最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:54
総数:228530
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

1月31日 2年1組 スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「スーホの白い馬」の学習をしています。
 今日は,広島市教育委員会 指導主事 松本 穂高 様にお越しいただき,授業観察と指導講話をしていただきました。
 授業は,「どのくらい『スーホと白馬の絆の強さ」を感じますか。」という先生の問いから始まりました。
 子どもたちは,「白馬がスーホの夢に出てきたから。」「白馬ががっきを作ってくださいといったから。」と つぎつぎと自分の考えを発表していました。
 授業後,松本先生に子どもたちが発表していることなど多くのことをほめていただきました。引き続き,授業改善を重ねていきます。

1月30日 2年生 ボールなげあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「ボールなげあそび」をしています。
 二人組になって,いろいろな投げ方の練習をしました。
 投げるのも,捕るのも上手になっています。

1月26日 2年生 授業参観日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,授業参観日に,発表会を行う予定です。
 今日は,発表会で演奏する曲「汽車は走る」の練習をしました。
 いろいろな楽器で演奏します。

1月26日 2年2組 跳べるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄の練習をしていました。
 自分たちで「はい。はい。」と声を掛け合いながら,リズムよく跳んでいました。

1月20日 2年生 おせちのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別の教科 道徳では,願いについて学習をしました。
 今日は,「おせちのひみつ」を読んだり,「おせち」についてインターネットで調べたりしました。。
 お正月に食べる「おせち」の一つ一つには意味があることを知り,子どもたちは驚いていました。
 日本の行事には,さまざまな願いが込められていますね。

1月13日 2年1組 パタパタストロー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「パタパタストロー」の学習をしています。
 2本のストローを使って,動く仕組みを作るのです。
 子どもたちは,ストローに切れ込みを入れ,上手に動く仕組みを作っていました。
 「手が動くよ。」「船が動くよ。」
 子どもたちの発想力は豊かです。

1月13日 2年生 ことばのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で学習した「お手紙」と「わたしはおねえさん」の物語から想像を広げて表しました。

上)「いそいで家に帰るかえるくん」
中)「コスモスに水やりをするすみれちゃん」
下)「べんきょうをするすみれちゃん」

2年生 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みを終え,2年生が育てている花につぼみが付き始めました。
 花が咲いているものもあり,子どもたちは一段と楽しみにして水やりをしています。

12月22日 2年生 はさみのあーと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「はさみのあーと」の学習をしました。
 「スイスイ ジグザグ グルグル チョキン」はさみを使って,楽しく画用紙を切りました。
 「切った紙をおいてみよう。」
 「なにが見えてくるのかな。」
 と想像して作品を仕上げました。

 上)「サッカーじょう」
 中)「たのしいゆきあそび」
 下)「海のたいよう」

12月20日 2年2組 冬休みの宿題です

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしている「冬休み」が近づいてきました。
 冬休みの宿題についての話も始まっています。
 「これが宿題プリントだよ。」「これは,みんなが得意なプリントだよ。」一枚一枚先生と確認しながら,冬休みプリント集を作っていました。
 
画像2 画像2

12月14日 2年2組 鍵盤ハーモニカで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,音楽の時間で,鍵盤ハーモニカを使いました。
 汽車の走る様子を音楽で表すために使ったのです。
 子どもたちは,音楽に合わせて,リズムよく鍵盤ハーモニカで演奏していました。
 みんなの音が揃うと,力強く走っている汽車になりましたね。

12月13日 2年2組 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「かけ算」の学習をしています。
 今日は,いろいろな方法で答えを求めることに挑戦しました。
 「これは,6×5をして,30です。」と答えると,「あれっ。〇の数は24だよ。どうしたんだろう。」と問いかけるのは,先生です。「本当だ。どうしたんだろう。」子どもたちは考え始ました。「あっ。そうだ。」とひらめいた子が説明を始めます。
 お互いに考えたことを聞き合って,学びを深めましょう。

大きくなってるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,花を育てています。
 毎朝,「花が咲かないかな。」と楽しみにして水やりをしています。
 今日は,花が咲きました。
 つぼみが出ているものもあります。
 寒い冬ですが,花を見ると温かい気持ちになりますね。

12月5日 2年生 上手になったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬になりました。
 なわとびにぴったりの季節です。
 2年生は,運動場で「長なわとび」の練習をしています。
 なわを回す人も,とぶ人も,とても上手になりました。
 連続でとべる回数も,増えてきました。

12月2日 2年生 学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,1年生に分かりやすいように,役割分担をして,大きな声で発表していました。
 「聞く人」「話す人」ともに学び合った充実した時間となりました。

12月2日 2年生 学習発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習をしています。
 今日は,1年生を迎えて,「えがおいっぱい はっぴょう会」を行いました。
 1年生は,2年生が作った資料を見ながら,袋町の様子を聞いたり,クイズに答えたりして,楽しんでいました。
 

11月25日 2年1組 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「マットあそび」の学習をしています。
 マットの上をくるくると回っています。
 丸太のように回ったり,前回りをしたり。
 途中で,マットの下に,ロイター板を入れました。
 「すごい。回りやすい!!」と大好評でした。
 マットでいろいろな遊びをしましょう。

11月18日 2年1組 わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「わたしはおねえさん」の学習をしています。
 「このお話に出てくる人は。」と聞かれ,「すみれちゃんとかりんちゃん。」と答えていました。
 「じゃあ,今日はどんな勉強をしようか。」と話し合いをして,「すみれちゃんは,えらいお姉さんになれたかな。」と考えることにしました。
 すみれちゃんがえらいお姉さんだと思えるところがたくさんありましたね。

11月15日 2年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8つの班に分かれて,町探検をしました。
 今回は,班ごとにお店が決まっています。
 1 本通交番様
 2 アンデルセン様
 3 多山文具様
 4 マクドナルド様
 5 カントリーキャット様
 6 夢プラザ様
 7 久乃せ様
 8 小町郵便局様
 お店の人にインタビューしたり,写真を撮ったりました。
 学校に帰ったら,発表の準備をします。
 ご協力いただいたお店の皆様,保護者の皆様。本当にありがとうございました。 

11月15日 2年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ校外学習に出発です。
 中庭に集合して,出発式を行いました。
 *先生の話
 *引率の保護者の方と先生の紹介
 *校長先生の話
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241