最新更新日:2024/06/25
本日:count up60
昨日:97
総数:228164
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

4月23日(水) 児童朝会(1年生を迎える朝会)

画像1 画像1 画像2 画像2
拍手と花のアーチで迎え入れてもらい、児童代表からお迎えの言葉をもらった1年生、今日から児童朝会への仲間入りです。
この日、学級代表や計画委員の紹介もありました。安全で楽しい学校生活となるように、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

4月22日(火) 全国学力・学習状況調査 第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
文部科学省による全国学力・学習状況調査が、第6学年の児童を対象に行われました。午前中、児童は国語科と算数科の問題に、真剣に取り組みました。
調査結果を基に、児童の学力や学習状況を把握し、教育指導や学習状況の改善等に役立てたいと思います。

4月18日(金) 参観懇談 第1・2学年 金子学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。お子様の学習の様子を見られ、いかがでしたか?子どもたちは、緊張しながらも、清新はつらつと勉強していたように思います。特に1年生は初めての参観日で疲れているかもしれませんね。ご家庭でも、子どもたちの頑張りをしっかり褒めてあげてほしいと思います。

4月16日(水) 参観懇談 第3・4学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、お忙しい中、3・4年生の参観懇談会にお越しいただきありがとうございました。それぞれに新しい担任の先生と落ち着いて学習に向かっていました。
今日は、残念ながらご都合により参観していただけなかったご家庭もあったことと思いますが、子どもたちから今日の授業の様子を聞いていただき、ご家庭で話題にしていただだきながら、子どもたちの意欲につながる言葉をかけていただけるとうれしく思います。

4月15日(火) 給食開始 第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さん、お姉さんが配膳など手伝ってくれて、今日から1年生の給食が始まりました。みんな、美味しい給食を残さないで食べようね。

4月15日(火) 学校朝会

画像1 画像1
校長先生から、「平和」についてのお話がありました。最初に、先日行われたNPDI外相会合歓迎行事の際、みんなで平和への願いを込めて作った千羽鶴を、児童代表がカナダの駐日大使の方に手渡すことができ、とても有意義な活動になったというお話がありました。また、一方で、平和な社会を実現していくためには、挨拶をすることや友だちと仲良くすること、助け合うことなど、日々できることから始めることも大切だというお話もありました。これからも、平和な社会の実現に向け、できることから取り組んでいきたいですね。

4月14日(月) 参観懇談 第5・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お忙しい中、5・6年生の授業参観にお越しくださり、ありがとうございました。進級した子どもたちが、ほど良い緊張感を抱きながら、新たな気持ちで学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたのではないかと思います。私たち教職員もまた、新たな気持ちで、児童一人一人の力を最大限伸ばしていけるよう、取り組んでまいりますので、ご家庭でも、子どもたちに励ましの言葉をかけていただくなど、ご協力のほどよろしくお願いいたします。


4月14日(月) 靴の整理整頓 第1学年

画像1 画像1
1年生のみなさん、上手に靴を片付けることができましたね。

4月13日(日) 靴の整理整頓 第1学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の靴箱に写真カードが貼ってあります。子どもたちが、外靴と上靴の整理の仕方が分かりやすいように視覚的に支援するもので、当面、写真カードも一つの手掛かりにしながら整理整頓の仕方を学びます。明日の靴箱の中、楽しみです。

4月12日(土) NPDI歓迎活動参加

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、NPDI広島外相会合の開催に伴う歓迎活動に、千羽鶴の作製を通じて参加してきました。今日、児童代表が、会合に参加されているカナダの駐日大使に、歓迎や平和への願いを込めて作った千羽鶴を手渡しました。きっと、袋町小学校児童の心から平和を願う思いが届いたに違いありません。

4月10日(木) 給食開始 第2学年〜第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、第2学年から第6学年の給食が始まりました。給食調理員の先生方から子どもたちに、心のこもったプレゼントがありました。児童のみなさん、感謝して、マナーを守り、好き嫌いをしないで給食を食べましょう。

4月10日(木) 登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
優しい上級生のお兄さん、お姉さんに見守られながら、1年生が登校してきます。

4月9日(水) 入学式・第1学年学級開き

画像1 画像1
天気にも恵まれ、チューリップやパンジーの花が咲き誇る中、31名のかわいらしい1年生が入学しました。入学式で、校長先生と、「挨拶をする」「友だちと仲良くする」「しっかり勉強し遊ぶ」の三つの約束をした新入生、今日から袋町っ子の仲間入りです。その後行われた学級開きでは、担任の先生から、真新しい教科書などをいただきました。
画像2 画像2

4月8日(火) 学級開き 第6学年

画像1 画像1
6年生のみなさん、進級おめでとう!
画像2 画像2

4月8日(火) 学級開き 第4・5学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生、5年生のみなさん、進級おめでとう!

4月8日(火)  学級開き 第2・3学年

画像1 画像1
2年生、3年生のみなさん、進級おめでとう!

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校紹介

学校経営計画

教育計画

研究推進計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241