で表現し,彫刻刀で彫っています。
 「どこを 彫ろうかな。」「どの彫刻刀を使おうかな。」子どもたちは,様々な工夫をしています。

1月23日 6年生 部活見学

画像1 画像1
 今日は,国泰寺中学校に部活見学に行ってきました。
 「いってらっしゃい。」と手を振っている人もいました。
 中学生になったら,どのクラブに入るのか,今から楽しみですね。

1月13日 6年1組 五十五年目の恩返し

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別の教科 道徳では,「感謝の心はどういうのもか。」ということについて考えました。そこで,「五十五年目の恩返し」を読みました。この話には,杉原千畝さんの行動について書いてあります。
 子どもたちは,「助け合っていきたい。」「そこまでできる杉原さんは,すごい。」「杉原さんや当時助けてくれた人に感謝したい。」「五十五年たっても,感謝しているってすごい。」と思いを新たにしていました。

12月20日 6年1組 リレーで走る順番はいくつ?

画像1 画像1
 算数科「順序よく整理して調べよう」の学習をしています。
 今日は,4人でチームを作り,一人1回ずつ走ると走る順序には,どんなものがあるか調べました。
 最初は,ばらばらに調べました。すると・・・どんどん走る順序が変わってきます。そこで,落ちや重なりがないように調べる方法を考えました。
 様々な考えを発表し,学び合っていました。
画像2 画像2

12月15日 6年1組 ジャーマンポテト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習をしています。
 今日は,「ジャーマンポテト」を作りました。
 「ジャーマンポテト」で使う食材は,玉ねぎとじゃがいもとベーコンです。
 子どもたちは,食材に合わせて,切り方を代えていました。
 包丁の使い方も上手になりましたが,じゃがいもをゆでながら,まな板や包丁を洗うなど,手際もよくなりました。

12月14日 6年1組 創立150周年記念式典に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校は,令和5年2月2日に,創立150周年を迎えます。
 そこで,全校で1枚の壁面飾りを制作することとしました。
 6年生は,桜型に未来に向けて自分の好きな漢字一文字を筆ペンで書きます。
 「『終』は,コロナが終わることを願って決めたよ。」「『優』は,優しい世の中になるといいなと思って決めたよ。」それぞれの思いが漢字が揃いました。

12月12日 6年1組 明治維新を進めた人々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。
 今日は,明治維新を進めた人々について,考えました。
 ペリー来航後,様々な条約が結ばれていきました。
 国と国が仲良くなっていくには・・・。
 子どもたちは,資料から様々な考えを発表していました。
 明治維新を進めた人々の思いが分かりましたね。

12月9日 6年1組 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「ゴール型(サッカー)」の学習をしています。
 今日は,班ごとに練習をしました。
 班では,赤と白に分かれます。
 赤白に分かれて,ボールの取り合いをするのです。
 ボールを持ったら,相手に取られまいと,パスをしたり,ドリブルをしたりして,上手に逃げていました。

12月8日 6年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「くふうしよう おいしい食事」の学習をしています。
 今日は,実際に作ってみました。
 材料は,アスパラ,人参,ベーコン,卵です。
 これらの材料を使って,「野菜のベーコン巻き」と「目玉焼き」を作りました。
 フライパンやお皿を洗ったりするとことから始めました。
 調理をすることは,大変なことなんだなと思ったようです。

12月1日 6年生と1年生の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生を招待して,遊びました。
 ボーリングのコーナーや椅子取りゲームのコーナーなど,様々な遊びの場が用意されていました。
 1年生は,6年生のルール説明をよく聞いていました。
 一緒に遊ぶことができて,楽しい時間となりました。
 卒業まで,あと4か月となった6年生です。
 これからも,学校のリーダーとして活躍していきます。

11月25日 DOスポーツ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4 質問コーナーです。
 子どもたちは,お二人に,
 「野球を始めたきっかけは,何ですか。」「プロ野球選手にならなかったら,何になっていましたか。」「エラーや失点をしたときは,どんなふうに過ごされますか。」など,たくさんのことを質問しました。
 お二人には,子どもたちの一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。

 最後にお二人から今日の感想をいただきました。
 子どもたちは,お二人からのメッセージを一生懸命に聞いていました。

 森浦大輔選手。
 中村健人選手。

 袋町の子どもたちと楽しい時間をありがとうございました。
 お二人から頂いた温かさを友だちとの絆を深める学校生活に繋げていきます。

 お二人の活躍とカープの飛躍をこの袋町から願っています。
 本日は,ありがとうございました。

 (子どもたちの帽子には,カープの「C 」が付いています。)

11月25日 DOスポーツ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3 最初は,5年生はキャッチボール。6年生はバッティング練習。
  途中で,5年生はバッティング練習。6年生はキャッチボールと交代しました。
 
 キャッチボールでは,森浦選手に。バッティング練習では,中村選手に直接教えていただきました。

11月18日 6年1組 平和学習交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良県宇陀市立菟田野小学校 6年生と オンラインで平和学習交流を行いました。
 菟田野小学校は,「戦時中の奈良県の様子」「大阪空襲の様子」などを伝えてくれました。
 袋町小学校は,平和教育で学んだこと「繋ぎ伝える大切さ」「消された町『材木町』」などを伝えました。
 タブレットを使って,班ごとに交流したり,テレビを使って,学級同士で交流したりして,充実した時間を過ごすことができました。
 奈良県宇陀市立菟田野小学校 6年生のみなさん。お互いにこれからも平和学習で学んだことを発信・交流していきましょう。

11月17日 6年生 アルバム写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,アルバム写真撮影を行いました。
 委員会活動です。
 委員会の先生と一緒に,「ハイ チーズ。」
 とびきりの笑顔が揃いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241