最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:103
総数:228456
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

5月15日(月) 合同避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
学社融合施設である本校は、年に一度、交流プラザや駐輪場、児童館等と合同避難訓練を実施しています。広島市中消防署の方々も来てくださり、講評をいただきました。その中で、「おはしも」を守ることや、南海トラフ大地震などの地震が起きた時の対応についてもお話をしてくださいました。また、はしご車による模擬救出訓練も見せていただきました。訓練に臨む子どもたちの表情や態度からは、いざという時に備えて、真剣に取り組む気持ちや緊張感が伝わってきて、大変有意義な訓練となりました。

5月12日(金) 大きくなあれ私の野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がミニトマトの苗を植えました。これからしっかりお世話をして大切に育てます。「大きくなあれ私の野菜!」

5月10日(水) 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩、雨が上がり、待ちわびたように袋町っ子は外で元気に遊んでいます。よく見ると6年生は1年生と一緒です。本当に仲が良いですね。

学校探検 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は1年生に、校長室はどんな場所か、やさしい声で教えてあげていました。

5月9日(火) 学校探検 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアになって、1年生と2年生が校長室を探検しに来てくれました。みんな挨拶が上手にできたので、探検マップにシールを貼ってあげました。

5月9日(火) 今月の行動目標

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の行動目標

  用具を正しく使いおう『ぴかぴかそうじ』

学校朝会で、環境委員会の子どもたちが、用具の正しい使い方を実演してくれました。
分かったことは今日から実践! 袋町っ子のみなさん、頑張りましょう!

学校探検 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日行われる1・2年生の学校探検に向けて交流会が行われました。仲良くなるためのゲームをしたり、2年生があさがおの種と名刺をプレゼントしたりして交流を深めました。ペアも決まり明日はいよいよ学校探検です。1年生の皆さん、優しいお兄さん、お姉さんが側にいるから安心ですね。2年生のみなさん、1年生をよろしく頼みますね。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ぴかぴか大作戦を終えた4年生は、平和資料館で平和学習です。平和資料館の先生から、壁面に刻まれた「伝言」などについてお話を聞きました。話を聞く態度も立派な4年生です。

ぴかぴか大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月は雨で中止となったため、今年度初めてぴかぴか大作戦を行いました。平和資料館と袋町公園を一生懸命掃除する4年生。真剣な気持ちが態度に表れています。そして、その気持ちは、「靴をそろえる」という行為にも表れます。4年生、頑張っています!!

春の遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と6年生は、中央公園へ行きました。一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、楽しとても楽しい遠足でした。

春の遠足 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と3年生は、千田公園へ行きました。アスレチックで体を動かして遊びました。

春の遠足 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と5年生は、比治山公園へ行きました。広島市現代美術館の見学もしました。

避難訓練・緊急時コース別下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洪水を想定した避難訓練と、台風を想定したコース別下校訓練を行いました。子どもたちは緊急放送や先生の話をしっかり聞くことができ、緊張感をもって取り組むことができました。いざというときに、「自分の安全も、周りの人の安全も守ることができる人」でありたいですね。今日もお忙しい中、地域の安全ガードボランティアの方々にお越しいただき、コース別下校訓練の見守りをしていただきました。いつもありがとうございます。

今日もあいさつ運動

画像1 画像1
今日も子どもたちが「あいさつ運動」を頑張っています。

セルフポテトサラダバーガー

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はセルフポテトサラダバーガーです。1年生の教室に行ってみると、ポテトサラダやスライスチーズをパンにはさみ、大きく口を開けて、上手に食べていました。

音楽・児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期の計画委員や各委員会の委員長、学級代表の紹介がありました。「笑顔いっぱいの学校にしたい!」など抱負を話す子どもたち。とても頼もしく感じました。みんなをしっかりリードしていってください!!

あいさつ運動

画像1 画像1
この日の朝は、いつもお世話になっている畑尻地域学校安全指導員もあいさつ運動に参加してくださいました。いつもありがとうございます。

交通安全教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いそいでもかならずかくにん右左右」 車やバイク、自転車が来ていないか、必ず確認しましょう!!

交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全運動推進隊の皆様と、地元の本通り交番の警察官の方が来てくださり、1年生を対象に交通安全教室を行いました。横断歩道の正しい通行の仕方等について講話をお聴きした後、子どもたちは学校付近の実際の横断歩道等で実地指導を受けました。子どもたちは、安全確認をしながら交通ルールを守って行動することの大切さを体験しながら学習することができました。交通安全運動推進隊の皆様、本通り交番の皆様、本日はお忙しい中ご指導いただきまして、本当にありがとうございました

交通安全運動推進隊 お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全運動推進隊の皆様をお招きして、お礼の会を行いました。いつも子どもたちが交通事故に遭わないように見守り、またご指導くださっている皆様、本当にありがとうございます。校長先生から、「今日は、交通安全運動推進隊の皆様に感謝の気持ちを表すとともに、元気に学校に通ってしっかり学び、立派な大人になることを約束する日にしましょう。」とお話がありました。交通安全運動推進隊の皆様、いつもご指導いただきまして本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241