最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:156
総数:604672
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

6月30日 第1期定期テスト 2日目 2年

保健体育のテストの様子です。どの生徒も集中して取り組んでいます。保健体育のテストは30分間で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 第1期定期テスト 2日目 3年

数学のテストの様子です。どの生徒も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 第1期定期テスト 2日目 1年

定期テスト2日目です。テスト開始前から心を整え、試験に集中力を高めています。テストが配布されてテスト開始チャイムが鳴るのを静かに待っていました。
チャイムが鳴ると、慌てず落ち着いて記名し、テストに取り組みました。初めての英語リスニングテストでしたが、みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 第1期定期テスト 3年

学年のキーワード「テスト週間はやりたいことを我慢し、勉強時間を確保し、ひたすら勉強する」のもと、学年みんなで取り組んできました。
最高学年・受験生として、自らの進路に向かって、日々努力しています。テスト初日、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 第1期定期テスト 2年

2年生の定期テスト1日目の様子です。今月の取組「第1期テスト ベストを尽くそう大作戦」のもと、各クラスで授業を大切に取り組んできました。いよいよテスト当日、みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 第1期定期テスト 1年

今年度初の定期テストがありました。これまでフォーサイト等を活用し、各自で計画をたてて学習をしてきました。1年生にとっては、初めての定期テストなので緊張気味でしたが、みんなとても集中して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日  第1期定期テスト

 第1期定期テスト1日目です。1年生では、フォーサイトによる自己管理の取組を進めていました。各クラスからすばらしい活用した生徒のフォーサイトが掲示されています。クラスから選ばれた7名には、フォーサイト選手権の表彰が行われます。自己管理しながらの初めての定期テスト。最後まで全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1年生の授業

英語の授業の続きです。単元テストは1分間でしたが、会話のキャッチボールが続きました。さらに、笑顔や相づちも多く見られました。
さあ、明日からいよいよ定期テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 1年生授業

英語の授業です。2人ペアでになり英会話の単元テストがありました。お題はその場のくじ引きで決まります。相手の英語の質問に英語で返します。みんなこれまでの学習の成果を発揮しています。
相手に伝わるよう身振り手ぶりも交えて表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日  テスト前の授業

 第1期定期テスト前日。どの教室でも、質問が多く出ています。また、わからないという声に直ぐに反応して教えている姿も見られます。
 1年生英語の授業。リスニングの練習を何回もペアを変えて、繰り返し練習しています。次の時間は、リスニングテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日  3年進路説明会

 3年生は、保護者対象の進路説明会をリモートで行いました。多くの保護者の方に参加して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日  防災学習

 2年生は、防衛省自衛隊 広島地方協力本部から、講師を招いて防災学習を行いました。実際に活動してきた防災派遣について学習し、災害が発生したときの取組を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日  1年生の授業

 1年生の保健体育の授業です。マット運動に取り組んでいます。生徒どうしで倒立を補助したり、体育館の壁を利用して練習しています。仲間から、もう少し思い切ってマットをけってとアドバイスの声も聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日  3年生の様子

 3年生は、今週から校長室で個人面接が始まりました。入室から質問の答え方。全て初めてのことで教室で練習する姿も見られました。
 廊下には、3年間取り組み続けている無言清掃のマイ雑巾が整理されています。授業は個人で考えた後は、数学の問題を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日  授業

 2年生の理科の授業です。光合成をすると何が作られるか。生徒自身が実験のねらいを考えて実施しています。必要な草花は、中庭で選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  絆学習会2

 どの教室も熱心に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  絆学習会

 試験前の絆学習会です。昨日よりも、参加者が増えています。そして、教え合いや問題の出し合い。家でどうやって学習するのか、先生に聞いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22テスト前学習会

6月29日からの第1期テストに向けたテスト週間が始まりました。
放課後の学習会も大盛況!!100人を超える生徒が先生に質問しながら学習しています。これこそ「主体的な学びの姿勢」!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  授業

 2年生の家庭科の授業では、積極的な意見が出ています。また、その意見に対して、なぜ?教えてと交流しています。
 3年生の英語は、リスニングテストが行われていました。さすが3年生。会話が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日  授業

 初めての定期テストを控えた1年生の教室は、質問や交流が沢山行われています。意欲的な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

部活動

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

行事予定表

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291