最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:247
総数:227959
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月5日 1・2年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組は、特別の教科 道徳「おふろそうじ」
 1年2組は、算数科「10より おおきい かず」
 2年1組は、国語科「ことばでみちあんない」
 の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月4日 明日の参観・懇願について

 明日、9月5日(火)、1年生・2年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

9月4日 1年生 うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「やぶいた形から、うまれたよ。」の学習をしています。
 最初は、紙を破ります。「びり、びり。」と紙が切れていくのは、とても気持ちがよいようです。
 その後、やぶれた形を並べてみて、「何に見えるかな?」と考え、作品に仕上げました。 
 楽しい作品が揃いました。

9月1日 1年1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タブレットを使って、算数の復習をしました。
 ドリルパークに挑戦です。
 クリアするとポイントがたまります。
 ポイントがたまると、「やったあ。」と思わず声が出ていました。

9月1日 1年2組 ド・レ・ミ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「どれみとなかよし」の学習をしています。
 今日は、みんなで、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 「ド・レ・ミ」と先生の声に合わせて、正しい指遣いで、演奏していました。
 「夏休みに、しっかり練習をしたんだね。よくできてるよ。」と 先生から褒めてもらい、とても嬉しそうな笑顔が揃いました。

8月29日 1年2組 プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生は、二年生から「あさがおのたね」をプレゼントしてもらいました。
 その種を植えて、あさがおを大切に育てていました。
 今日は、自分が育てた「あさがおのたね」を来年の一年生にプレゼントするためのメッセージ袋と作りました。
 一人一人がとても丁寧にかいていました。

7月20日 1・2年生 最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本年度最後の水泳の授業です。
 晴天に恵まれました。
 「頭まで潜れるかな?」「だるま浮きができるかな?」など、授業で学んだことのテストもしました。
 来年度も、楽しく水泳の授業をして、水と仲良くなりましょう。

7月19日 1年2組 さいたよ あさがおのはな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中庭には、1年生が育てているあさがおがたくさんの花を咲かせています。
 今回は、花と葉を押し花にしました。
 画用紙に貼り、パウチをかけると・・・
 世界で一つだけのあさがおの花と葉が出来上がりました。

7月13日 1年1組 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
 はさみを使って、きれいな模様が出来上がりました。
 最後に、きれいな模様が出来た折り紙を画用紙に貼りました。
 一段ときれいになりました。

7月13日 1年2組 どちらが ながい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「どちらが ながい」の学習をしています。
 最初に、自分の体を使って長さを測る方法について、考えました。
 指や手を使って測る方法が見つかりました。
  そこで、指を使って、測ることとしました。
「シャクトリ虫みたい。」 
 と表現する子どももいました。

7月13日 1年1組 かぼちゃのつる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別の教科 道徳の授業をしました。
 今日は、自分のしたいことをするときに、考えなければいけないことを考えいました。
 かぼちゃのつるが、どんどん伸びていくのです。
 とっても気持ちよく、伸びていくのですが、みつばちやちょうちょなどから、
 「ここは、ぼくのところだよ。」 
 「むこうにのびてよ。」
 と言われるのです。
 でも、かぼちゃは、誰の言うことも聞きません。
 すると・・・。

7月11日 1年2組 すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
 今日は、楽しかった砂場での遊びを絵で表現しました。
 どの絵からも、大きな笑い声が聞こえてきそうです。

7月11日 1年2組 すきなもの なあに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「すきなもの なあに」の学習をしています。
 今日は、お互いにすきなものを聞き合いました。
 友だちの話を聞くときも、友だちに話すときも、とても楽しそうでした。

7月4日 1・2年生 七夕飾り準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日は七夕の日です。
 白神社様より、竹をいただくきました。
 ありがとうございました。
 今、七夕飾りを準備中です。

7月3日 1・2年生 水遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、プールで水遊びをしました。
 最初は、準備体操です。
 しっかりと体をほぐしたら、シャワーを浴びました。
 プールサイドに座って、先生のお話を聞きます。
 肩まで潜ったり、プールの端から端まで走ったりして、水慣れをしました。

6月30日 1年2組 学級会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から7月です。
 今日のめあては、「日直当番のやり方を覚えよう。」です。
 日直カードの使い方や日直当番になった時にすることをみんなで決めていきました。
 月曜日から日直当番が始まります。
 できることがどんどん増えています。

6月27日 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているあさがおが一段と大きくなり、つるがぐんぐんと伸びています。
 毎日の水やりも、楽しそうです。

6月23日 1年2組 ひりょうをあげたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおがぐんぐんと大きくなっているので、肥料をあげました。
 そして、タブレットで写真を撮りました。
 写真の撮り方も、手際よくなっています。

6月23日 1年生 あさがおが大ききくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているあさがおが大きくなっています。
 ぐんぐんとつるが伸び、つぼみもできました。
 花が咲き始めている人もいます。
 

6月22日 1年2組 自分の作品を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作「ひもひも ねんど」の学習をしました。
 最後に、自分の作品をタブレットで写真を撮りました。
 今日は、写真に自分が頑張ったところや工夫したところを書き加えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241