最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:92
総数:227004
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

学習発表会 第5学年

画像1 画像1
器楽曲「ライジング サン」

学習発表会 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
器楽曲「きらきら星変奏曲」

学習発表会 第3学年

画像1 画像1
器楽曲「花笛、ブラックホールほか(リコーダー)」

学習発表会 第3・4学年

画像1 画像1 画像2 画像2
器楽曲「風になりたい」

学習発表会

画像1 画像1
見る態度、聴く態度もすばらしい!

学習発表会 第2学年

画像1 画像1
群読「にんじんとごぼうとだいこん(日本昔話)」

学習発表会 全体合唱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌唱曲は、「リフレイン」「クリスタルチルドレン」

11月1日(土) 学習発表会

画像1 画像1
本日は、ご来賓の皆様、地域の皆様、そしてご家族の皆様に多数ご来校いただきまして、ありがとうございました。
子どもたちが日頃の学習の成果を力いっぱい発表する姿を、今一度ご覧ください。

10月31日(金) 明日は学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日11月1日(土)は、学習発表会を開催します。
午前9時45分開場、10時開演です。
ご家族の皆様、地域の皆様、是非ご来校いただきまして、子どもたちの日頃の学習の成果をご覧ください。お待ちしております。

10月23日(木) もうすぐ学習発表会 第5学年・第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生合同練習風景です。学習発表会まであと一週間。いよいよラストスパートです。

10月23日(木) 秋期歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の荒谷恭史先生と歯科医の有田一喜先生にお越しいただき、秋期歯科検診を行いました。この度の検診は、4月23日に定期健康診断で実施した歯科検診以降の口腔内の状態を知り、健康の保持・増進のために活用することが目的です。後日、検診の結果をお知らせしますので、治療等の必要な児童は、早めにかかりつけの歯科医院で対処いただきますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

10月22日(水) 子ども安全の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子ども安全の日です。中区役所から、地域起こし推進課長 山田信利様、生活課第二保護担当課長 下手忠様、会計課長 岡谷光展様、地域起こし推進課 技師 神門香菜様にお越しいただき、また、袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様もたくさん来ていたくなかで、登校時の子どもたちの見守り活動を行ってくださいました。早朝より、子どもたちのために、本当にありがとうございました。今後とも、引き続きご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

10月17日(金) 能「大会」ワークショップ2 第5・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
謡や仕舞に分かれて練習をした後、合わせてみました。体育館全体が凛とした空気に包まれていきます。

10月17日(金) 能「大会」ワークショップ1 第5・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化庁の文化芸術による子供の育成事業「能楽巡回公演」のワークショップが行われました。12月9日に行われるこの公演では、5・6年生の児童の児童による能舞台の上での謡と仕舞の発表もあります。今日は、能楽界の第一線で活躍されている能楽師に方々にご来校いただき、能楽の歴史等をはじめ、挨拶の仕方、謡、仕舞などのご指導をしていただきました。始めは多少照れていた子どもたちでしたが、実際に能楽師の方々の迫力ある謡や仕舞を見せていただいたり、自身も練習したりする中で、徐々に構えがとれて、体育館全体に能の世界の心地よい緊張感が広がっていく、そんな印象をもちました。公演の日が楽しみです。

10月14日(火) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から平成26年度後期が始まりました。校長先生から、「前期の反省を生かすとともに、次の学年の準備をするという気持ちで頑張りましょう。」などのお話がありました。その後で、後期の学級代表や委員会の代表や副代表の紹介がありました。代表・副代表のみなさんよろしくお願いします。

10月10日(金) コンピュータ室にて

画像1 画像1
コンピュータ室に入ると、5年生が平和学習で、パソコンを使って調べ学習をしていました。

10月10日(金) 音楽科の授業風景

画像1 画像1
写真上 
  10月6日(月)に行いました校内授業研究会の授業参観の様子です。この日、広島女学院大学から森保尚美准教授を講師としてお招きしてご指導いただきました。

写真下
  10月10日(金)の6年生の授業風景です。学習発表会に向け、パート練習をしているところです。

画像2 画像2

10月10日(金) 前期終業式の日に

画像1 画像1
画像2 画像2
「終わり良ければすべて良し」
「次につながる一日にしよう!」
「後期からさらに成長するために、学級目標の達成のために、今日の一日しっかりがんばろう!」





10月10日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成26年度 前期終業式が行われました。
校長先生から、次のようなお話がありました。(概要)
○このたび、20世紀中には無理だといわれていた「青色LED」の開発に成功されたことにより、赤崎さん、中村さん、天野さんの三人の日本人がノーベル物理学賞を受賞されました。いすれの方々も「世の中に役立つことをしたい」という思いを強くもたれていました。また、「一生かけてもできないかもしれないけれど、一生をかけるに足りる挑戦」と思って研究に取り組んでこられました。児童のみなさんも、夢や志をもち、学び続けることや挑戦する気持ちを大切にして、これからも頑張ってほしいと思います。
○今日で前期が終了しますが、先生からいただくあゆみをしっかり読んで自身を振り、課題を明らかにして後期につなげてほしいと思います。そのためには、前期の最後の今日をどのように過ごすかにかかっています。
○台風19号が近づいてきています。今のところ、13日(月)に広島に一番近づくようです。外出を控え、安全に十分に注意してください。

10月10日(金) 図画工作科「ふしぎなたまご」 第2学年

画像1 画像1 画像2 画像2
たまごから生まれてくるものはなんでしょう?
子どもたちはイメージを膨らませます。
一つ一つの作品から、一人一人の夢や想い、願いが溢れるように伝わってきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校紹介

学校経営計画

教育計画

研究推進計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241