最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:98
総数:226305
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

5月1日 交通安全学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,交通安全学校朝会を運動場で行いました。
 最初は,校長先生のお話です。

 【校長先生のお話】(概略)
 今日から1年生が学校朝会に参加します。嬉しいことです。もう一つ嬉しいことがあります。それは,G7広島サミットがこの広島市で開かれることです。この会議には,フランス・アメリカ・イギリス・ドイツ・イタリア・カナダ・EUが参加されます。開催日は,令和5年5月19日〜21日の3日間です。
 7つの国とEUの首脳 つまり代表が どのような世界を作っていこうかと話し合いをします。そこで,広島は,開催支援 おもてなし 平和の発信 広島の魅力発信 ポストサミットを見据えた若者の参画 の5つの柱を立てたそうです。
 私たち袋町小学校ができることは なんでしょうか。是非,各クラスで,考えてくださいね。
 私は,「へいわって どんなこと?」の絵本をとおして考えたことを伝えます。この絵本には,たくさんの平和が絵と文章でかいてあります。袋町小学校で学ぶ皆さんが 平和だと感じる学校に,そして,みなさんの命を大切に守ることができる学校になるように 袋町小学校の先生方と皆さんで力を合わせたいなと考えました。
 袋町小学校で学ぶ皆さんのことを考えてくださる人はこの地域には,たくさんいらっしゃいます。今日は,みなさんの命を守ってくださっている交通安全推進隊の方々を代表して,藤本芳彦様,山さき達雄様,佐々木雅之様,中央警察署 交通課 いなだゆうこ様にお越しいただいています。
 皆さんは,日々,守られています。
 感謝の気持ちを形にして,「おはようございます。」と 自分からあいさつをしましょう。そして,横断歩道を渡るときは,青信号で。歩道の端を通って安全に登下校してください。
 交通安全推進隊の皆様,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 次に,児童代表のことばがありました。
 【児童代表のことば】(概略)
 いつも私たちを見守っていただき,ありがとうございます。
 だから,安全に学校に来ることができます。
 「おはようございます。」と声をかけていたくと,とてもうれしいです。
 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。

 最後に,交通安全推進隊と中央警察署の皆様からお話がありました。
 【交通安全推進隊と中央警察署の皆様のお話】(概略)
 *交通事故のない六年間を過ごしてください。
 *歩道を歩くときは,自転車に気をつけてください。
 *皆さんのかわいいあいさつが楽しみです。
 *しっかり信号を見て,横断歩道を渡ってください・

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241