最新更新日:2024/05/24
本日:count up88
昨日:186
総数:374222
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

今日のメニュー 11月18日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
きなこパン
鶏肉と野菜の
スープ煮
三色ソテー
牛乳
(ひとくちメモ)
きなこパン…みなさんの大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつビニル袋に入っていますが、揚げパンの時は、ビニル袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、きなことさとうを混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのためとても時間がかかります。きなこをこぼさないよう、じょうずに食べましょう。

今日のメニュー 11月17日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳
(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。

今日のメニュー 11月16日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
大根の中華サラダ…今日は、だいこんに炒り卵・きゅうり・にんじんを加えて、給食室で作った中華ドレッシングであえたサラダです。ごま油の香りがする、みなさんの大好きな料理ですね。今日は地場産物の日です。広島県でのだいこんの主な産地は、広島市・呉市・高野町などです。

今日のメニュー 11月15日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
うま煮
おかかあえ
みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
今日はクイズです。私をあててください。ヒントを三つ出します。
1体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2日本で一番多くつくられているのは、北海道です。
3代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。
答えは、じゃがいもです。また今日は、地場産物の日です。おかかあえに使われているほうれんそうは、広島市などたくさんの地域で栽培されており、一年を通して収穫することができます。

今日のメニュー 11月12日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
揚げ豆腐の
中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、緑豆で作ったはるさめのスープです。

今日のメニュー 11月11日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
クリームシチュー…今日のクリームシチューが、どのように作られているのか紹介します。まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えて、さらに炒めます。次に、水を加えてやわらかくなるまで煮て、調味料を入れます。そして給食室で作ったホワイトソースを加え、パセリを入れて出来上がりです。給食室で手作りしたホワイトソースを使ったシチューは、おいしいですね。

今日のメニュー 11月10日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳
(ひとくちメモ)
ごまあえ…ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日の給食は、焼きちくわ・ほうれんそう・キャベツ・にんじんのごまあえです。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。

今日のメニュー 11月8日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
柳川風丼
野菜のごま炒め
牛乳
(ひとくちメモ)
柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか。どじょうとごぼうを甘辛く煮て、卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、ねぎを加えて丼にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。

今日のメニュー 11月5日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳
(ひとくちメモ)
いい歯の日…「いつまでもおいしく楽しい食事をとるために口の健康を保とう」という願いをこめて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出て、消化を良くし、口の中を清潔に保ちます。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。

今日のメニュー 11月4日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
リッチパン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
いんげん豆のスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。

今日のメニュー 11月2日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
三色ごはん
豆腐汁
みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豆腐汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そしてかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってください。

今日のメニュー 11月1日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
おでん
酢の物
牛乳
(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

今日のメニュー 10月27日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
みかん
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。みかんは、広島県で多くとれ、今の時期は地場産物が多く出回っています。温暖で雨が少ない瀬戸内海の島の気候は、みかんの栽培に適しています。ふだん私たちがみかんと呼んでいるのは、「うんしゅうみかん」です。外の皮をむくと、ふくろごと食べることができるので、おなかの調子を整える食物せんいもとることができます。

今日のメニュー 10月26日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さけのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
豚汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。ねぎは、広島県のいろいろなところで栽培されていますが、特に広島市西区の観音地区では、観音ねぎが有名です。約150年前の明治時代に、京都府から九条ねぎの種を持って帰ったことが始まりで、その後改良されていきました。普通のねぎよりも甘みが強く柔らかいのが特徴です

今日のメニュー 10月22日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について大きくなりますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

今日のメニュー 10月21日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ
牛乳
(ひとくちメモ)
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

今日のメニュー 10月20日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
親子うどん
ちくわのかわり天ぷら
切干し大根の
ごま炒め
牛乳
(ひとくちメモ)
切干し大根…切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増します。貧血を防ぐ鉄や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えます。

今日のメニュー 10月19日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
赤魚の竜田揚げ
炒りうの花
ひろしまっこ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは炒りうの花です。うの花とはおからのことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りがおからです。白くて小さな「うつぎの花」は、4月「卯月」に咲くことから、「卯の花」とも呼ばれています。おからが、この「うつぎの花」に似ていることから、おからのことを「うの花」とも呼ぶようになりました。おからにはおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

今日のメニュー 10月14日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
コロッケ
温野菜
マカロニスープ
牛乳
(ひとくちメモ)
白いんげん豆…いんげん豆は南アメリカが原産で、世界中で食べられています。いんげん豆には、からだの中で血や肉になるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウム、貧血を防ぐ鉄、エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。今日はマカロニスープに入っています。

今日のメニュー 10月13日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
そぼろごはん
みそ汁
牛乳
(ひとくちメモ)
卵…卵には、体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日はそぼろごはんに使っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業証書授与式 1〜5年休業日
3/21 <春分の日>
3/22 子ども安全の日
3/24 1〜5年給食終了

安全確保について

保護者・地域の皆様へのお知らせ

PTA

幼保小連携

広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136