最新更新日:2024/06/20
本日:count up137
昨日:225
総数:227484
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月25日 4年2組 もののけ姫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「もののけ姫」の演奏練習をしています。
 リコーダーを中心に、打楽器も使っています。
 グループ練習では、リズムを合わせるために、何度の練習を重ねていました。

9月21日 3年1組 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー練習をしています。
 今日は、「レッツゴー ソーレー」をみんなで演奏しました。
 音がだんだんと揃い、美しい音色になりました。

9月7日 3年1組 こんちゅうの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「こんちゅうの世界」の学習をしています。
 今日は、ピンク門横の花壇で、虫見つけをしました。
 バッタやちょうちょがいました。
 バッタは何とか捕まえることができましたが、ちょうちょは難しかったようです。

9月6日 3年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組は、音楽科「せんりつの感じを生かして リコーダーで歌おう」
 3年2組は、国語科「詩 おちば」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

8月31日 3年2組 せんりつの流れとへんか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「せんりつの流れとへんか」の学習をしています。
 今日は、音楽鑑賞をしました。
 曲名は、「ユモレスク」です。
 旋律の変化を聞き取りながら、バイオリン演奏を楽しみました。
 子どもたちは、自分が感じたことを音楽鑑賞プリントに書き込んでいました。

8月30日 3年1組 係を決めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係決めをしました。
 係ごとに、カードを書きました。
 今回のポイントは、「目的」を書くことです。
 そのために、各係は、しっかりと話し合いをしていました。
 新しい係活動も頑張ってくださいね。

8月29日 4年1組 「もののけ姫」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「『もののけ姫』から」のリコーダー演奏の練習をしています。
 今日は、低音と高音に分かれて、二人組になって練習をしました。
 「こうやるといいよ。」「さん はい。」など、お互いに声をかけ合って練習をしていました。

7月14日 3年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「被爆樹木は、平和の木だよ。」
 と表現する子どももいました。
 お気に入りの被爆樹木を絵に描き、平和への想いを新たにしました。

7月14日 3年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、原爆ドームと被爆樹木の木を見に行きました。
 本通りを歩いているときは、「西国街道」と書かれたプレートを見つけていました。
 原爆ドームの近くでは、「がんぎ」を見ました。
 原爆ドームでは、建物が壊れた様子を見て、原爆の恐ろしさを改めて感じたようです。

7月13日 3・4年生 水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度、最後の水泳の授業です。
 今日は、記録会です。
 ゴールを目指して、泳ぎました。
 「がんばれ!がんばれ!」大声援です。

7月12日 3年2組 ケーキの箱の数は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「わり算を考えよう」の学習をしています。
 今日のめあては、 「あまりに注意して答えを求めよう。」です。
 子どもたちは、23個のケーキを1箱に4個ずつ入れると、全部入れるためには、何箱いるのかを考えました。
 「3個、残るよ。」「残っとるのは、どうする?」
 活発に考えを発表し合っていました。

7月11日 3年1組 ケーキの箱の数は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「わり算を考えよう」の学習をしています。
 最初に、計算練習をしました。
 とても速く正確にできるようになっています。
 今日の問いは、「あまりに注意して正しい答えを求めよう。」です。
 子どもたちは、23個のケーキを1箱に4個ずつ入れると、全部入れるためには、何箱いるのかを考えました。
 「5箱だよ。」「6箱だよ。」
 と意見が分かれて、活発に考えを発表し合っていました。

7月4日 3年1組 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「くるくるランド」の学習をしています。
 子どもたちは、くるくる回ることを生かして、2つの世界を作っていました。
 寒い冬と暑い夏。
 プロ野球場と甲子園。
 楽しい世界が出来上がっています。

7月3日 3年2組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、袋町小学校平和資料館の掃除をしました。
 上靴と雑巾を持って行きました。
 床や階段が木製なので、雑巾で隅々までからぶきをしました。
 

7月3日 3年1組 ぴかぴか大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、袋町公園を袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様と一緒に掃除をしました。
 月曜日なので、落ち葉だけでなく、ペットボトルや缶などのごみもたくさんありました。
 

6月27日 3・4年生 プールに入ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨があがり、晴天に恵まれました。
 ギラギラと光る日差しのもと、水泳の授業を行いました。
 今年も、水慣れから少しずつ始めています。

6月23日 3年1組 持ってあげる?食べてあげる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別の教科 道徳では、「持ってあげる?食べてあげる?」の教材文を読んで、学習しました。
 テーマは、「ほんとのやさしさとは?」です。
 子どもたちは、実際に、主人公のように、ランドセルを持ってあげる人とランドセルを持ってもらう人に分かれて、役割演技をしました。
 ランドセルは、持ってあげるのが本当のやさしかな?と子どもたちは考えていました。

6月22日 3年1組 リコーダー練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの練習を始めて、3か月目となりました。
 「笛星人」にある曲の練習をしています。
 *姿勢
 *タンギング
 に気をつけて、練習を重ねています。
 音色が揃ってきています。

6月16日 3年1組 跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「とび箱運動」の学習をしています。
 今日は、台上前転のテストが行われていました。
 テストをするコーナーや練習をするコーナーがあり、子どもたちは、一生懸命に練習をしていました。

6月15日 3年2組 測ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「長いものの長さ」の学習をしています。
 今日は、巻き尺を使って、運動場にあるものの長さを測ってみました。
 長い長さを測るので、班の協力が必要です。
 子どもたちは、班で協力して、様々な場所の長さを測っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

シラバス

学校だより

袋町小学校平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241